○週間展望(3月31日~4月6日) | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

(ファン・お気に入りの方向け)
 ◆政府が新元号発表
 政府は1日、皇位継承に向け新たな元号を選定し、発表する。有識者懇談会と衆参両院正副議長からの意見聴取を経て、臨時閣議で新元号を決定。菅義偉官房長官が11時半ごろに発表し、安倍晋三首相が正午ごろに談話を読み上げる。元号を改める政令は天皇陛下が当日のうちに署名し、公布される。施行は皇太子さまが新天皇に即位される5月1日。

 ◆新在留資格導入
 外国人就労の拡大を図る新たな在留資格「特定技能」が1日に導入される。これに合わせ、法務省の入国管理局を外局の「出入国在留管理庁」に格上げする。深刻な人手不足が背景にあり、受け入れ見込みは5年間で最大34万人超。外国人との共生や不法就労対策も課題となる。

 ◆日ロ戦略対話
 日ロ両政府は2日、外務次官同士の戦略対話を東京都内で開く。日本側は北方領土問題を含む平和条約締結交渉が難航している現状を踏まえ、打開の糸口を探りたい考えだ。

 ◆G7外相会合
 先進7カ国(G7)の外相会合が5日、フランスで開かれる。中国のシルクロード経済圏構想「一帯一路」への対応や北朝鮮の核・ミサイル問題などが主なテーマになる見通し。

 ◆ウクライナ大統領選
 ロシアによるクリミア半島併合や親ロシア派との紛争が続くウクライナで31日、大統領選が行われる。支持率トップのコメディー俳優ゼレンスキー氏を、現職ポロシェンコ大統領とティモシェンコ元首相が追っている。いずれの候補も当選に必要な過半数の票を獲得するのは厳しく、決選投票にもつれ込む公算が大きい。

 ◆北大西洋条約機構(NATO)設立70年
 NATOは4月4日、設立から70周年を迎える。2月にマケドニアが加盟し30カ国体制となったが、トランプ米大統領が一時NATO脱退の意向を周囲に漏らしたと伝えられるなど、足並みの乱れが表面化する中、結束が問われる。70周年を記念して、12月には最初に本部が置かれたロンドンで首脳会議を開催する。

 ◆日銀短観発表
 日銀は1日、3月の全国企業短期経済観測調査(短観)を発表する。民間シンクタンクなどによると、代表的な景気指標である大企業製造業の業況判断指数(DI)は、昨年12月のプラス19から大幅に低下する見通し。

 ◆就任会見
 全国銀行協会の高島誠会長(三井住友銀行頭取)が1日、信託協会の池谷幹男会長(三菱UFJ信託銀行社長)が2日、それぞれ就任会見を行う。

出典:時事通信イメージ 2


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪