17時28分配信 モーニングスター
(ファン・お気に入り登録の方)向け

前日は主要3指数が揃って小幅安。ボーイングのさえない決算やキャタピラーが中国市場について慎重な見通しを示したことなどが嫌気された。
きょうのアジア市場は、日銀が金融緩和のフォワードガイダンスを「当分の間」から「20年春ごろまで」続けると改めたことを受け日経平均株価が反発。上海総合指数は李克強首相が国内経済に対し慎重な見方を示したことを受けて反落した。
きょうの米国株式市場は、再び買い向かう展開を予想する。目先のNYダウは18年10月3日に付けた史上最高値(2万6828ドル)に迫る高値圏にある。前日は上昇が一服する形で引けたが、時間外取引では引け後に好決算を発表したマイクロソフトとフェイスブックが大幅高となった。きょうはフォード、インテル、スリーエム、スターバックス、アマゾン・ドットコムなどが決算発表を予定しており、強気ムードが持続しそうだ。
<主な米経済指標・イベント>
3月耐久財受注、7年国債入札
フォード、インテル、スリーエム、スターバックス、アマゾン・ドットコムなどが決算発表予定
(日付は現地時間)
◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。
(ファン・お気に入り登録の方)向け

前日は主要3指数が揃って小幅安。ボーイングのさえない決算やキャタピラーが中国市場について慎重な見通しを示したことなどが嫌気された。
きょうのアジア市場は、日銀が金融緩和のフォワードガイダンスを「当分の間」から「20年春ごろまで」続けると改めたことを受け日経平均株価が反発。上海総合指数は李克強首相が国内経済に対し慎重な見方を示したことを受けて反落した。
きょうの米国株式市場は、再び買い向かう展開を予想する。目先のNYダウは18年10月3日に付けた史上最高値(2万6828ドル)に迫る高値圏にある。前日は上昇が一服する形で引けたが、時間外取引では引け後に好決算を発表したマイクロソフトとフェイスブックが大幅高となった。きょうはフォード、インテル、スリーエム、スターバックス、アマゾン・ドットコムなどが決算発表を予定しており、強気ムードが持続しそうだ。
<主な米経済指標・イベント>
3月耐久財受注、7年国債入札
フォード、インテル、スリーエム、スターバックス、アマゾン・ドットコムなどが決算発表予定
(日付は現地時間)
◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。