☆彡「新紙幣発行」新聞一面からの銘柄 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

【日経新聞1面】新紙幣を24年度発行の一方でキャシュレス化の波
2019/4/10 8:17 FISCO
ファン・お気に入り登録の方向け
新紙幣を24年度発行の一方でキャシュレス化の波

お金の未来どこへ、新紙幣24年度から、キャッシュ信仰強い日本、世界は脱・現金加速

政府・日銀は9日、1000円、5000円、1万円の新紙幣を2024年度に流通させると正式発表。日本は世界に類をみない現金大国で、最新技術で偽造防止を強化し、今後も安全な決済手段として維持する。一方、政府は25年に現金を用いないキャッシュレス決済の比率を欧米並みの40%に上げる方針も掲げており、お金の未来像は見えてこない。

世界に目を向けると、ユーロ圏は18年末で最高額紙幣だった500ユーロ(約6万2000円)の発行を停止、シンガポールやインドなどでもキャッシュレス化やマネーロンダリング対策で高額紙幣を廃止する流れがある。GDPに占める現金比率は16年で米国8%、韓国6%に対し日本は20%と突出。世界で最もキャッシュレスが進み、中央銀行がデジタル通貨の発行を検討するスウェーデンはわずか1.4%で、07年時点の3.3%から半分以下になった。

スマホ決済が普及する中国の現金流通残高は2月末7兆9484億元(約131兆円)と、1年前から2%減少したが、日本は08年末86兆円から18年末115兆円と10年間で3割増えている。現金流通が多い背景に、日銀の超低金利政策で銀行に預けず家計に眠る「タンス預金」が紙幣発行残高の半分程度の50兆円規模とみられる。政府はこの眠っているお金をあぶり出し、消費や投資を活性化させる副次的な効果も狙っている。

国際通貨研究所名誉顧問の行天豊雄氏は「経済の効率性を考えると、新紙幣が出てもキャッシュレスの流れは変わらない」と指摘。日本でクレジットカードや電子マネーなどによるキャッシュレス決済の比率は約20%で、経産省は25年に40%へ高める目標を掲げ、10月に予定する消費税増税に伴うポイント還元対象もキャッシュレス決済を条件にしている。

みずほ総合研究所の高田創氏は「今後20年を考えると世界的に現金の保有や利用が減り、日本でも紙幣が使われなくなるだろう」とみる。経産省は時期を明示していないが、将来的にはキャッシュレス決済の比率を80%まで高める目標を掲げている。紙幣の需要が減っていくなかで、今回が実質的に最後の紙幣刷新になる可能性は否定できない。

突然発表された新紙幣を24年度に発行するニュースに対して、早くも関連銘柄の株価急騰が目立った。しかし、一方で日本は世界に遅れるキャッシュレス決済比率を大幅に引き上げる方向に向かい、メガバンクは業務効率化で支店閉鎖やATM削減、デジタル化推進で現金の取り扱いを大幅に減らす計画を打ち出している。新紙幣発行による経済効果を期待する一方で、デジタル時代のマネーの在り方を真剣に議論することも必要だろう。

関連銘柄 4件

日本金銭機械(6418)東証1部
金銭関連機器の製造販売大手、カジノ用紙幣識別機は世界シェアトップ
貨幣処理機大手。貨幣処理機器に加え、金融関係機器や遊技場向け機器を開発、製造。140超の国や地域の紙幣に対応した紙幣識別ユニット等を展開。19.3期3Q累計は増収、二桁の営業増益。北米や欧州で販売が好調。 記:2019/03/21

グローリー(6457)東証1部
貨幣処理機の最大手、世界100カ国以上で販売・海外比率47%
貨幣処理機の最大手。現金入出金機、レジつり銭機、カードシステム等を取り扱う。産業用ロボット、宅配ロッカー等も展開。窓口用「紙幣硬貨入出金機」は販売好調。更新需要等が寄与。19.3期2Qは2桁増益。 記:2019/01/18

沖電気工業(6703)東証1部
ATMの製造
情報通信やATM等のメカトロニクス、プリンター、EMSを展開。楽天と4Gネットワークの構築に参入。19.3期3Q累計は営業益と経常益が黒字転換。情報通信事業の収益改善やプリンター事業の固定費削減等が奏功。 記:2019/03/03

高見沢サイバネティックス(6424)JQスタンダード
自動券売機の専門メーカー、紙幣・硬貨の処理機器も手掛ける
駅務システム機器の専門メーカー。券売機、ホームドア、自動機向け貨幣処理装置を手掛ける。セキュリティゲートシステム、防災計測システムも。19.3期2Qは増収。交通システム機器の一部案件前倒し等が寄与。 記:2019/01/18

沖電気工業(6703)東証1部
情報通信機器の大手、ATMの国内高シェア・国内外で現金処理機事業に注力
情報通信やATM等のメカトロニクス、プリンター、EMSを展開。楽天と4Gネットワークの構築に参入。19.3期3Q累計は営業益と経常益が黒字転換。情報通信事業の収益改善やプリンター事業の固定費削減等が奏功。 記:2019/03/03

出典:フィスコイメージ 2


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪