お友達登録の方向け
【前場動いた株】 価格は前引け時点のもの
*青木あすなろ建設<1865> 1088カ - TOB価格1210円にサヤ寄せの動き続く。 *ジャストシステム<4686> 4265 +700 第1四半期大幅増益決算がサプライズに。 *サンデンホールディングス<6444> 552 +80 流通システム子会社の売却を発表。 *テイクアンドギヴ・ニーズ<4331> 1100 +150 経常利益段階では第1四半期2ケタ増益に。 *enish<3667> 850 +110 売り方の買い戻しが続く格好に。 *ウィルグループ<6089> 925 +101 第1四半期営業益は倍増へ。 *オプトラン<6235> 2905 +307 上半期決算の高い進捗率が好感される。 *曙ブレーキ工業<7238> 141 +14 財務基盤整備にメドなどの報道を材料視か。 *レーザーテック<6920> 5500 +490 連続大幅増益や増配見通しを評価。 *朝日ネット<3834> 719 +63 第1四半期は5割超の営業増益に。 *東京応化工業<4186> 3655 +285 上半期減益決算も通期計画比進捗率は順調。 *住友大阪セメント<5232> 4315 +305 第1四半期は市場想定の減益に対して増益を確保。 *コムシスホールディングス<1721> 2756 +184 第1四半期は約3割の経常増益に。 *ヨコオ<6800> 2558 +163 円高前提へ見直しながら業績予想を上方修正。 *オプトホールディング<2389> 1701 +106 業績下方修正も悪材料出尽くし感が優勢となる。 *LIFULL<2120> 505 +31 4-6月期の大幅増益が好感される形。 *大日本印刷<7912> 2261 +132 第1四半期は2ケタ増益決算に。 *日本マイクロニクス<6871> 805 -201 業績下方修正で4-6月期に続き7-9月期も営業赤字見通しに。 *アイスタイル<3660> 616 -121 投資負担増による今期の赤字転落見通しを嫌気。 *じげん<3679> 677 -115 第1四半期営業10%増益も市場の期待値には届かず。 *マクロミル<3978> 1035 -169 今期営業減益見通しで市場予想も下振れ。 *丸井グループ<8252> 2015 -290 第1四半期増益率は想定よりも低水準に。 *MS-Japan<6539> 1567 -215 第1四半期営業10%増も出尽くし感が先行する格好に。 *IHI<7013> 2081 -227 第1四半期の大幅減益決算ネガティブ視。 *ニッパツ<5991> 739 -50 第1四半期大幅減益決算で業績予想を下方修正。 *ラウンドワン<4680> 1524 -101 第1四半期の米国事業伸び悩みをマイナス視か。 *JXTGホールディングス<5020> 450.6 -28.5 原油相場の先行き懸念であらためて売り優勢に。 *シャープ<6753> 1109 -70 JPX日経400に新規採用とならず失望感も。 *コカコーラBJI<2579> 2501 -149 のれん減損などで通期営業損益は赤字に下方修正。 *スシローGHD<3563> 6380 -340 業績上方修正も想定線で目先の出尽くし感が先行へ。 *三浦工業<6005> 2724 -140 第1四半期は約2割の経常減益に。 *ユーグレナ<2931> 945 -48 本日第3四半期決算発表を予定しているが。 *ソフトバンクグループ<9984> 5083 -105 第1四半期上振れ決算もサプライズ限定的で買い材料視されず。 *アドバンテスト<6857> 4245 +150 SOX指数続伸などで半導体関連には買い戻しも。 *SUMCO<3436> 1256 +40 決算受けて前日に急落も半導体株高で買い戻し。 *オリエンタルランド<4661> 15120 +145 モルガン・スタンレーMUFG証券では投資判断を格上げ。 *日本サード<2488> 907 +77 第1四半期の営業利益は前年同期比の約2.5倍でサプライズ感も。 *NATTY<7674> 3510 +115 19年6月期の営業利益は前期比88.1%増、 20年6月期の営業利益も同35.8%増益を計画。 *イーエムネットJ<7036> 5540 +580 19年12月期の上期の営業利益は前年同期比37.3%増、1対2の割合の株式分割も好感。 *Amazia<4424> 3685 +385 19年9月期第3四半期の営業利益は前年同期の約20倍で通期計画を超過。 *シンバイオ製薬<4582> 568 -28 19年12月期の通期計画を下方修正、 営業損失は従来の35.87億円から37.80億円に拡大。 *フルヤ金属<7826> 2976 -459 20年6月期の営業利益見通しは前期比25.6%%減の33.20億円に。 *タカギセイコー<4242> 2716 +235 上期業績予想を上方修正、営業利益は従来の6.00億円から7.90億円に引き上げ。 *シダックス<4837> 231 +7 20年3月期第1四半期の営業損益は6.80億円の黒字(前年同期は9.67億円の赤字)に。 *セリア<2782> 2482 +4 国内証券が目標株価を2800円から2500円に引き下げ。 *手間いらず<2477> 3950 +165 業績評価の動きが続く。
