2019/6/22 7:15 FISCO
(ファン・お気に入り登録の方)向け
(ファン・お気に入り登録の方)向け
KLab<日足> 「株探」多機能チャートより 銘柄名<コード>⇒21日終値⇒前日比 KLab<3656> 878 +15 「キャプテン翼~たたかえドリームチーム~」中国大陸版を28日に配信開始と。 IDホールディングス<4709> 1114 +34 20年3月期の配当予想を従来の40円から50円に増配。 トヨタ紡織<3116> 1385 -27 IFRSベースの決算発表をうけ、改めて減益決算をネガティブ視する動きも。 鹿島<1812> 1477 -26 自己株式取得の終了を発表。 JR九州<9142> 3320 -155 自社株買いの株主提案が反対多数で否決されたとの報道。 ニーズウェル<3992> 837 +46 東証1部昇格後は機関投資家の資金流入なども期待で。 トランザクション<7818> 916 +25 W TOKYOとの資本業務提携を好感。 ワイヤレスゲート<9419> 524 +36 個人向けモバイルセキュリティアプリリリースで20日から続伸。 ダブル・スコープ<6619> 1500 +17 20日は下ヒゲで下げ渋り、買い戻し優勢に。 フィード・ワン<2060> 195 +12 低位株物色の流れ波及で20日から動意づく。 七十七銀行<8341> 1525 -99 三菱UFJモルガン・スタンレー証券では投資判断を格下げ。 ディー・エル・イー<3686> 206 -18 業績予想を修正、本業ベースの下方修正を嫌気。 日本通信<9424> 176 -11 週末要因から短期資金の換金売りが優勢。 エイチーム<3662> 1167 -70 足元の業績懸念強く、戻りの鈍さを嫌気へ。 スシローグローバルホールディングス<3563> 6390 -210 引き続き大株主の売出による需給悪化を警戒で。 ネクソン<3659> 1580 -48 親会社の身売り交渉不調が伝わる。 ファンケル<4921> 2844 -145 中国のEC取り締まり強化で化粧品関連には警戒感。 広島銀行<8379> 512 -21 銀行株売安の流れの中で5月安値水準割り込み。 ウィルグループ<6089> 909 -52 20日はIFRSベースの決算発表きっかけに上昇も。 ピジョン<7956> 4365 -240 インバウンド関連が軟調な流れに乗る。 大和ハウス工業<1925> 3182 -194 みずほ証券では投資判断を格下げしている。
関連銘柄 21件
1812 東証1部 鹿島建設
-26 (-1.73%)
時価総額 780,825百万円
ゼネコン大手。土木事業、建築事業、開発事業等を展開。スエズ運河橋などで施工実績。超高層建築などに強み。19.3期は増収。建築事業が牽引。手持ち工事の施工が進捗。販売用不動産売却で開発事業等は売上増。 記:2019/05/20
1,477
6/21 15:00-26 (-1.73%)
時価総額 780,825百万円
ゼネコン大手。土木事業、建築事業、開発事業等を展開。スエズ運河橋などで施工実績。超高層建築などに強み。19.3期は増収。建築事業が牽引。手持ち工事の施工が進捗。販売用不動産売却で開発事業等は売上増。 記:2019/05/20
1925 東証1部 大和ハウス工業
-194 (-5.75%)
時価総額 2,119,969百万円
戸建・賃貸・マンションなど住宅大手の一角。商業施設事業のウェイトが高い。中古住宅事業等を育成。不動産開発投資を積極化。商業施設事業は好調。業容拡大で受注伸びる。賃貸住宅事業は売上増。19.3期は増収増益。 記:2019/05/21
3,182
6/21 15:00-194 (-5.75%)
時価総額 2,119,969百万円
戸建・賃貸・マンションなど住宅大手の一角。商業施設事業のウェイトが高い。中古住宅事業等を育成。不動産開発投資を積極化。商業施設事業は好調。業容拡大で受注伸びる。賃貸住宅事業は売上増。19.3期は増収増益。 記:2019/05/21
2060 東証1部 フィード・ワン
+12 (6.56%)
時価総額 38,490百万円
協同飼料と日本配合飼料の経営統合により設立。畜産飼料や水産飼料、ペットフードを製造、販売。畜産や水産物の食品やクロマグロの養殖も展開。19.3期は主力の飼料がけん引。食品や水産資材の足踏みをカバー。 記:2019/05/18
195
6/21 15:00+12 (6.56%)
時価総額 38,490百万円
協同飼料と日本配合飼料の経営統合により設立。畜産飼料や水産飼料、ペットフードを製造、販売。畜産や水産物の食品やクロマグロの養殖も展開。19.3期は主力の飼料がけん引。食品や水産資材の足踏みをカバー。 記:2019/05/18
3116 東証1部 トヨタ紡織
-27 (-1.91%)
時価総額 259,917百万円
自動車部品メーカー。自動車用フィルターと内装品は国内トップ。内装品は世界でも有数。米国でデルタ工業と東洋シートの3社でシートの合弁会社設立へ。19.3期3Q累計は増収も、製品価格変動が影響。諸経費も増加。 記:2019/03/12
1,385
6/21 15:00-27 (-1.91%)
時価総額 259,917百万円
自動車部品メーカー。自動車用フィルターと内装品は国内トップ。内装品は世界でも有数。米国でデルタ工業と東洋シートの3社でシートの合弁会社設立へ。19.3期3Q累計は増収も、製品価格変動が影響。諸経費も増加。 記:2019/03/12
3563 東証1部 スシローグローバルホールディングス
-210 (-3.18%)
時価総額 185,387百万円
直営の回転寿司店スシローを主力とする外食企業。海外でも台湾等で直営の回転寿司店を手掛ける。回転寿司業界で売上トップ。東日本の出店強化。8店舗の新規出店、2店舗の退店実施。19.9期1Qは2桁増収増益。 記:2019/04/18
6,390
6/21 15:00-210 (-3.18%)
時価総額 185,387百万円
直営の回転寿司店スシローを主力とする外食企業。海外でも台湾等で直営の回転寿司店を手掛ける。回転寿司業界で売上トップ。東日本の出店強化。8店舗の新規出店、2店舗の退店実施。19.9期1Qは2桁増収増益。 記:2019/04/18
3656 東証1部 KLab
+15 (1.74%)
時価総額 33,138百万円
スマホ向けアプリを軸にモバイルオンラインゲームを企画・開発。既存タイトルの多言語化などで海外強化。中国のゲーム開発会社と業務提携し、アイドル育成ゲームを日中で展開へ。18.12期は営業増益。計画比上振れ。 記:2019/03/20
878
6/21 15:00+15 (1.74%)
時価総額 33,138百万円
スマホ向けアプリを軸にモバイルオンラインゲームを企画・開発。既存タイトルの多言語化などで海外強化。中国のゲーム開発会社と業務提携し、アイドル育成ゲームを日中で展開へ。18.12期は営業増益。計画比上振れ。 記:2019/03/20
3659 東証1部 ネクソン
-48 (-2.95%)
時価総額 1,415,394百万円
オンラインゲームやモバイルゲームを190超の国と地域に提供。韓国で創業。2000年から日本でサービスを開始。主力タイトルは「アラド戦記」や「メイプルストーリー」など。18.12期は中国や北米がけん引。 記:2019/03/13
1,580
6/21 15:00-48 (-2.95%)
時価総額 1,415,394百万円
オンラインゲームやモバイルゲームを190超の国と地域に提供。韓国で創業。2000年から日本でサービスを開始。主力タイトルは「アラド戦記」や「メイプルストーリー」など。18.12期は中国や北米がけん引。 記:2019/03/13
3662 東証1部 エイチーム
-70 (-5.66%)
時価総額 23,039百万円
スマートデバイス向けゲームやツールのアプリの企画や開発、運営、生活密着の比較サイトの運営、自転車のECサイトの運営を展開。19.7期上期はエンターテインメントとECが足踏み。新規サービスへの投資も増加。 記:2019/05/28
1,167
6/21 15:00-70 (-5.66%)
時価総額 23,039百万円
スマートデバイス向けゲームやツールのアプリの企画や開発、運営、生活密着の比較サイトの運営、自転車のECサイトの運営を展開。19.7期上期はエンターテインメントとECが足踏み。新規サービスへの投資も増加。 記:2019/05/28
3686 東証1部 ディー・エル・イー
-18 (-8.04%)
時価総額 8,721百万円
ファスト・エンタテインメント事業を展開。TGC商標取得。不採算領域から撤退。低リスクのIP原作の育成に集中。アプリゲーム関連は売上一巡。セールスプロモーションは大型案件剥落。19.6期2Qは業績苦戦。 記:2019/03/19
206
6/21 15:00-18 (-8.04%)
時価総額 8,721百万円
ファスト・エンタテインメント事業を展開。TGC商標取得。不採算領域から撤退。低リスクのIP原作の育成に集中。アプリゲーム関連は売上一巡。セールスプロモーションは大型案件剥落。19.6期2Qは業績苦戦。 記:2019/03/19
3992 東証1部 ニーズウェル
+46 (5.82%)
時価総額 7,079百万円
独立系システムインテグレータ。金融系システム開発に強み。組込みソフト開発も行う。ソリューションビジネスを強化・育成。19.8期2Qは先行投資が嵩むも計画比で利益上振れ。通期では増収増益を見込む。増配予定。 記:2019/05/30
837
6/21 15:00+46 (5.82%)
時価総額 7,079百万円
独立系システムインテグレータ。金融系システム開発に強み。組込みソフト開発も行う。ソリューションビジネスを強化・育成。19.8期2Qは先行投資が嵩むも計画比で利益上振れ。通期では増収増益を見込む。増配予定。 記:2019/05/30
4709 東証1部 IDホールディングス
+34 (3.15%)
時価総額 13,417百万円
システム運営・管理が主力。ソフト開発も。金融向けに強み。今春に持株会社化し、グループ経営を強化。20.3期はデジタル技術を活用したサービスへの移行を推進。新中計では22.3期に営業益18.5億円を目指す。 記:2019/06/04
1,114
6/21 15:00+34 (3.15%)
時価総額 13,417百万円
システム運営・管理が主力。ソフト開発も。金融向けに強み。今春に持株会社化し、グループ経営を強化。20.3期はデジタル技術を活用したサービスへの移行を推進。新中計では22.3期に営業益18.5億円を目指す。 記:2019/06/04
4921 東証1部 ファンケル
-145 (-4.85%)
時価総額 370,724百万円
無添加化粧品、健康食品・サプリメントの製造販売を行う。ブランドはファンケル、アテニアなど。コンビニ等での取り扱いも。栄養補助食品関連事業は伸長。「内脂サポート」等が好調。19.3期は2桁増収増益。 記:2019/05/28
2,844
6/21 15:00-145 (-4.85%)
時価総額 370,724百万円
無添加化粧品、健康食品・サプリメントの製造販売を行う。ブランドはファンケル、アテニアなど。コンビニ等での取り扱いも。栄養補助食品関連事業は伸長。「内脂サポート」等が好調。19.3期は2桁増収増益。 記:2019/05/28
6089 東証1部 ウィルグループ
-52 (-5.41%)
時価総額 20,218百万円
人材派遣・業務請負等の人材サービスを国内外で展開。家電量販店・携帯ショップ、コールセンター、工場など業種特化型。ファクトリーアウトソーシング事業は堅調。営業地域拡大等が寄与。19.3期3Qは2桁増収。 記:2019/03/22
909
6/21 15:00-52 (-5.41%)
時価総額 20,218百万円
人材派遣・業務請負等の人材サービスを国内外で展開。家電量販店・携帯ショップ、コールセンター、工場など業種特化型。ファクトリーアウトソーシング事業は堅調。営業地域拡大等が寄与。19.3期3Qは2桁増収。 記:2019/03/22
6619 東証1部 ダブル・スコープ
+17 (1.15%)
時価総額 46,950百万円
スマホや家電、電動工具向けのリチウムイオン二次電池セパレータが主力。主要市場は韓国。19.12期1Qは国内と韓国向けが伸長して二桁の増収も、前期続きEV向けの先行投資を継続。人件費や研究開発費が増加。 記:2019/06/02
1,500
6/21 15:00+17 (1.15%)
時価総額 46,950百万円
スマホや家電、電動工具向けのリチウムイオン二次電池セパレータが主力。主要市場は韓国。19.12期1Qは国内と韓国向けが伸長して二桁の増収も、前期続きEV向けの先行投資を継続。人件費や研究開発費が増加。 記:2019/06/02
7818 東証1部 トランザクション
+25 (2.81%)
時価総額 26,807百万円
一般雑貨、エコ雑貨、ヘルスケア雑貨等の販売を手掛ける。ポップアップストア運営事業等も。各種イベント物販品の受注拡大に注力。究極トラベルギアシリーズの販売を強化。売上総利益は増加。19.8期2Qは2桁増益。 記:2019/04/26
916
6/21 15:00+25 (2.81%)
時価総額 26,807百万円
一般雑貨、エコ雑貨、ヘルスケア雑貨等の販売を手掛ける。ポップアップストア運営事業等も。各種イベント物販品の受注拡大に注力。究極トラベルギアシリーズの販売を強化。売上総利益は増加。19.8期2Qは2桁増益。 記:2019/04/26
7956 東証1部 ピジョン
-240 (-5.21%)
時価総額 531,015百万円
育児用品で国内最大手。哺乳瓶等で高シェア。ピジョン薬用ローション等も人気。中国事業が業績の牽引役。東南アジア市場を積極開拓。国内ベビー・ママ事業は堅調。売上原価の減少等により、19.1期は営業増益。 記:2019/04/26
4,365
6/21 15:00-240 (-5.21%)
時価総額 531,015百万円
育児用品で国内最大手。哺乳瓶等で高シェア。ピジョン薬用ローション等も人気。中国事業が業績の牽引役。東南アジア市場を積極開拓。国内ベビー・ママ事業は堅調。売上原価の減少等により、19.1期は営業増益。 記:2019/04/26
8341 東証1部 七十七銀行
-99 (-6.1%)
時価総額 116,900百万円
宮城県地盤の地方銀行。宮城県内で預金・貸出金ともに高シェア。ITやフィンテックを活用したチャネル戦略を強化。決済サービス拡充。有価証券利息配当金は減少。資金調達費用は増加。19.3期3Qは業績低調。 記:2019/03/29
1,525
6/21 15:00-99 (-6.1%)
時価総額 116,900百万円
宮城県地盤の地方銀行。宮城県内で預金・貸出金ともに高シェア。ITやフィンテックを活用したチャネル戦略を強化。決済サービス拡充。有価証券利息配当金は減少。資金調達費用は増加。19.3期3Qは業績低調。 記:2019/03/29
8379 東証1部 広島銀行
-21 (-3.94%)
時価総額 160,068百万円
広島県地盤の地方銀行。国内本支店数は150超。広島県内で預金シェアトップ。アセットマネジメント業務への取り組みを強化。個人ローンは増加。有価証券利息配当金、役務取引等収益は減少。19.3期3Qは業績低調。 記:2019/04/01
512
6/21 15:00-21 (-3.94%)
時価総額 160,068百万円
広島県地盤の地方銀行。国内本支店数は150超。広島県内で預金シェアトップ。アセットマネジメント業務への取り組みを強化。個人ローンは増加。有価証券利息配当金、役務取引等収益は減少。19.3期3Qは業績低調。 記:2019/04/01
9142 東証1部 九州旅客鉄道
-155 (-4.46%)
時価総額 531,200百万円
九州の主要都市間を結ぶ鉄道ネットワークを保有。運輸サービスが主力。駅ビル・不動産、流通・外食事業等も手掛ける。駅ビル事業、ホテル事業を再編。19.3期3Qは増収。キャタピラー九州の子会社化等が寄与。 記:2019/05/01
3,320
6/21 15:00-155 (-4.46%)
時価総額 531,200百万円
九州の主要都市間を結ぶ鉄道ネットワークを保有。運輸サービスが主力。駅ビル・不動産、流通・外食事業等も手掛ける。駅ビル事業、ホテル事業を再編。19.3期3Qは増収。キャタピラー九州の子会社化等が寄与。 記:2019/05/01
9419 東証1部 ワイヤレスゲート
+36 (7.38%)
時価総額 5,566百万円
独立系MVNO大手。ワイヤレス・ビジネスドメイン事業に経営資源集中。インバウンド向けプリペイドSIMの販売を強化。公衆無線LANサービスは低調。販売関連費用、事業展開コストが増加。18.12期は業績苦戦。 記:2019/05/01
524
6/21 15:00+36 (7.38%)
時価総額 5,566百万円
独立系MVNO大手。ワイヤレス・ビジネスドメイン事業に経営資源集中。インバウンド向けプリペイドSIMの販売を強化。公衆無線LANサービスは低調。販売関連費用、事業展開コストが増加。18.12期は業績苦戦。 記:2019/05/01
9424 東証1部 日本通信
-11 (-5.88%)
時価総額 28,235百万円
MVNO(仮想移動体通信事業者)の先駆。「b-mobile」ブランドで通信、端末、ソリューション提供。ソフトバンクとの相互接続・音声サービス付SIM販売などで増収に転じるも19.3期3Qは利益苦戦が続く。 記:2019/03/16
176
6/21 15:00-11 (-5.88%)
時価総額 28,235百万円
MVNO(仮想移動体通信事業者)の先駆。「b-mobile」ブランドで通信、端末、ソリューション提供。ソフトバンクとの相互接続・音声サービス付SIM販売などで増収に転じるも19.3期3Qは利益苦戦が続く。 記:2019/03/16