2019年07月31日08時39分
お友達登録の方向け

日経平均 <日足> 「株探」多機能チャートより
31日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
■株式見通し:模様眺めムードの中、ソニーなどに関心集まる
■前場の注目材料:ソニー、1Q営業利益18.4%増、コンセンサス上回る
■ワコールHD、米国の女性下着企画販売会社を買収
■模様眺めムードの中、ソニーなどに関心集まる
31日の日本株市場は、こう着感の強い相場展開が続こう。日経平均は直近もち合いレンジでの推移になりそうだ。30日の米国市場は、米中協議の行方やFOMCの結果を見極めたいとする模様眺めムードの中で、小幅な下落となっている。また、米中協議が再開されたものの、トランプ大統領が中国を批判するツイートを行い、先行き懸念から上値の重い展開となっている。シカゴ日経225先物清算値は大阪比175円安の21485円と節目の21500円を下回っている。円相場は1ドル108円60銭台で推移。
米中通商協議再開となったが進展は期待薄であるほか、FOMCでは0.25%の利下げがコンセンサスとなるなか、波乱の展開にはならないだろうが、模様眺めムードが強まりやすいだろう。出来高が膨らみづらい現在の需給状況の中では薄商いの中を先物主導のインデックス売買に振らされやすい状況である。
また、決算発表が本格化しており、決算反応に一喜一憂する状況であろう。昨日決算を発表したところでは、ソニー<6758>がコンセンサスを上回る内容であり、本日の相場のけん引役といった位置づけになりやすい。その他、アンリツ<6754>もコンセンサスを上回っている。また、個人主体において決算材料で動意が期待されるのは、M&A<2127>、ZOZO<3092>、電算システム<3630>辺りが注目される。一方で任天堂<7974>はコンセンサスを下回っており、売りが先行しそうである。
もっとも、アク抜けを期待される動きもみられていることもあり、買い戻しなどを見極める必要があるだろう。ややサプライズ感のあったファナック<6954>は一時2万円の大台を回復していた。ただし、直近の調整部分を吸収する格好であり、短期筋のショートカバーが中心ともみられる。本日以降、節目の2万円を上放れる値動きを見せてこれるかが注目されるところである。
決算を手掛かりとした日替わり物色になりやすく、米中通商協議のほか、利下げが予想されるFOMCを見極めたい中で、個別企業の決算を手掛かりとした値幅取り狙いが中心になりそうだ。
■ソニー、1Q営業利益18.4%増、コンセンサス上回る
ソニー<6758>は第1四半期決算を発表。営業利益は前年同期比18.4%増の2309.25億円だった。コンセンサス(1765億円程度)を上回る。通期計画に対する営業利益の進捗率は28.5%となる。同期間としては3年連続で過去最高を更新。カメラのセンサーが複数搭載されるスマートフォン向けの半導体が好調だった。
■前場の注目材料
・日経平均は上昇(21709.31、+92.51)
・1ドル108円60-70銭
・米原油先物は上昇(58.05、+1.18)
・米長期金利は低下
・株安局面での自社株買い
・米連続利下げ観測
・欧州中央銀行(ECB)が追加緩和検討
・日銀のETF購入
・JPX<8697>東商取の買収55億円で合意、10月完全子会社化
・ワコールHD<3591>米国の女性下着企画販売会社を買収
・メルカリ<4385>株61%取得、鹿島アントラーズ経営に参画
・住友商<8053>英新興企業に出資、デジタル駐車事業に参入
・エレコム<6750>時計型血圧推定計投入、脈拍で瞬時に把握
・NEC<6701>「スマート街路灯」実証、東京・杉並区で年内
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・特になし
<海外>
・10:00 中・7月製造業PMI(予想:49.6、6月:49.4)
・10:00 中・7月非製造業PMI(予想:54.0、6月:54.2)
・10:30 豪・4-6月期消費者物価指数(前年比予想:+1.5%、1-3月期:+1.3%)
お友達登録の方向け

日経平均 <日足> 「株探」多機能チャートより
31日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
■株式見通し:模様眺めムードの中、ソニーなどに関心集まる
■前場の注目材料:ソニー、1Q営業利益18.4%増、コンセンサス上回る
■ワコールHD、米国の女性下着企画販売会社を買収
■模様眺めムードの中、ソニーなどに関心集まる
31日の日本株市場は、こう着感の強い相場展開が続こう。日経平均は直近もち合いレンジでの推移になりそうだ。30日の米国市場は、米中協議の行方やFOMCの結果を見極めたいとする模様眺めムードの中で、小幅な下落となっている。また、米中協議が再開されたものの、トランプ大統領が中国を批判するツイートを行い、先行き懸念から上値の重い展開となっている。シカゴ日経225先物清算値は大阪比175円安の21485円と節目の21500円を下回っている。円相場は1ドル108円60銭台で推移。
米中通商協議再開となったが進展は期待薄であるほか、FOMCでは0.25%の利下げがコンセンサスとなるなか、波乱の展開にはならないだろうが、模様眺めムードが強まりやすいだろう。出来高が膨らみづらい現在の需給状況の中では薄商いの中を先物主導のインデックス売買に振らされやすい状況である。
また、決算発表が本格化しており、決算反応に一喜一憂する状況であろう。昨日決算を発表したところでは、ソニー<6758>がコンセンサスを上回る内容であり、本日の相場のけん引役といった位置づけになりやすい。その他、アンリツ<6754>もコンセンサスを上回っている。また、個人主体において決算材料で動意が期待されるのは、M&A<2127>、ZOZO<3092>、電算システム<3630>辺りが注目される。一方で任天堂<7974>はコンセンサスを下回っており、売りが先行しそうである。
もっとも、アク抜けを期待される動きもみられていることもあり、買い戻しなどを見極める必要があるだろう。ややサプライズ感のあったファナック<6954>は一時2万円の大台を回復していた。ただし、直近の調整部分を吸収する格好であり、短期筋のショートカバーが中心ともみられる。本日以降、節目の2万円を上放れる値動きを見せてこれるかが注目されるところである。
決算を手掛かりとした日替わり物色になりやすく、米中通商協議のほか、利下げが予想されるFOMCを見極めたい中で、個別企業の決算を手掛かりとした値幅取り狙いが中心になりそうだ。
■ソニー、1Q営業利益18.4%増、コンセンサス上回る
ソニー<6758>は第1四半期決算を発表。営業利益は前年同期比18.4%増の2309.25億円だった。コンセンサス(1765億円程度)を上回る。通期計画に対する営業利益の進捗率は28.5%となる。同期間としては3年連続で過去最高を更新。カメラのセンサーが複数搭載されるスマートフォン向けの半導体が好調だった。
■前場の注目材料
・日経平均は上昇(21709.31、+92.51)
・1ドル108円60-70銭
・米原油先物は上昇(58.05、+1.18)
・米長期金利は低下
・株安局面での自社株買い
・米連続利下げ観測
・欧州中央銀行(ECB)が追加緩和検討
・日銀のETF購入
・JPX<8697>東商取の買収55億円で合意、10月完全子会社化
・ワコールHD<3591>米国の女性下着企画販売会社を買収
・メルカリ<4385>株61%取得、鹿島アントラーズ経営に参画
・住友商<8053>英新興企業に出資、デジタル駐車事業に参入
・エレコム<6750>時計型血圧推定計投入、脈拍で瞬時に把握
・NEC<6701>「スマート街路灯」実証、東京・杉並区で年内
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・特になし
<海外>
・10:00 中・7月製造業PMI(予想:49.6、6月:49.4)
・10:00 中・7月非製造業PMI(予想:54.0、6月:54.2)
・10:30 豪・4-6月期消費者物価指数(前年比予想:+1.5%、1-3月期:+1.3%)
関連銘柄 13件
2127 東証1部 日本M&Aセンター
-16 (-0.58%)
時価総額 449,782百万円
中堅、中小企業のM&A仲介最大手。西日本での営業力強化や海外M&Aに支援にも注力。3月末の提携会計事務所数は865。三菱UFG銀行と提携開始。19.3期は過去最多の770件を仲介。増収、増益着地。 記:2019/05/19
2,745
7/30 15:00-16 (-0.58%)
時価総額 449,782百万円
中堅、中小企業のM&A仲介最大手。西日本での営業力強化や海外M&Aに支援にも注力。3月末の提携会計事務所数は865。三菱UFG銀行と提携開始。19.3期は過去最多の770件を仲介。増収、増益着地。 記:2019/05/19
3092 東証1部 ZOZO
+28 (1.53%)
時価総額 579,035百万円
ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」の企画、運営。各ブランドショップの受託運営、中古商材の買取、販売を展開。19.3期は店舗受託と買取が伸長も、ゾゾスーツの大量配布、配送運賃や人件費等の上昇が影響。 記:2019/06/20
1,858
7/30 15:00+28 (1.53%)
時価総額 579,035百万円
ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」の企画、運営。各ブランドショップの受託運営、中古商材の買取、販売を展開。19.3期は店舗受託と買取が伸長も、ゾゾスーツの大量配布、配送運賃や人件費等の上昇が影響。 記:2019/06/20
3591 東証1部 ワコールホールディングス
+2 (0.07%)
時価総額 193,833百万円
女性用下着国内トップ。国内市場シェアは約20%。スポーツウェアや豊満体型女性向けブランドも展開。AI強化し、東急プラザ表参道原宿に3Dボディスキャナー導入。新中計では、22.3期営業利益140億円を展望。 記:2019/07/22
2,826
7/30 15:00+2 (0.07%)
時価総額 193,833百万円
女性用下着国内トップ。国内市場シェアは約20%。スポーツウェアや豊満体型女性向けブランドも展開。AI強化し、東急プラザ表参道原宿に3Dボディスキャナー導入。新中計では、22.3期営業利益140億円を展望。 記:2019/07/22
3630 東証1部 電算システム
+50 (1.42%)
時価総額 35,843百万円
独立系情報処理サービス企業。SIやBPO等の情報サービス、コンビニ払込票決済や国際送金等の収納代行が2本柱。19.12期1Qは収益好調。情報サービス事業が業績牽引。請求書作成代行サービス等が伸びる。 記:2019/05/24
3,570
7/30 15:00+50 (1.42%)
時価総額 35,843百万円
独立系情報処理サービス企業。SIやBPO等の情報サービス、コンビニ払込票決済や国際送金等の収納代行が2本柱。19.12期1Qは収益好調。情報サービス事業が業績牽引。請求書作成代行サービス等が伸びる。 記:2019/05/24
4385 マザーズ メルカリ
+34 (1.18%)
時価総額 439,903百万円
フリマアプリ「メルカリ」を国内、米国で展開。英国事業からは撤退へ。米国、メルペイに積極投資。メルペイ登録者数は100万人突破。米国内流通総額は大幅増。キャンペーン等が奏功。19.6期3Qは2桁増収。 記:2019/06/25
2,918
7/30 15:00+34 (1.18%)
時価総額 439,903百万円
フリマアプリ「メルカリ」を国内、米国で展開。英国事業からは撤退へ。米国、メルペイに積極投資。メルペイ登録者数は100万人突破。米国内流通総額は大幅増。キャンペーン等が奏功。19.6期3Qは2桁増収。 記:2019/06/25
6701 東証1部 日本電気
±0 (0%)
時価総額 1,174,733百万円
ITサービス国内3位、通信インフラ設備で国内首位。宇宙・防衛や顔認証技術も定評。オマーン国営バスシステムやインドのスマートシティプロジェクト等受注豊富。構造改革費用を積み増し、20.3期は大幅増益を計画。 記:2019/05/20
4,510
7/31 0:00±0 (0%)
時価総額 1,174,733百万円
ITサービス国内3位、通信インフラ設備で国内首位。宇宙・防衛や顔認証技術も定評。オマーン国営バスシステムやインドのスマートシティプロジェクト等受注豊富。構造改革費用を積み増し、20.3期は大幅増益を計画。 記:2019/05/20
6750 東証1部 エレコム
±0 (0%)
時価総額 175,752百万円
PC・デジタル周辺機器メーカー。マウスやUSBメモリ等で国内販売台数トップ。グローバル展開を積極化。VRなど新領域の製品を拡充。TV・AV関連は売上堅調。テレビアンテナが需要増。19.3期3Qは2桁増益。 記:2019/04/23
4,030
7/31 0:00±0 (0%)
時価総額 175,752百万円
PC・デジタル周辺機器メーカー。マウスやUSBメモリ等で国内販売台数トップ。グローバル展開を積極化。VRなど新領域の製品を拡充。TV・AV関連は売上堅調。テレビアンテナが需要増。19.3期3Qは2桁増益。 記:2019/04/23
6754 東証1部 アンリツ
±0 (0%)
時価総額 268,538百万円
通信計測器で世界的。スマホの端末開発向けや基地局通信インフラなど計測事業が主力で混入異物検出装置も展開。LTE-A向け開発テスタで成長。5G向け注力。19.3期は大幅増益。今期は積極的5G戦略投資を計画。 記:2019/05/20
1,943
7/31 0:00±0 (0%)
時価総額 268,538百万円
通信計測器で世界的。スマホの端末開発向けや基地局通信インフラなど計測事業が主力で混入異物検出装置も展開。LTE-A向け開発テスタで成長。5G向け注力。19.3期は大幅増益。今期は積極的5G戦略投資を計画。 記:2019/05/20
6758 東証1部 ソニー
±0 (0%)
時価総額 7,449,865百万円
世界的な電機メーカー。モバイル機器やゲーム機器、デジタルカメラ、業務用放送機器、家電、半導体分野等で事業展開。金融サービス等も。音楽分野は収益好調。ストリーミング配信売上は増加。19.3期は2桁増益。 記:2019/05/03
5,859
7/31 0:00±0 (0%)
時価総額 7,449,865百万円
世界的な電機メーカー。モバイル機器やゲーム機器、デジタルカメラ、業務用放送機器、家電、半導体分野等で事業展開。金融サービス等も。音楽分野は収益好調。ストリーミング配信売上は増加。19.3期は2桁増益。 記:2019/05/03
6954 東証1部 ファナック
±0 (0%)
時価総額 4,054,116百万円
工作機械向けNC(数値制御)装置で世界トップ。産業用ロボや小型切削加工機にも強い。配当性向60%目安。19.3期は米中貿易摩擦が響き需要が減退。取得期間を4~7月、上限を500億円とする自社株買いを発表。 記:2019/05/09
19,870
7/31 0:00±0 (0%)
時価総額 4,054,116百万円
工作機械向けNC(数値制御)装置で世界トップ。産業用ロボや小型切削加工機にも強い。配当性向60%目安。19.3期は米中貿易摩擦が響き需要が減退。取得期間を4~7月、上限を500億円とする自社株買いを発表。 記:2019/05/09
7974 東証1部 任天堂
±0 (0%)
時価総額 5,344,445百万円
ゲーム機が主力。ソフトでも稼ぐ。海外売上比率高く、資産の多くをドル建で保有。今夏にも家庭用ゲーム機「スイッチ」の上位版・廉価版を発売か。発売時期未定だが中国がスイッチの販売認可。19.3期は二桁増収増益。 記:2019/05/09
40,590
7/31 0:00±0 (0%)
時価総額 5,344,445百万円
ゲーム機が主力。ソフトでも稼ぐ。海外売上比率高く、資産の多くをドル建で保有。今夏にも家庭用ゲーム機「スイッチ」の上位版・廉価版を発売か。発売時期未定だが中国がスイッチの販売認可。19.3期は二桁増収増益。 記:2019/05/09
8053 東証1部 住友商事
±0 (0%)
時価総額 2,034,407百万円
大手総合商社の一角。メディア事業でジュピターテレコム。バランスの取れた事業ポートフォリオを持つ。インフラ事業部門では大型EPC案件が進捗。輸送機・建機事業部門は建機販売等が堅調。19.3期は2桁増収。 記:2019/06/04
1,626.5
7/31 0:00±0 (0%)
時価総額 2,034,407百万円
大手総合商社の一角。メディア事業でジュピターテレコム。バランスの取れた事業ポートフォリオを持つ。インフラ事業部門では大型EPC案件が進捗。輸送機・建機事業部門は建機販売等が堅調。19.3期は2桁増収。 記:2019/06/04
8697 東証1部 日本取引所グループ
±0 (0%)
時価総額 891,415百万円
東証で現物株式、大証で先物・デリバティブを運営。市場規模は世界第3位。ESG投資関連商品を強化。今秋に東京商品取引所と統合へ。コモディティ先物は収益倍増ポテンシャルとの見解。20.3期も小幅増収の見通し。 記:2019/06/25
1,662
7/31 0:00±0 (0%)
時価総額 891,415百万円
東証で現物株式、大証で先物・デリバティブを運営。市場規模は世界第3位。ESG投資関連商品を強化。今秋に東京商品取引所と統合へ。コモディティ先物は収益倍増ポテンシャルとの見解。20.3期も小幅増収の見通し。 記:2019/06/25
出典:株探無料HPで、各種指標・TOPニュース・人気テーマ・人気ニュースなどが見れて便利です。
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。