「生活習慣病予防・治療」関連銘柄まとめ | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

生活習慣病予防関連は日水上昇で注目度アップ
2019/4/1 18:47 FISCO
当記事は、「お気に入り登録(ファン登録)の方向け」です。
 
イメージ 3

 経済産業省は2月、第2回「健康経営優良法人2018(ホワイト500)」として、大規模法人部門541法人、中小規模法人部門776法人の認定を発表した。健康経営優良法人制度は、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度だ。
この取り組みは「未来投資戦略2017」に基づく、高齢化による社会保障費用の増加を抑制する施策の1つでもあり、循環器疾患、糖尿病、高血圧症などの生活習慣病等の疾病予防・重症化予防を目指す。2018年4月の診療報酬改定で「オンライン診療料」が新設されたことも支援策となっている。
株式市場では2月以降、過去10年来の高値を更新する日本水産<1332>の株価上昇で生活習慣病予防・治療も注目され始めた。3月29日にWelby<4438>がマザーズ市場に新規上場したことなども刺激材料として働いてくるだろう。

関連銘柄 15件

日本水産(1332)東証1部
生活習慣病の予防・改善効果が期待されるEPA原体を手掛ける
漁業・養殖から加工、販売までを手掛ける水産大手。冷食や医薬品、健康食品なども展開。水産・食品事業ではアジアに注力。チルド事業は供給店舗増が寄与。持分法による投資利益は増加。19.3期3Qは経常増益。 記:2019/03/17

三井製糖(2109)東証1部
パラチノース主成分のミレニア糖による生活習慣病予防効果を研究
「スプーン印」の砂糖を製造、販売する製糖会社。三井物産系。家庭用と業務用で国内最大手。甘味料や食品用天然色素、介護食も手掛ける。19.3期3Q累計の砂糖事業の売上高は堅調も、燃料費や物流費の上昇等が影響。 記:2019/02/21

ケアネット(2150)マザーズ
新薬はプライマリー医薬品(生活習慣病向け)からスペシャリティ医薬品にも拡大
製薬企業向け医薬営業支援サービスが主力。医師・医療従事者向け医療専門サイトも運営。医療専門サイトの医師会員数は14万人超。製薬企業向けeプロモーションサービスは受注増。18.12期売上高は過去最高。 記:2019/02/15

ルネサンス(2378)東証1部
住友生命保険の健康増進型保険に関してパートナー契約を締結
フィットネスクラブ国内3位。大株主にDIC。トレーニングジムの24時間営業やホットヨガスタジオ設置などでニーズの多様化に対応。次の柱としてリハビリ特化型デイサービスを育成中。19.3期は増収増益を見込む。 記:2019/03/17

ベネフィット・ワン(2412)東証1部
生活習慣病や慢性疾患の発症・重篤化の予防をサポートするサービスを提供
福利厚生代行サービスが主力。9500社超の企業、1000万人以上の導入実績。健康診断や保健指導のヘルスケアサービス、個人向けサービスも展開。19.3期上期は福利厚生事業とヘルスケア事業の取引が拡大。 記:2018/11/15

ディー・エヌ・エー(2432)東証1部
メットライフ生命と「健康増進型保険」の企画・開発・提供などで業務提携
ソーシャルゲームのポータルサイト「モバゲー」を運営。EC事業、スポーツ事業等も手掛ける。DeNAトラベルは譲渡。成長投資を積極化。ゲーム事業は低調。ユーザ消費額の減少等が響く。19.3期3Qは業績苦戦。 記:2019/03/18

ニチレイ(2871)東証1部
生活習慣病患者・予備軍に冷凍惣菜セット「スマートデリ」展開の実績
加工食品事業、低温物流事業が柱。冷凍食品で国内トップクラスのシェア。水産、畜産事業なども手掛ける。チキンなど中食に強み。加工食品事業は売上堅調。家庭用調理品等の販売拡大が寄与。19.3期3Qは増収。 記:2019/03/18

RIZAPグループ(2928)札証
「健康増進プログラム」を自治体などに提案
ジムやゴルフ、英会話の「ライザップ」を中核に、アパレルやライフスタイル、エンタメ関連事業を手掛ける。グループの経営再建中。19.3期上期の売上高は7期連続の増収の一方、構造改革関連費用等が嵩んだ。 記:2019/01/18

ファンデリー(3137)マザーズ
生活習慣病患者や予備軍向け等に健康食を宅配
健康食宅配サービスと広告枠販売等のマーケティング支援が柱。宅配サービスの会員数は約23万人超。マーケティングは食品や製薬向けにサービスを提供。19.3期3Q累計は健康食宅配や広告枠販売が堅調に推移した。 記:2019/02/25

TOKAIホールディングス(3167)東証1部
「健康増進」「安全衛生」「働き方改革」のグループ健康経営大綱を制定
LPガスを中心としたエネルギー・住生活関連事業、情報通信事業などを展開。静岡県地盤。電力小売で東京電力と提携。建築及び不動産事業は堅調。リフォーム、建物工事案件の増加等が寄与。19.3期3Qは増収増益。 記:2019/02/17

テックファームホールディングス(3625)JQグロース
NTTドコモと遠隔診療サービスを共同開発
アプリ・Webサイトの開発等を手掛けるITサービス企業。米国法人はカジノゲーミング機向け印刷機最大手と協業。ソフトウエア受託開発事業は堅調。好採算のIoT、AI案件は順調増。19.6期1Qは増収。 記:2018/11/23

Welby(4438)マザーズ
生活習慣病患者の自己管理をサポートするPHRプラットフォームサービスを展開
PHRプラットフォームサービス事業 (※PHRとは、個人によって電子的に管理される自らの健康・医療情報のことを指す) 記:2019/02/27

東和薬品(4553)東証1部
生活習慣病などに強み持つジェネリック医薬品大手
ジェネリック医薬品大手。347成分779品目の医薬品をラインナップ。循環器・呼吸器系に加え、神経系、アレルギー、生活習慣病などに強み。生産能力は年間110 億錠。通期営業利益見通しを30億円増額修正。 記:2019/02/13

小林製薬(4967)東証1部
ナイシトールなど生活習慣病関連薬が売れ筋に
生活日用品大手で芳香消臭剤国内首位。国内家庭用品約130 ブランドを展開。海外でも「熱さまシート」や「アンメルツ」などが人気。新ブランド育成に注力。18.12期は各利益急伸。19.12期も増収増益を計画。 記:2019/02/15

フェニックスバイオ(6190)マザーズ
新しい研究用ヒト肝細胞を開発し、脂質研究を加速し生活習慣病に対応
「PXBマウス」を用いた医薬品開発の受託試験サービスを提供。製薬企業の前臨床試験がターゲット。DMPK/Tox試験が成長分野。肝炎試験は受注、売上堅調。海外市場で引き合い増加。19.3期3Qは2桁増収。 記:2019/03/25

出典:フィスコイメージ 2


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪