携帯解約時の違約金上限は千円に
2019/6/20 7:57 FISCO
当記事は「お気に入り登録」の方向けです。
2019/6/20 7:57 FISCO
当記事は「お気に入り登録」の方向けです。
18日、携帯電話料金に関する総務省の有識者会議が開催された。事前で報じられていた通り、2年契約を解約する際の違約金の上限を1000円とすることや、端末の割引が上限2万円になることがほぼ決定した。19年秋以降、違約金が1000円以下になることで、ユーザーにとってみれば、今契約しているキャリアをやめやすくなる環境が整う。
関連銘柄 4件
・楽天(4755)東証1部
19年秋より携帯電話事業に参入予定
国内最大のECモールを運営。銀行、証券、クレカなどの金融サービスも手掛ける。提携したKDDIの通信インフラを借りて来年10月から携帯電話サービスに参入。19.12期1Qは投資先の米社のIPOで利益膨らむ。 記:2019/06/04
19年秋より携帯電話事業に参入予定
国内最大のECモールを運営。銀行、証券、クレカなどの金融サービスも手掛ける。提携したKDDIの通信インフラを借りて来年10月から携帯電話サービスに参入。19.12期1Qは投資先の米社のIPOで利益膨らむ。 記:2019/06/04
・NTTドコモ(9437)東証1部
国内携帯最大手
移動体通信事業者で国内首位。NTTグループの中核を担う。今年6月から最大4割値下げした新料金プランの提供を開始。値下げ影響の穴埋めに向け、非通信分野を強化。24.3期に営業益9900億円への回復を目指す。 記:2019/05/09
国内携帯最大手
移動体通信事業者で国内首位。NTTグループの中核を担う。今年6月から最大4割値下げした新料金プランの提供を開始。値下げ影響の穴埋めに向け、非通信分野を強化。24.3期に営業益9900億円への回復を目指す。 記:2019/05/09
・KDDI(9433)東証1部
携帯大手
総合通信大手。auブランドの携帯電話サービスが主力。通信とライフデザインの融合を推進。子会社に沖縄セルラーやJCOMなど。19.3期に続き20.3期も増収増益を計画。新中計では6年でEPS1.5倍を展望。 記:2019/05/23
携帯大手
総合通信大手。auブランドの携帯電話サービスが主力。通信とライフデザインの融合を推進。子会社に沖縄セルラーやJCOMなど。19.3期に続き20.3期も増収増益を計画。新中計では6年でEPS1.5倍を展望。 記:2019/05/23
・ソフトバンク(9434)東証1部
携帯大手
ソフトバンクとワイモバイルを展開する携帯会社。格安スマホや法人向けサービス、ソフトウェア販売も手掛ける。19.3期3Q累計は通信サービスと法人向けサービスが堅調に推移。ソフトウェアや機器販売が伸長した。 記:2019/03/31
携帯大手
ソフトバンクとワイモバイルを展開する携帯会社。格安スマホや法人向けサービス、ソフトウェア販売も手掛ける。19.3期3Q累計は通信サービスと法人向けサービスが堅調に推移。ソフトウェアや機器販売が伸長した。 記:2019/03/31