(ファンの方向け・お気に入り登録の方向け)
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。
〔時間はJST〕 ■4月■ 【28日(日)】 ◆日加首脳会談 ◆スペイン総選挙 【29日(月)】 ◆3月のユーロ圏M3(午後5時、ECB) ◆3月の米個人消費支出(PCE)物価(午後9時半、商務省) ◆決算=アルファベット(グーグル)、ダペストリー ◆休場=ギリシャ(ギリシャ正教イースター)、ベトナム(臨時休日) ◆中ロ海軍合同軍事演習(山東省青島沖、5月4日まで) 【30日(火)】 ◆FOMC(5月1日まで) ◆4月の中国製造業PMI(午前10時、国家統計局) ◆4月の財新・中国製造業PMI(午前10時45分、英マークイット) ◆4月の独雇用統計(午後5時、労働局) ◆4月の独消費者物価(統計局) ◆1~3月期のユーロ圏GDP(午後6時、EU統計局) ◆3月のユーロ圏失業率(午後6時、EU統計局) ◆1~3月期の米雇用コスト(午後9時半、労働省) ◆米レッドブック週間小売売上高(午後9時55分) ◆2月の米S&Pケース・シラー住宅価格(午後10時) ◆4月の米シカゴ景況指数(午後10時45分、MNIインディケーターズ) ◆4月の米消費者景気信頼感指数(午後11時、コンファレンス・ボード) ◆API米週間原油在庫(1日午前5時半) ◆米フェイスブック開発者会議(5月1日まで、サンノゼ) ◆決算=アップル、アーコニック、マクドナルド、スプリント、ゼネラル・エレクトリック(GE)、コノコフィリップス、メルク、ゼネラル・モーターズ(GM)、ファイザー、ルフトハンザ ◆米中閣僚級貿易協議(北京、5月8日からワシントン) ◆黒田日銀総裁、ADB(アジア開発銀行)年次総会出席のためフィジーへ出張(5月5日まで) ◆休場=ベトナム(南部解放記念日) ■5月■ 【1日(水)】 ◆FOMC最終日(声明発表は2日午前3時) ◆1~3月期のNZ雇用統計(午前7時45分、統計局) ◆4月のADP全米雇用報告(午後9時15分) ◆3月の米建設支出(午後11時、商務省) ◆4月の米ISM製造業景況指数(午後11時) ◆米EIA原油在庫統計(午後11時半) ◆4月の米新車販売(2日朝) ◆決算=CMEグループ、ガネット、クアルコム、メットライフ ◆休場=独、仏、スイス、ベルギー、ノルウェー、伊、オランダ、スペイン、ギリシャ、トルコ、ポーランド、ハンガリー、メキシコ、コロンビア、ブラジル、香港、韓国、台湾、シンガポール、マレーシア、タイ、インドネシア、比、ベトナム、ロシア、南ア(レーバーデー)、中国(労働節) ◆米司法長官がロシア疑惑で議会証言(2日まで、ワシントン) 【2日(木)】 ◆英中銀金融政策委の結果・議事要旨、四半期インフレ報告(午後8時) ◆4月の企業人員削減数(チャレンジャー・グレー&クリスマス、午後8時半) ◆米週間新規失業保険申請件数(午後9時半、労働省) ◆1~3月期の米労働生産性・単位労働コスト(午後9時半、労働省) ◆3月の米製造業受注(午後11時、商務省) ◆米EIA週間天然ガス在庫統計(午後11時半) ◆米週間金融統計(3日午前5時半、FRB) ◆決算=VW、ケロッグ、ユナイテッド・ステーツ・スチール(USスチール)、インターコンチネンタル取引所(ICE)グループ、モトローラ・ソリューションズ ◆休場=中国(労働節)、ロシア(振替休日、株式通常取引・銀行休業) ◆河野外相がアフリカ3カ国(アンゴラ、エチオピア、南スーダン)訪問(6日まで) ◆岩屋防衛相がベトナム訪問(4日まで) 【3日(金)】 ◆4月のユーロ圏消費者物価(午後6時、EU統計局) ◆4月の米雇用統計(午後9時半、労働省) ◆4月の米ISM非製造業景況指数(午後11時) ◆アジア開発銀行(ADB)年次総会(4日まで、フィジー・ナンディ) ◆米国によるイラン産原油禁輸制裁の適用除外期限 ◆英地方選 ◆決算=BASF ◆休場=中国(労働節)、ロシア(振替休日、株式通常取引・銀行休業) 【4日(土)】 ◆タイ国王戴冠式(6日まで、バンコク) 【5日(日)】 ◆パナマ大統領選 ◆北マケドニア大統領選決選投票 【6日(月)】 ◆3月のユーロ圏小売売上高(午後6時、EU統計局) ◆休場=英国(アーリーメイ・バンクホリデー)、韓国(振替休日)、タイ(特別休日) 【7日(火)】 ◆豪中銀が政策金利発表(午後1時半) ◆3月の独製造業受注(午後3時、経済省) ◆米レッドブック週間小売売上高(午後9時55分) ◆3月の米消費者信用残高(8日午前4時、FRB) ◆API米週間原油在庫(8日午前5時半) ◆マレーシア中銀が金融政策発表 ◆決算=BMW 【8日(水)】 ◆ECB定例理事会(金融政策発表・記者会見なし) ◆NZ中銀が政策金利発表(午前11時) ◆3月の独鉱工業生産(午後3時、経済省) ◆米EIA週間原油在庫統計(午後11時半) ◆4月の中国貿易統計(税関総署) ◆タイ中銀が金融政策発表 ◆ブラジル中銀が金融政策発表 ◆欧州復興開発銀行(EBRD)年次総会(9日まで、サラエボ) ◆決算=シーメンス、ミュンヘン再保険、コメルツバンク ◆休場=南アフリカ(総選挙) ◆ファーウェイ副会長兼CFO孟被告の米国引き渡しをめぐるカナダ裁判所の審理(バンクーバー) 【9日(木)】 ◆1月の中国消費者物価▽卸売物価(午前10時半、国家統計局) ◆3月の米貿易収支(午後9時半、商務省) ◆4月の卸売物価(午後9時半、労働省) ◆米週間新規失業保険申請件数(午後9時半、労働省) ◆3月の米卸売売上高(午後11時、商務省) ◆米EIA週間天然ガス在庫統計(午後11時半) ◆米週間金融統計(10日午前5時半、FRB) ◆フィリピン中銀が金融政策発表 ◆休場=ロシア(戦勝記念日) ◆菅官房長官訪米(12日まで) ◆河野外相訪ロ(11日まで) ◆EU非公式首脳会議(ルーマニア・シビウ) ◆タイ総選挙、公式結果発表 【10日(金)】 ◆3月の独貿易統計(午後3時、統計局) ◆1~3月期の英GDP(午後5時半、国民統計局) ◆3月の英貿易収支(午後5時半、国民統計局) ◆4月の米消費者物価(午後9時半、労働省) ◆米農産物需給報告(11日午前1時、農務省) ◆4月の米財政収支(11日午前3時、財務省) ◆休場=ロシア(振替休日、株式通常取引・銀行休業) ◆日ロ外相会談出典:時事通信

※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。