◇注目銘柄ダイジェスト:コーセーが大幅反落、東宝が反発 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

5時50分配信 フィスコ
当記事は、お友達登録の方向けです。
<4922> コーセー 14770 -540
大幅反落。第3四半期累計営業利益は460億円程度と前年同期比2割増となり、同期間として過去最高を更新したもようとの観測報道が伝わっている。日本や中国で高価格帯の化粧品の販売が好調だったようだ。ただ、もともと好業績は織り込み済み、上半期は同30.9%増益であったため、観測報道の数値を基にすると10-12月期は同ほぼ横ばいとなるため、収益の鈍化が警戒される形となっている。

<9602> 東宝 4020 +70
反発。前日に第3四半期の決算を発表している。累計営業利益は356億円で前年同期比10.9%減となったが、上半期は同21.7%減益であったため、9-11月期は増益転換する形になっている。通期業績も減益幅縮小が意識される状況となっているもよう。また、20万株を上限とする自社株買いの実施、期末配当金の10円引き上げなども発表、株主還元策の強化も好感されている。

<3415> 東京ベース 646 +100
ストップ高。前日に発表した第3四半期決算が材料視されている。累計営業利益は9.8億円で前年同期比15.9%減となったが、9-11月期は5.1億円で同1.2%増と増益に転換している。既存店売上高が復調傾向となっているもよう。業績の伸び悩みを映して、株価は2017年8月以降大きく調整してきていただけに、業績回復の兆しを受けて、見直しの動きが急速に進んでいるもよう。

<6814> 古野電気 950 -205
急反落で下落率トップ。前日に第3四半期決算を発表している。累計営業利益は38.8億円で前年同期比76.6%の大幅増益となった。北米・欧州・アジアにおいて船用事業の売上が伸長したほか、GNSSソリューション事業も好調だった。ただ、上半期は36.6億円で同2.1倍の水準であったため、9-11月期の収益水準は鈍化する格好になっている。一段の業績上振れ期待などは後退する形のようだ。

<7608> SKジャパン 825 -150
ストップ安。前日に第3四半期の決算を発表。累計営業利益は6.8億円で前年同期比2.9倍と急拡大した。定番キャラクターが引き続き好調に推移しているほか、自社オリジナルキャラクター「忠犬もちしば」の増販が予想されることで、通期予想は5.8億円から7億円に、第2四半期決算時に続く上方修正を行っている。ただ、修正幅は想定よりも限定的で、決算期待が高まっていたことからも、出尽くし感が優勢の展開となる。

<8303> 新生銀 1405 -40
大幅反落。SMBC日興証券では投資判断を「1」から「2」に格下げ、目標株価も2025円から1700円に引き下げている。JCフラワーズ持分の売出しリスクは当面の重石となる可能性が高いと指摘しているようだ。市場評価の上昇には、次期中計で純利益・株主還元を持続的に高めること、適切な成長投資(M&A)でROE・純利益成長率を高めることなどが必要と考えているもよう。

<2930> 北の達人 458 +60
大幅続伸。先週末に第3四半期決算を発表している。昨日は大幅安スタートとなったものの、その後は急速に切り返しており、本日も見直しの動きが継続している。累計営業利益14.6億円で前年同期比66.5%増益、9-11月期の増益率は鈍化しているものの、株価は昨年10月以降大きく調整し、短期的な収益鈍化は十分に織り込まれているとの見方が強まっている。今後も積極的な広告宣伝効果などが期待されるとの見方に。

<6047> Gunosy 2621 -269
伸び悩み急落。前日に上半期の決算を発表しており、営業利益は15.2億円で前年同期比64.7%増となった。第1四半期決算発表時の修正予想(13.4億円)をさらに上回った。広告宣伝費などを積み増したものの、Gunosy AdsとADNWの売上が堅調に増加して利益拡大に大きく寄与している。株価は前場に3020円まで上昇する場面があったものの、その後材料出尽くし感から大きく売られる展開となっている。

<3678> メディアドゥ 2420 +189
急伸。前日に第3四半期決算、並びに通期予想の修正を発表。第3四半期累計営業益は9.6億円で前年同期比36.5%増、上半期の同13.5%増から増益率は拡大した。通期予想は従来の9.3億円から13億円に上方修正、海賊版サイト閉鎖の回復状況が想定を上回って推移しているもよう。なお、連結子会社間の合併に伴い減損損失や評価損を特別損失に計上、最終損益は下方修正したが、特にマイナス材料視されていない。

関連銘柄 9件

2930 東証1部 北の達人コーポレーション
458
1/16 15:00
+60 (15.08%)
時価総額 64,611百万円
自社企画の健康食品・化粧品を展開するネット通販会社。製造は外部に委託。オリゴ糖が主原料の「カイテキオリゴ」が看板商品。今年6月に自社開発の新広告分析ツールの運用開始。19.2期1Qは売上、利益ともに倍増。 記:2018/09/20

3415 東証1部 TOKYO BASE
646
1/16 15:00
+100 (18.32%)
時価総額 30,469百万円
国産アパレル店運営。TOKYO特化の「STUDIOUS」と、オリジナル品新業態「UNITED TOKYO」を展開。19.2期2Qは積極的出店展開で増収も、EC専用低価格商品廃止、出店費用増等で利益苦戦。 記:2018/12/19

3678 東証1部 メディアドゥホールディングス
2,420
1/16 15:00
+189 (8.47%)
時価総額 29,471百万円
スマートフォンやタブレット端末向けに電子書籍を配信。海外展開も。有料音楽配信減少だが「LINEマンガ」など大型電子書店へ電子書籍取次が堅調に推移。19.2期2Qは電子書籍流通事業が好調で2桁増収営業増益。 記:2018/11/28

4922 東証1部 コーセー
14,770
1/16 15:00
-540 (-3.53%)
時価総額 894,959百万円
化粧品大手。傘下にアルビオンや米タルトなど。ミルボンと美容室用化粧品の開発で提携。需要増に対応すべく、国内工場の生産体制強化を急ぐ。海外はアジアに加え欧米開拓にも本格着手へ。19.3期2Qは二桁増収増益。 記:2018/11/28

6047 東証1部 Gunosy
2,621
1/16 15:00
-269 (-9.31%)
時価総額 61,953百万円
情報収集サービスを展開。「グノシー」やニュース配信の「ニュースパス」、女性向け「ルクラ」を運営。広告商品を広告主に提供。19.5期1Qは大幅増収、増益。利用者数の増加に加え、アドネットワークが伸長した。 記:2018/12/25

6814 東証1部 古野電気
950
1/16 15:00
-205 (-17.75%)
時価総額 30,300百万円
超音波や電磁波などのセンサー技術を使った船舶用電子機器が主力。産業用も手掛ける。19.2期2Qは、産業用・船舶用とも堅調、文教市場向け無線LAN販売が好調で増収。生産性向上、為替差益の拡大などで利益倍増。 記:2018/12/28

7608 東証1部 エスケイジャパン
825
1/16 15:00
-150 (-15.38%)
時価総額 7,004百万円
ゲームセンターの景品の企画やキャラクター商品の製造、販売。オリジナルの「でぶねこ」「忠犬もちしば」等を持つ。ECサイトを強化。19.2期1Qは大幅増収、増益。アミューズメント向けやキャラクター商品が好調。 記:2018/09/19

8303 東証1部 新生銀行
1,405
1/16 15:00
-40 (-2.77%)
時価総額 363,944百万円
旧日本長期信用銀行。預金、貸出などの一般銀行業務を行うほか、消費者金融のレイクが主力。新生フィナンシャルでは海外販売強化。貸出金利息、役務取引等収益は増加。特別損失減少。19.3期2Qは2桁最終増益。 記:2018/11/27

9602 東証1部 東宝
4,020
1/16 15:00
+70 (1.77%)
時価総額 759,744百万円
映画会社大手。映画・テレビ番組の制作・販売が主力。映画の企画力に定評。名探偵コナンなど定番アニメの多さも強み。不動産事業等も。邦画実写作品はヒット作がなく、映画事業は苦戦。19.2期1Qは業績伸び悩む。 記:2018/07/27

出典:フィスコ イメージ 2


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪