ファミマ、次世代型店舗で顔認証決済
2019/4/3 11:49 FISCO
当記事は「お気に入り登録」の方向けです。
2019/4/3 11:49 FISCO
当記事は「お気に入り登録」の方向けです。
ファミリーマートと・パナソニック(6752)が、IoTを活用した次世代型コンビニエンスストアの実証実験店舗をオープンした。画像処理による商品読み込みとディープラーニングを用いた顔認証技術を活用することで、顔認証決済を可能にするなどしたという。
関連銘柄 5件
・パナソニック(6752)東証1部
ファミマとIoT活用した実証実験店舗
総合電機大手。デジタル家電から車載機器や住設機器に軸足を移行。白物家電やFA機器、電子部品なども。白物はアジアを開拓。注力中の車載電池では20年末までにトヨタと合弁会社設立へ。19.3期3Qは利益足踏み。 記:2019/02/15
ファミマとIoT活用した実証実験店舗
総合電機大手。デジタル家電から車載機器や住設機器に軸足を移行。白物家電やFA機器、電子部品なども。白物はアジアを開拓。注力中の車載電池では20年末までにトヨタと合弁会社設立へ。19.3期3Qは利益足踏み。 記:2019/02/15
・日本電気(6701)東証1部
顔認証製品
ITサービス国内3位、通信インフラ設備で国内首位。セーフティ、キャリア向けネットワーク、リテール向けITサービスに注力。宇宙・防衛や顔認証技術も定評。大手通信社向けに強み。3Q営業利益は市場予想大幅超過。 記:2019/02/18
顔認証製品
ITサービス国内3位、通信インフラ設備で国内首位。セーフティ、キャリア向けネットワーク、リテール向けITサービスに注力。宇宙・防衛や顔認証技術も定評。大手通信社向けに強み。3Q営業利益は市場予想大幅超過。 記:2019/02/18
・サクサホールディングス(6675)東証1部
顔認証技術
オフィス向け通信機器・ネットワーク機器・セキュリティ製品が主力。IPネットワーク関連技術に強み。事業構造を再構築。自社キーテレホンシステム等は受注増。減価償却費の減少等もあり、19.3期2Qは大幅増益。 記:2019/01/21
顔認証技術
オフィス向け通信機器・ネットワーク機器・セキュリティ製品が主力。IPネットワーク関連技術に強み。事業構造を再構築。自社キーテレホンシステム等は受注増。減価償却費の減少等もあり、19.3期2Qは大幅増益。 記:2019/01/21
・テラプローブ(6627)マザーズ
顔認証ソフトウェア開発
半導体後工程の検査受託が主力。台湾の力成科技が親会社。旧親会社のマイクロン向け検査事業は譲渡し、九州事業所を拡張。昨春の台湾新工場稼働で大型設備投資が一段落。今年2月に株主還元強化の一環で自社株買い発表。 記:2019/03/05
顔認証ソフトウェア開発
半導体後工程の検査受託が主力。台湾の力成科技が親会社。旧親会社のマイクロン向け検査事業は譲渡し、九州事業所を拡張。昨春の台湾新工場稼働で大型設備投資が一段落。今年2月に株主還元強化の一環で自社株買い発表。 記:2019/03/05
・ダイコク電機(6430)東証1部
顔認証システム
パチンコホールの店舗運営に必要な管理機器等の情報システム機器と、遊技機の表示や制御ユニットの開発が柱。19.3期上期は新規制の影響の中、売上高は足踏みも、情報システムの利益率が改善。研究開発費が減少。 記:2019/02/05
顔認証システム
パチンコホールの店舗運営に必要な管理機器等の情報システム機器と、遊技機の表示や制御ユニットの開発が柱。19.3期上期は新規制の影響の中、売上高は足踏みも、情報システムの利益率が改善。研究開発費が減少。 記:2019/02/05