□7/31株価材料情報 ◎〔株式・今日の見通し〕売り先行=FOMC待ちで様子見(31日) | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

お友達登録の方向け

【本日の市況見通し】

 31日の東京株式市場は、米国株安や225先物安を嫌気し、売り先行で始まりそうだ。売り一巡後は、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控えて様子見になるとみられる。日経平均株価の予想レンジは2万1400~2万1650円。

 30日の米国市場は、ダウ工業株30種平均、ハイテク株中心のナスダック総合指数のいずれも小幅安だった。トランプ大統領が、中国が貿易協議を引き延ばそうとしているとツイッターで表明し、貿易摩擦への懸念が再燃した。欧州では、欧州委員会が公表した7月のユーロ圏景況感指数が前月から低下した。企業業績の先行き警戒感から、ドイツ株式主要30銘柄指数(DAX)が2%以上下落した。

 海外株の軟化を受けて、225先物9月きりはシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)の円建て清算値が21485、大阪夜間取引終値が2万1480円と、いずれも前日の大阪日中取引終値(2万1660円)を下回った。日経平均は150円前後下落して始まりそうだ。

 30日の東京市場では、ハイテク株などが買い戻され、東証1部に上場する銘柄の7割強が値上がりした。日経平均は3営業日ぶりに反発したが、FOMCや米中閣僚級協議を控え、後場は模様眺めとなった。市場関係者は「FOMCを控え、日米市場とも利益確定売りが出やすくなっている」(銀行系証券)と指摘している。

 31日も重要イベント待ちの構図に変わりはない。通期売上高予想を下方修正したソニー<6758>や、iPhone(アイフォーン)販売数が減少した一方でアプリなどのサービス部門が好調だった米アップルなどの決算を受けて、関連する銘柄の売買はにぎわうとみられる。ただ、FOMC前で市場参加者が積極的には動きにくいことから、日経平均はマイナス圏でもみ合う可能性が高そうだ。
出典:時事通信


【新興市場の注目リリース】

<3237>イントランス
インバウンド向け宿泊施設開発不動産(大阪府大阪市)を取得

<4239>ポラテクノ
下方修正、上期営業利益見通し8.00億円←14.50億円
通期営業利益見通し16.00億円←29.00億円

<4293>セプテーニHD
減損損失18.12億円を計上
業績予想修正、今期親会社の所有者に帰属する
当期損益見通し△7.34億円←13.00億円
配当予想公表、今期末配当1株当たり、2.00円

<4308>Jストリーム
上方修正、今期営業利益見通し4.20億円←4.00億円
ネットを利用した医薬系の情報提供を手掛ける
ビッグエムズワイの株式を追加取得し、完全子会社化

<4385>メルカリ
日本製鉄<5401>より
鹿島アントラーズを運営する鹿島アントラーズFC社の
株式を取得し、子会社化

<4387>ZUU
日本M&Aセンター<2127>と業務提携し
合弁会社ZUUM-Aを設立

<4422>VALUENEX
下方修正、今期営業損益見通し△0.74億円←1.07億円
役員報酬を返上

<4436>ミンカブ
株主優待制度新設

<6257>藤商事
パチスロ遊技機の開発・製造・販売を手掛ける
子会社ミラクルおよびオレンジを設立

<7323>アイペット
株式分割、2株←1株
株式分割に伴い、株主優待制度を変更

<7837>アールシーコア
株主優待制度の一部見直し

<8927>明豊エンター
開発用事業土地(埼玉県戸田市)を譲渡
販売用不動産(千葉県市川市の賃貸アパート)を譲渡

<9376>ユーラシア
上方修正、今期営業利益見通し1.40億円←0.80億円
出典:フイスコ


【本日の新興市場見通し】

[新興市場 個別銘柄戦略]

本日の新興市場は、前日の米国株安などを背景に売りが先行して始まりそうだ。前日の米国市場は、米中貿易摩擦への懸念再燃を映して売られ、NYダウなど主要株価指数は反落した。シカゴに日経225先物は下落しており、個人投資家のマインドに影響を及ぼしそうで、新興市場にもマイナスに作用しそうだ。円相場も1ドル=108円50銭台とやや円高方向に振れていることも買い手控え要因につながりそうだ。一方、投資家の関心が主要企業の4-6月期決算に移るなか、本日は決算発表のピークを迎える。これまでのところ、4-6月期決算の内容は2ケタの減益と厳しい結果となっているが、コンセンサスを上回る物が目立っている。市場では「4-6月期が業績悪のボトムと見る向きが多いのではないか」との声が聞かれる。日本時間のあす未明に判明する米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果が想定通りの内容となれば、ファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)に着目し、日本株への見直し機運も高まるだろう。ただ、重要イベントを前に目先は神経質な動きが想定され、個別物色中心の展開を余儀なくされよう。

個別では、鹿島アントラーズの運営会社の株式61.6%を日本製鉄<5401>から取得し子会社化するメルカリ<4385>や日本M&A<2127>と経営者向けメディアの開発で業務提携するZUU<4387>はポジティブ視されそうだ。また、第1四半期の営業損益が黒字に転換したブロードメディア<4347>、第1四半期の営業利益が大幅な増益となった医学生物<4557>、第3四半期の累計営業利益が2ケタの増益となったAPAMAN<8889>、業績予想を上方修正したユーラシア<9376>も好感されるだろう。一方、第1四半期の営業利益が大幅な減益となったプロパティデータバンク<4389>、第1四半期の営業損益が赤字に転落したテセック<6337>はネガティブ視されそうだ。また、業績予想を下方修正したセプテーニHD<4293>も嫌気されるだろう。このほか、本日はマザーズ市場にツクルバ<2978>が新規に上場する。
出典:フイスコ


【Rating/証券各社レーティング】
格上げ-強気

コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 |
<8424>|芙蓉リース |東海東京 |「ニュートラル」 |「アウトP」 |
<8035>|東エレク |東海東京 |「アンダーP」 |「ニュートラル」 |
<7205>|日野自 |ゴールドマン |「中立」 |「買い」 |
<6330>|東洋エンジ |マッコーリー |「中立」 |「アウトP」 |


格下げ-弱気

コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 |
<6789>|ローランドDG |いちよし |「A」 |「B」 |
出典:フイスコ


【新聞からの材料】

*JPX<8697>東商取の買収55億円で合意、10月完全子会社化(日刊工業3面)-○

*キリンHD<2503>ビール各社、猛暑到来で夏商戦が本格化(日刊工業3面)-○

*ワコールHD<3591>米国の女性下着企画販売会社を買収(日刊工業3面)-○

*7&iHD<3382>「7iD」パスワードをリセット、会員1650万人が対象(日刊工業3面)-○

*エーザイ<4523>抗てんかん薬の治験、被験者が死亡(日刊工業3面)-○

*かんぽ生命保険<7181>不正、5年で18万件(日刊工業3面)-○

*メルカリ<4385>株61%取得、鹿島アントラーズ経営に参画(日刊工業3面)-○

*三井物<8031>地球観測画像データ活用(日刊工業4面)-○

*住友商<8053>英新興企業に出資、デジタル駐車事業に参入(日刊工業4面)-○

*グローリー<6457>SI事業テコ入れ、相談―納品までの時間短縮(日刊工業8面)-○

*エレコム<6750>時計型血圧推定計投入、脈拍で瞬時に把握(日刊工業13面)-○

*富士通<6702>IoTでメロン水耕栽培、埼玉・越谷市と共同研究(日刊工業13面)-○

*凸版印<7911>VRで労災防ぐ、ローラー巻き込まれを再現(日刊工業14面)-○

*NEC<6701>「スマート街路灯」実証、東京・杉並区で年内(日刊工業14面)-○
出典:フイスコ



※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪