◇2万円接近での押し目拾いの動きを見極め/株式オープニングコメント・強弱材料・支持抵抗 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

お気に入り(ファン)登録の方向け(ファン)記事です。
[株式オープニングコメント]

 15日の日本株市場は波乱含みとなり、日経平均は8月6日に付けた安値水準での攻防になりそうだ。14日の米国市場ではNYダウが800ドル安と大幅に下落した。ドイツと中国で発表された経済指標が弱い内容となり、世界経済の減速に対する懸念が強まった。米国債市場では、リセッション(景気後退)の前兆とされる長短金利の逆転が起きている。この流れからシカゴ日経225先物清算値は大阪比460円安の20120円。円相場は1ドル105円80銭台と円高に振れて推移している。

 シカゴ先物にサヤ寄せする格好からギャップダウンからのスタートとなり、8月6日に付けた直近安値(20110.76円)処での攻防から2万円の大台が意識されてくる可能性がある。昨日の売買代金は11営業日ぶりに2兆円を下回る薄商いだったが、お盆休み中で参加者が限られていることもあり、指値状況の薄い中を先物主導で下へのバイアスが強まりやすい需給状況であろう。

 ただし、世界経済の減速に対する懸念が強まっていたこともあり、日経平均の下落ほど、市場は混乱しないことも考えられる。直近安値を付けたタイミングでは日経レバへの商いが膨らんだことによって、その後の225先物へ買い需要が増えた要因から切り返しをみせていた。2万円接近ではこういった需給要因から下げづらさが意識されることが考えられる。また、日銀は9月にもマイナス金利の深堀とETF買い入れの増額に踏み切るとの思惑もあり、2万円接近での押し目拾いの動きが意識されそうである。

 昨日は多くの市場参加者が想定していたとみられるが、案の定、買い一巡後はこう着感の強い相場展開となった。短期筋のショートカバー以外は、ショートポジション自体がそれ程積み上がっていない需給状況といったところであろう。新興市場はJASDAQが続落だったが、マザーズ指数は3営業日ぶりに反発。出来高も低水準ではあるが、8月7日をボトムに足元で増加傾向にある。お盆休みで参加者は限られているが、決算を手掛かりとした日替わり物色が活発であろう。


[株式市場強弱材料]

強気材料

・日経平均は上昇(20655.13、+199.69)
・米長期金利は低下
・株安局面での自社株買い
・米追加利下げ期待
・欧州中央銀行(ECB)が追加緩和検討
・日銀のETF購入

弱気材料

・NYダウは下落(25479.42、-800.49)
・ナスダック総合指数は下落(7773.94、-242.42)
・シカゴ日経225先物は下落(20120、大阪比-460)
・1ドル105円70-80銭
・SOX指数は下落(1442.54、-47.12)
・VIX指数は上昇(22.10、+4.58)
・米原油先物は下落(55.23、-1.87)
・米中貿易対立の再燃
・国内企業の業績不安
・消費増税の景気下押し
・香港デモの長期化
・欧州景気の減速懸念

留意事項

・設備稼働率(6月)
・中国70都市新築住宅価格(7月)
・英小売売上高(7月)
・米ニューヨーク連銀製造業景気指数(8月)
・米フィラデルフィア連銀製造業景況指数(8月)
・米小売売上高(7月)
・米新規失業保険申請件数(先週)
・米鉱工業生産指数(7月)
・米設備稼働率(7月)
・米NAHB住宅市場指数(8月)
・米企業在庫(6月)
・対米証券投資(6月)
・韓国、インド市場は休場

[サポート&レジスタンス]

標準偏差+2σ       22171
100日移動平均      21394
200日移動平均      21346
先行スパンB        21326
25日移動平均       21272
先行スパンA       21223
基準線             20967
転換線             20834
レジスタンス(2)  20761
レジスタンス(1)  20708
終値               20655
ピボット           20645
サポート(1)      20592
5日移動平均        20581
サポート(2)      20528
標準偏差-2σ       20372

出典:フィスコイメージ 2


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪