2019/6/18 16:44 FISCO
(ファン・お気に入り登録の方)向け
(ファン・お気に入り登録の方)向け
<1435> TATERU 188 -43 急落。建設資金の借入希望者の預金データを改ざんしていた問題で、国土交通省が業務停止命令を出す方針を固めたと報じられている。会社ぐるみでの改ざんにより、不正が全国に広がっていることを問題視し、行政処分に踏み切るようだ。停止期間や業務の範囲などは今後詰めるもよう。業績の一段の悪化、業績悪化の長期化などにつながるとの見方が優勢になっている。 <7545> 西松屋チェ 818 -59 大幅反落。前日に発表した第1四半期決算がネガティブ視されている。営業利益は25.2億円で前年同期比22.5%減益となった。通期では前期比74.0%増と大幅増益の計画となっており、予想外の低調スタートと受け止められている。夏物衣料の立ち上がりの遅れや値下げ販売の増加、地代家賃など販管費も増加した。5月に販売は回復しているが、3-4月の販売低迷が響いた形に。 <5301> 東海カーボ 1066 -52 大幅続落。アルミ精錬用部材を生産するドイツの炭素製品メーカー、コベックスを買収すると前日に発表。自動車や航空機の軽量化に伴う採用の広がりで、アルミ精錬に使う部材の需要が伸びており、技術や販路を獲得することで、黒鉛電極に次ぐ事業の柱に育てる方針。取得総額は純有利子負債を含めて約1000億円となるもようで、資金負担への懸念が先行する展開になっている。会社側では、資金調達方法は手元資金や借入を想定。 <4536> 参天薬 1713 +37 大幅続伸。クレディ・スイス証券では投資判断を「ニュートラル」から「アウトパフォーム」に格上げ、目標株価も1950円から2100円に引き上げている。業績は堅調で、国内は今期から緑内障治療薬エイベリスと白内障向けの眼内レンズの収益貢献が期待でき、海外は引き続き中国の拡大が続くとみている。小幅ながらも業績予想の上方修正が可能であり、株価的には休養十分で出直りの機会到来と判断している。 <3391> ツルハHD 9420 +360 大幅続伸。前日に19年5月期の決算を発表、営業利益は418億円で前期比4.0%増益、会社計画線での着地となったが、市場予想はやや上振れる格好に。3-5月期は前年同期比14.4%増と急回復に転じている。20年5月期は437億円で同4.5%増益の見通し。市場予想はやや下回っているものの、増税後の売上鈍化見通しに関してやや保守的とも受け止められているようだ。 <6755> 富士通ゼ 1652 +41 大幅続伸で年初来高値を更新。いちよし証券ではレーティングを「B」から「A」に、フェアバリューも1800円から2100円に引き上げた。今上期で中東・インドにおける在庫調整が一巡するとみられること、米Rheem社らとの提携進展が期待できること、インド市場での製品ラインナップ拡充などにより、21年3月期以降は成長軌道に戻ると予想している。中長期的には北米・インド向けでの拡販が期待できるともみている。 <5423> 東製鉄 791 -42 大幅続落で安値更新。前日に7月の鋼材建値の大幅値下げを発表。H形鋼を1トンあたり4000円、棒鋼を5000円、熱延コイルを5000円など。国内鋼材需給の悪化や国際市況の下落、鉄スクラップ価格の値下がりなどが背景。値下げ幅が大きいこと、業界で値下げ阻止とみられる動きもあったことから、ネガティブなサプライズも強まった。中期的な市況悪化につながっていくとして、鉄鋼セクター全般にマイナスの影響も。 <6588> 東芝テック 2830 +102 大幅反発。SMBC日興証券では投資判断を新規に「1」、目標株価を3700円としている。人手不足、省力化トレンドのなか、同社はセルフ・セミセルフ対応POSレジにて恩恵を享受できるポジションに位置すると指摘している。こうした状況下、展開期を迎えるセルフPOSレジ販売、キャッシュレスソリューションによる業績効果を、今後株価が織り込み始めるフェーズに入ると考えているようだ。 <6849> 日本光電 2980 -155 急落。前日に業績修正を発表。和解金約4.2億円を特別損失に計上するため、通期最終益は110億円から107億円に減額した。米子会社が労務問題に関する仲裁提起を受けていたが、このたび和解が成立したもよう。また、モルガン・スタンレーMUFG証券では、利益成長ポテンシャルは株価に織り込まれたとして、投資判断「イコールウェイト」継続で、目標株価を3600円から3200円に引き下げた。 <6630> ヤーマン 861 -16 大幅続落。決算発表を受け一旦あく抜け感も強まったが、業績成長の鈍化懸念は拭えず、再度売りが優勢に。前日には大和証券が、投資判断「3」を継続で目標株価を1300円から1000円に引き下げた。これまでのけん引役であった外国人需要の減速感は拭えず、意欲的な通期計画達成のためには、国内好調の新製品が海外でも需要を取り込めるか、消費税率引き上げの影響を吸収できるかなどが大きな課題になると指摘。
関連銘柄 10件
1435 東証1部 TATERU
-43 (-18.61%)
時価総額 16,688百万円
アパート経営プラットフォーム「TATERU」を運営。企画、施工、賃貸管理までワンストップサービスを提供。民泊事業等も。販売用不動産を一括売却。19.12期1Qは業績苦戦だが、スマートホテル事業は好調。 記:2019/05/20
188
6/18 15:00-43 (-18.61%)
時価総額 16,688百万円
アパート経営プラットフォーム「TATERU」を運営。企画、施工、賃貸管理までワンストップサービスを提供。民泊事業等も。販売用不動産を一括売却。19.12期1Qは業績苦戦だが、スマートホテル事業は好調。 記:2019/05/20
3391 東証1部 ツルハホールディングス
+360 (3.97%)
時価総額 463,822百万円
北海道発祥のドラッグストア大手。積極的なM&Aで全国チェーンに。北海道、東北でシェア高い。海外はタイを中心に展開。化粧品のカウンセリング販売に強み。PB商品の開発・販売を強化。19.5期3Qは利益横ばい。 記:2019/04/11
9,420
6/18 15:00+360 (3.97%)
時価総額 463,822百万円
北海道発祥のドラッグストア大手。積極的なM&Aで全国チェーンに。北海道、東北でシェア高い。海外はタイを中心に展開。化粧品のカウンセリング販売に強み。PB商品の開発・販売を強化。19.5期3Qは利益横ばい。 記:2019/04/11
4536 東証1部 参天製薬
+37 (2.21%)
時価総額 684,856百万円
医療用眼科薬市場で国内トップシェア。抗リウマチ薬事業の事業承継で医療用眼科薬事業に特化。医療機器、栄養補助食品等も手掛ける。19.3期は増収増益。アレジオン点眼液は売上伸長。タプコム配合点眼液等も堅調。 記:2019/05/28
1,713
6/18 15:00+37 (2.21%)
時価総額 684,856百万円
医療用眼科薬市場で国内トップシェア。抗リウマチ薬事業の事業承継で医療用眼科薬事業に特化。医療機器、栄養補助食品等も手掛ける。19.3期は増収増益。アレジオン点眼液は売上伸長。タプコム配合点眼液等も堅調。 記:2019/05/28
5301 東証1部 東海カーボン
-52 (-4.65%)
時価総額 239,789百万円
炭素業界のパイオニア。タイヤ業界向けカーボンブラックが中心。電炉業界向け黒鉛電極、太陽電池向けファインカーボン等も。19.12期1Qは黒鉛電極・カーボンブラックの売価上昇など各事業好調で大幅増収増益。 記:2019/05/29
1,066
6/18 15:00-52 (-4.65%)
時価総額 239,789百万円
炭素業界のパイオニア。タイヤ業界向けカーボンブラックが中心。電炉業界向け黒鉛電極、太陽電池向けファインカーボン等も。19.12期1Qは黒鉛電極・カーボンブラックの売価上昇など各事業好調で大幅増収増益。 記:2019/05/29
5423 東証1部 東京製鐵
-42 (-5.04%)
時価総額 122,656百万円
大手電炉メーカー。鉄スクラップを原料にH形鋼や鋼板等の鉄鋼製品を製造、販売。乾電池のリサイクルも展開。韓国の東国製鋼と資本・業務提携。19.3期3Q累計は製品の出荷数量が増加。原料の購入価格が低下。 記:2019/03/19
791
6/18 15:00-42 (-5.04%)
時価総額 122,656百万円
大手電炉メーカー。鉄スクラップを原料にH形鋼や鋼板等の鉄鋼製品を製造、販売。乾電池のリサイクルも展開。韓国の東国製鋼と資本・業務提携。19.3期3Q累計は製品の出荷数量が増加。原料の購入価格が低下。 記:2019/03/19
6588 東証1部 東芝テック
+102 (3.74%)
時価総額 163,090百万円
POSの世界トップメーカー。「TEC」や「TOSHIBA」ブランドを展開。POSレジや本部・店舗システム、複合機、バーコードやRFIDシステムを提供。19.3期3Q累計はPOSシステムや複合機が足踏み。 記:2019/03/21
2,830
6/18 15:00+102 (3.74%)
時価総額 163,090百万円
POSの世界トップメーカー。「TEC」や「TOSHIBA」ブランドを展開。POSレジや本部・店舗システム、複合機、バーコードやRFIDシステムを提供。19.3期3Q累計はPOSシステムや複合機が足踏み。 記:2019/03/21
6630 東証1部 ヤーマン
-16 (-1.82%)
時価総額 50,238百万円
家庭用の美容・健康家電メーカー。美容機器や化粧品の研究開発、製造販売を展開。自社開発の美顔器や脱毛器に強み。販路は通販向け卸売り、家電量販店向け卸売り、自社直販。ロシア向けを強化。3Q累計決算は増収増益。 記:2019/04/18
861
6/18 15:00-16 (-1.82%)
時価総額 50,238百万円
家庭用の美容・健康家電メーカー。美容機器や化粧品の研究開発、製造販売を展開。自社開発の美顔器や脱毛器に強み。販路は通販向け卸売り、家電量販店向け卸売り、自社直販。ロシア向けを強化。3Q累計決算は増収増益。 記:2019/04/18
6755 東証1部 富士通ゼネラル
+41 (2.55%)
時価総額 180,526百万円
空調事業が主力の電機メーカー。富士通グループ。消防・防災システムや車載カメラ、電子部品等も。世界100カ国以上で事業展開。情報通信システムは販売増。19.3期3Qは情報通信・電子デバイス部門が堅調。 記:2019/03/26
1,652
6/18 15:00+41 (2.55%)
時価総額 180,526百万円
空調事業が主力の電機メーカー。富士通グループ。消防・防災システムや車載カメラ、電子部品等も。世界100カ国以上で事業展開。情報通信システムは販売増。19.3期3Qは情報通信・電子デバイス部門が堅調。 記:2019/03/26
6849 東証1部 日本光電工業
-155 (-4.94%)
時価総額 264,418百万円
医療用電子機器メーカー。心電図等の生体情報モニタ、脳波計等の生体計測機器、AED(自動体外式除細動器)等の治療機器を取り扱う。PAD市場でAED販売が伸びる。法人税等は減少。19.3期3Qは2桁最終増益。 記:2019/04/25
2,980
6/18 15:00-155 (-4.94%)
時価総額 264,418百万円
医療用電子機器メーカー。心電図等の生体情報モニタ、脳波計等の生体計測機器、AED(自動体外式除細動器)等の治療機器を取り扱う。PAD市場でAED販売が伸びる。法人税等は減少。19.3期3Qは2桁最終増益。 記:2019/04/25
7545 東証1部 西松屋チェーン
-59 (-6.73%)
時価総額 56,924百万円
ベビー用品や子供衣料、マタニティグッズ、育児用品、出産準備アイテムを扱う小売チェーン。ロードサイドやショッピングセンターを中心に1004店舗運営。衣料品が伸び悩み、19.2期3Q累計決算は利益足踏み。 記:2019/03/12
818
6/18 15:00-59 (-6.73%)
時価総額 56,924百万円
ベビー用品や子供衣料、マタニティグッズ、育児用品、出産準備アイテムを扱う小売チェーン。ロードサイドやショッピングセンターを中心に1004店舗運営。衣料品が伸び悩み、19.2期3Q累計決算は利益足踏み。 記:2019/03/12