○週間展望(6月23日~6月29日) | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

(ファン・お気に入りの方向け)
 ◆通常国会会期末
 国会は26日の会期末に向け、参院選をにらんだ与野党による最後の攻防が展開される。主要野党が参院に出した安倍晋三首相の問責決議案について、与党は24日に否決する方針。野党側は内閣不信任決議案の衆院提出も検討しており、「老後資金2000万円不足」の金融庁報告書の受け取り拒否などを材料に首相の政権運営を「国民軽視の政治姿勢」と批判していく。国会が順当に閉幕すれば、政府・与党は「7月4日公示、同21日投開票」と想定される参院選の日程を正式に決定する運びだ。

 ◆日中・日米首脳会談
 大阪で開かれる20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に合わせ、首相は27日に中国の習近平国家主席と会談する方向。昨年始まった首脳相互往来の定着や北朝鮮情勢、通商問題などをめぐり意見を交わす。28日にはトランプ米大統領と会談する予定。G20サミットでの連携を確認し、北朝鮮、イラン問題について協議するとみられる。日米首脳会談は3カ月連続。首相はフランスのマクロン大統領とも26日に東京で会談する。

 ◆日ロ首脳会談
 首相とロシアのプーチン大統領は大阪で29日に会談し、主に平和条約締結に関して協議する。日本側は当初、今回の会談で大筋合意に至るコースを描いていたが、懸案の北方領土問題をめぐる対立が一向に解けず、秋以降を視野に粘り強く交渉を続ける構えに既に入った。首相周辺には参院選をにらみ、日ロの共同経済活動などで一定の「進展」だけは得ておきたいという思いがある。

 ◆米民主党の大統領選候補者討論会
 2020年11月の米大統領選に向けた野党民主党候補者による初の討論会が26、27の両日、フロリダ州マイアミで行われる。出馬表明した23人のうち20人が参加し、10人ずつ2夜に分けての開催となる。候補者の中で支持率トップを維持するバイデン前副大統領のほか、サンダース上院議員らが議論する。

 ◆パレスチナへの経済支援に関する国際会合
 米政府は25、26の両日、バーレーンの首都マナマでパレスチナへの経済支援に関する国際会合を開く。トランプ米政権が準備するイスラエルとパレスチナの和平案に含まれる「経済面」について協議する見通し。ただ、米政権の和平仲介を拒否するパレスチナは、会合への不参加を表明している。

 ◆大阪でG20サミット
 大阪市で28、29両日、G20サミットが開かれる。日本がG20サミットの議長国を務めるのは初めて。米中貿易摩擦の緩和につながる効果的なメッセージを打ち出せるかどうかが焦点。安倍首相は会議の成果を取りまとめた首脳宣言の採択を目指す。トランプ米大統領や中国の習国家主席らが参加。28日午後に討議入りし、29日午後に閉幕する。

 ◆若田部日銀副総裁が青森で講演
 日銀の若田部昌澄副総裁は27日、青森市で開催される金融経済懇談会で講演する。世界経済の先行き不透明感を背景に、米欧の中央銀行が金融緩和姿勢を鮮明にする中、今後の日銀の政策運営について説明する。

 ◆小4女児虐待死で母親に判決
 千葉県野田市の自宅で、小学4年栗原心愛さんが死亡した虐待事件で、傷害ほう助罪に問われた母なぎさ被告に対する判決が26日、千葉地裁で言い渡される。起訴内容を認めており、検察側は懲役2年を求刑。弁護側は執行猶予付き判決を求めている。

出典:時事通信イメージ 2


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪