◇7月31日/本日の投資戦略 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

当記事は、お友達登録の方向けです。
[フィスコ特選銘柄]

【材料銘柄】

ZOZO<3092> 1858円(7/30)

 30日、20年3月期1Q決算を発表。営業利益は前年同期比32.6%増の77億円となり、コンセンサス予想60億円を上回った。出店数が再び増加に転じ、商品取扱高が伸びた。ZOZOスーツ(採寸スーツ)の配布に関わる費用の減少も寄与。出店数は5月末に有料会員向け割引サービスを終了し3月末の1245から6月末には1297に増加した。


【新興市場銘柄】

医学生物学研究所<4557> 2907円 (7/30)

  20年3月期の第1四半期(19年4-6月)決算を発表している。売上高は前年同期比17.6%増の22.17億円、営業利益は同2.9倍の3.58億円と大幅増益で着地した。臨床検査薬事業が好調だった。営業利益の通期計画(前期比2.0倍の10.00億円)に対する進捗率は約36%と順調。株価はこのところ高値もち合いが続いていたが、業績上振れ期待から一段の上昇を見込んだ買いが入りそうだ。


【テクニカル銘柄】

荏原実業<6328> 2050円 (7/30)

連日の赤三兵で短期GC目前

  昨日は高値引けし、ともに上向きの5日移動平均線が25日線に下から急接近して短期ゴールデンクロス(GC)が完成目前となった。ローソク足は4日連続で下値を切り上げながら陽線を引いて連日の「赤三兵」示現となり、強い上昇圧力を窺わせた。ボリンジャーバンドでは、終値がちょうど+1σ近辺まで近づき、-2σ割れで引けた19日をボトムとする上昇トレンドが確認される形となった。今後は+2σを目指した上昇展開が期待される。


【テーマ銘柄】 

ニチレキ<5011> 1096円(7/30)

業績上振れ期待で200日線突破

  アスファルトなど道路舗装材の供給と舗装工事が高水準で推移し、業績上振れ期待が強い。昨日は5日移動平均線だけでなく、25日線も75日線を突破してきている。日足の一目均衡表においても、株価は明確に雲上限を足元で突破してきた。また、遅行スパンはローソク足を、転換線は基準線をそれぞれ上回っており、三役好転の形状が完成している。



[本日の投資戦略]

  30日の米国市場は、NYダウが23.33ドル安の27198.02、ナスダック総合指数が19.71pt安の8273.61と緩み、シカゴ日経225先物は大阪日中比175円安の21485円と値下がりした。31日早朝の為替は1ドル=108円60銭前後と、昨日大引け時点とほぼ同水準。本日の東京市場は、昨日大引け後に4-6月期の営業利益が3年連続で過去最高だったと発表したソニー<6758>など好決算銘柄を中心に買いが予想される一方、同期間の大幅減益決算を発表した任天堂<7974>には売りが予想される。午前10時には中国製造業PMIが公表される予定で、米中貿易摩擦による生産活動停滞の深刻化が確認されるとなると、ファナック<6954>やキーエンス<6861>をはじめとした設備投資関連株を中心に売りが強まりそうだ。もっとも、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を日本時間8月1日未明に控えているため、積極的に売買する展開にはなりにくいであろう。東京市場全体では輸出関連株の取引が見送られるなかで、好決算だったZOZO<3092>など流動性の高い内需株を中心に個別物色の展開が予想される。一方、強気の投資判断や目標株価の引き上げが観測された商船三井<9104>、SCSK<9719>などに注目。

出典:フィスコ イメージ 2


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪