◇【材料】前日に動いた銘柄 part2 キーエンス、日本社宅サービス、コスモ・バイオなど | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

2019年06月22日07時32分
(ファン・お気に入り登録の方)向け
イメージ 3
串カツ田中 <日足> 「株探」多機能チャートより

銘柄名<コード>⇒21日終値⇒前日比

串カツ田中ホールディングス<3547> 2087 -62
売出株の受渡期日迎えて需給悪化へ。

コーセー<4922> 17750 -770
中国のEC規制による影響懸念でインバウンド関連安い。

ペプチドリーム<4587> 5380 -260
特に材料も観測されず需給要因が中心か。

ベクトル<6058> 1042 -55
20日は自律反発の動きも上値は重く。

いちご<2337> 323 -15
リバウンド一巡感から戻り売りが優勢に。

サニックス<4651> 231 -11
廃プラ関連として20日に上昇の反動も。

キーエンス<6861> 64820 +740
20日は投資判断格下げの動きなどで軟調推移。

資生堂<4911> 8464 -265
化粧品メーカーは一斉安の展開に。

三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306> 503.7 -3.6
米長期債利回りは一時2%の大台割れに。

国際石油開発帝石<1605> 999.3 +42.5
NY原油相場の上昇で石油関連株が高い。

日本社宅サービス<8945> 934 +89
東証1部への市場変更発表を好感。

シンクレイヤ<1724> 1120 -300
19年12月期業績予想開示で期待はく落。

ワイエスフード<3358> 298 +80
北九州がIR有力候補との報道で思惑買い。

フジタコーポ<3370> 926 -77
北海道IR関連と。ワイエスフードに資金シフトか。

コスモ・バイオ<3386> 1054 +150
鶏卵バイオリアクター用いたタンパク質受託製造事業を開始。

ips<4390> 1250 +74
子会社がフィリピンで5Gに用いる周波数の割当通知を受領。

Amazia<4424> 3175 -330
大和投信の保有比率低下、変更報告書。

GDH<4437> 3925 +50
NTT東日本と不動産業界のIT活用推進で業務協定。

Sansan<4443> 5590 +120
一部メディアのCFOインタビューも材料視。

ブランディング<7067> -
21日上場。公開規模小さく初値持ち越しか。

タツミ<7268> 394 -8
21日も一時ストップ高。電動ブレーキ部品の量産化報道で。

関連銘柄 21件

1605 東証1部 国際石油開発帝石
999.3
6/21 15:00
+42.5 (4.44%)
時価総額 1,461,300百万円
原油・ガス開発生産で国内最大手。世界20カ国以上で、約70の石油・天然ガスプロジェクトを展開。原油換算生産日量は48万バレル超。政府保有の黄金株を発行。通期純利益計画は市場コンセンサスを170億円上振れ。 記:2019/03/08

1724 JQスタンダード シンクレイヤ
1,120
6/21 15:00
-300 (-21.13%)
時価総額 4,518百万円
ケーブルテレビシステムや情報通信システム関連の設計、施工、保守、コンサルタントが主力。災害情報などFM告知放送システムも展開。新4K8K衛星放送向けWi-Fi干渉対策型光端末器を発売。通期業績予想は未定。 記:2019/04/09

2337 東証1部 いちご
323
6/21 15:00
-15 (-4.44%)
時価総額 163,136百万円
不動産をリノベーションして再販する事業が主力。太陽光発電所や風力発電所の開発・販売も行う。出口戦略の一環としてREITやインフラファンドを運営。19.2期は増収増益で着地したと推察。今春に新中計を発表か。 記:2019/03/17

3358 JQスタンダード ワイエスフード
298
6/21 15:00
+80 (36.7%)
時価総額 1,154百万円
「筑豊ラーメン山小屋」や「筑豊らーめん ばさらか」、「一康流」を国内外で展開するラーメンチェーン。12月末の店舗数は153。19.3期3Q累計は出店費用が重し。最終益は固定資産売却により黒字確保。 記:2019/04/19

3370 JQスタンダード フジタコーポレーション
926
6/21 15:00
-77 (-7.68%)
時価総額 1,513百万円
「ミスタードーナツ」や「モスバーガー」等を運営。北海道を地盤に事業展開。12月末で18業態、74店舗を稼働。19.3期3Q累計は北海道の地震に加え、改装に伴う長期休業が影響。新規出店と改装費用が増加。 記:2019/03/12

3386 JQスタンダード コスモ・バイオ
1,054
6/21 15:00
+150 (16.59%)
時価総額 6,375百万円
研究用試薬・機器、臨床検査薬の輸出入販売などを手掛ける。商社、メーカー機能を備え、約1200万の豊富な品揃えが強み。19.12期1Qは業績低調。臨床検査薬は堅調だが、研究用試薬や機器の伸び悩みが響く。 記:2019/05/23

3547 東証1部 串カツ田中ホールディングス
2,087
6/21 15:00
-62 (-2.89%)
時価総額 19,202百万円
串カツ店「串カツ田中」を関東を中心にFCと直営で展開する串カツ専門チェーン。4月末の店舗数は234。19.11期1Qは既存店売上高と客数が前年を上回って推移。天候に恵まれ、禁煙実施でファミリー層も増加。 記:2019/05/28

4390 マザーズ アイ・ピー・エス
1,250
6/21 15:00
+74 (6.29%)
時価総額 15,300百万円
国内通信事業、海外通信事業、在留フィリピン人関連事業等を展開。フィリピンCATV最大手等が顧客。近視矯正美容外科も運営。フィリピン国内通信事業は黒字転換。為替差益計上。19.3期3Qは2桁経常増益。 記:2019/03/21

4424 マザーズ Amazia
3,175
6/21 15:00
-330 (-9.42%)
時価総額 10,484百万円
無料で読める国内最大級のマンガアプリ「マンガBANG!」やマンガ投稿サービス「マンガEpic!」の企画・運営。「マンガBANG!」では人気漫画が1000作品以上。19.9期1Qはほぼ会社計画通りに進捗。 記:2019/03/14

4437 マザーズ gooddaysホールディングス
3,925
6/21 15:00
+50 (1.29%)
時価総額 6,488百万円
「暮らしTechセグメント」として賃貸物件のリノベーション事業、仲介事業及びメディア事業子会社、「ITセグメント」として流通分野に強みを持つシステム開発やグループ企業向けにシステム開発を行う事業子会社の経営管理及びそれに付帯する業務 記:2019/02/21

4443 マザーズ Sansan
5,590
6/21 15:00
+120 (2.19%)
時価総額 167,320百万円
法人向け名刺管理サービス「Sansan」及び個人向け名刺管理アプリ「Eight」の提供 記:2019/05/16

4587 東証1部 ペプチドリーム
5,380
6/21 15:00
-260 (-4.61%)
時価総額 667,712百万円
特殊ペプチドの発見と開発が目的の東大発バイオベンチャー。特殊ペプチドを探す独自創薬開発プラットフォームが強み。創薬共同研究開発契約や技術ライセンス契約の獲得などを推進。19.6期3Qは大幅増収・黒字転換。 記:2019/04/17

4651 東証1部 サニックス
231
6/21 15:00
-11 (-4.55%)
時価総額 11,300百万円
太陽光発電の販売・施工大手。廃プラスチックのリサイクル、電力小売り、害虫駆除、給排水設備、廃液浄化、水処理なども事業領域。苫小牧発電所は3月より運転再開。新中計では22.3期営業利益23.6億円を展望。 記:2019/05/16

4911 東証1部 資生堂
8,464
6/21 15:00
-265 (-3.04%)
時価総額 3,385,600百万円
化粧品国内最大手。ブランドを集約し、国内外で拡販。免税店販売にも力注ぐ。米ベア社は再建に全力。福岡県に新工場建設(21年稼働)し、供給体制強化。19.12期は増収増益・連続増配を見込む。1Qは費用が先行。 記:2019/06/01

4922 東証1部 コーセー
17,750
6/21 15:00
-770 (-4.16%)
時価総額 1,075,526百万円
化粧品大手。傘下にアルビオンや米タルト社。アジア、北米を軸に海外拡大に力注ぐ。ECなど新販路開拓にも注力。供給体制の強化に向け、山梨県に新工場を建設(21年稼働)へ。20.3期は増収増益・連続増配を計画。 記:2019/06/04

6058 東証1部 ベクトル
1,042
6/21 15:00
-55 (-5.01%)
時価総額 48,774百万円
独立系のPR会社。ネット活用のPRに強み。ニュースリリース配信などの上場会社IR支援も行う。都内のタクシーに新型IoTサイネージを提供して広告枠を販売する新事業を開始。19.2期はのれん償却費増が重石に。 記:2019/04/14

6861 東証1部 キーエンス
64,820
6/21 15:00
+740 (1.15%)
時価総額 7,882,371百万円
産業用計測制御機器大手。FAセンサなどで高シェア。直販体制が強み。生産を外部に託し、自らは設計・開発、販売に専念することで高採算を実現。持分会社にジャストシステム。19.3期は4Qに減速も増収増益を確保。 記:2019/05/09

7067 マザーズ ブランディングテクノロジー
0
6/21 0:00
±0 (0%)
時価総額 0百万円
インターネットを利用した各種情報提供サービス、広告業および広告代理店業、インターネットホームページの企画立案、開発、管理及びそれに附帯する業務 記:2019/05/17

7268 JQスタンダード タツミ
394
6/21 15:00
-8 (-1.99%)
時価総額 2,364百万円
自動車向け電装品用部品、ブレーキ用部品が主力。ミツバ傘下。3極生産供給体制を構築。アジアではインドネシアに製造販売拠点を構える。設備の内製化推進。19.3期3Qは増収。収益面は売上原価の増加等が響く。 記:2019/04/25

8306 東証1部 三菱UFJフィナンシャル・グループ
503.7
6/21 15:00
-3.6 (-0.71%)
時価総額 6,884,456百万円
メガバンク3社で最大。銀行、信託、証券、カードなど金融サービスを幅広く提供。海外展開で先行。持分会社には米国モルガン・スタンレー。デジタル技術を使った効率化を推進。20.3期は最終増益・連続増配を見込む。 記:2019/06/07

8945 東証2部 日本社宅サービス
934
6/21 15:00
+89 (10.53%)
時価総額 10,022百万円
社宅中心の管理事務アウトソーシング、社宅関連コンサルティング等を手掛ける。全国約2000店舗の独自ネットワークが強み。施設総合管理事業は好調。新規受託物件の順調な稼働等が寄与。19.6期2Qは2桁増益。 記:2019/04/30

出典:フィスコ イメージ 2


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪