(ファンの方向け・お気に入り登録の方向け)
【23日(日)】 ◆ASEAN首脳会議(バンコク) ◆トルコ・イスタンブール市長選再実施 【24日(月)】 ◆6月の独IFO景況感指数(午後5時) ◆5月の米シカゴ連銀全米活動指数(午後9時半) ◆休場=コロンビア(聖心祭) ◆米国務長官がアジア諸国歴訪(30日まで) ◆国連人権理事会(7月12日まで、ジュネーブ) 【25日(火)】 ◆5月のNZ貿易収支(午前7時45分、統計局) ◆米レッドブック週間小売売上高(午後9時55分) ◆4月の米S&Pケース・シラー住宅価格(午後10時) ◆5月の米新築住宅販売(午後11時、商務省) ◆6月の米消費者景気信頼感指数(午後11時、コンファレンス・ボード) ◆パウエルFRB議長講演(26日午前2時、ニューヨーク) ◆米2年債入札(26日午前2時、財務省) ◆API米週間原油在庫(26日午前5時半) ◆決算=フェデックス ◆パレスチナへの経済支援に関する国際会合(26日まで、マナマ) 【26日(水)】 ◆NZ中銀が政策金利発表(午前11時) ◆5月の米耐久財受注(午後9時半、商務省) ◆米EIA週間原油在庫統計(午後11時半) ◆米2年変動利付債(FRN)入札(27日午前0時半、財務省) ◆米5年債入札(27日午前2時、財務省) ◆ECB定例理事会(金融政策発表・記者会見なし) ◆米民主党の大統領選候補者討論会(27日まで、フロリダ州マイアミ) 【27日(木)】 ◆6月のユーロ圏景況感指数(ESI)(午後6時、欧州委) ◆1~3月期の米GDP確定値(午後9時半、商務省) ◆1~3月期の米企業利益確定値(午後9時半、商務省) ◆米週間新規失業保険申請件数(午後9時半、労働省) ◆米EIA週間天然ガス在庫統計(午後11時半) ◆米7年債入札(28日午前2時、財務省) ◆米週間金融統計(28日午前5時半、FRB) ◆決算=ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス、ナイキ ◆ECB拡大理事会 ◆6月の独消費者物価(統計局) ◆メキシコ中銀が金融政策発表 【28日(金)】 ◆1~3月期の英GDP確定値(午後5時半、国民統計局) ◆6月のユーロ圏消費者物価(午後6時、EU統計局) ◆5月の米個人消費支出(PCE)物価(午後9時半、商務省) ◆6月の米シカゴ景況指数(午後10時45分、MNIインディケーターズ) ◆6月の米ミシガン大消費者景況感指数確報値(午後11時) ◆英仏独中ロとイラン、EUが核合意存続に向け協議(ウィーン) 【30日(日)】 ◆6月の中国製造業PMI(午前10時、国家統計局) ◆日本がIWC脱退、7月から商業捕鯨再開
出典:時事通信
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。