20時33分配信 フィスコ
(ファン・お気に入り登録の方)向け
(ファン・お気に入り登録の方)向け
■ため池の耐震化へ、高知で全国初の工法(10/25) 【地震対策】 高知県が全国初となる工法で農業用ため池の耐震化を進めていると報じられている。防波堤や河川の堤防の耐震化に使用されていた技術を応用し、従来の工法より期間の短縮が可能だという。 <1801>大成建 {総合建設大手、国立競技場など歴史的建造物を多く手掛ける} <1802>大林組 {総合建設大手、関西地盤だが首都圏も多く東京スカイツリーも施工} <6485>前沢給装{水道用給水器具の製造} <6489>前沢工 {上下水道機器大手} ------------------ ■日印デジタル協定締結へ(10/25) 【画像認識】 日本とインドの両政府がデジタル分野で新しいパートナーシップ協定を締結し、人工知能(AI)技術の共同研究に乗り出すと報じられている。協定の一環として、画像認識などの技術を対象に、産業技術総合研究所とインド工科大学ハイデラバード校がAI技術の共同研究を進めるという。 <6479>ミネベアミツミ {光学式手振れ補正機構} <6753>シャープ {虹彩認証モジュール} <6770>アルプス電気 {光学式手振れ補正機構} <7717>Vテク {有機EL画質を「4K」に高める製造技術} <7915>NISSHA {3D薄膜センサー} ------------------ ■「ふっこう周遊割」期間延長へ(10/25) 【旅行】 西日本豪雨の被災地域13府県を訪れる観光客の宿泊費などを割引する「ふっこう周遊割」の実施期間が当初予定していた11月末から、来年1月31日に延長されるという。旅行各社やインバウンド関連にあらためて関心が向かう手掛かり材料となりそうだ。 <3926>オープンドア {旅行比較サイト「トラベルコ」} <9603>エイチ・アイ・エス {旅行大手} <9726>KNTCT {旅行大手} ------------------ ■独ダイムラーと中国吉利が配車サービス(10/25) 【配車サービス】 独ダイムラーと中国自動車大手の浙江吉利控股集団は24日、中国で配車サービスを共同で開始すると発表した。2019年から複数の都市でサービスを提供するという。 <7203>トヨタ {グラブへ出資} <3938>LINE {タイで配車アプリ事業参入} <9082>大和自 {相乗りの実証実験} <4666>パーク24 {駐車場、カーシェアリング} ------------------ ■米マイクロソフト、7-9月期34%増益(10/25) 【クラウドサービス】 米マイクロソフトが24日に18年7-9月期決算を発表した。純利益は前年同期比34%増の88億2400万ドル(約9800億円)、主力の法人向けの業務効率化サービスが堅調なほか、人工知能(AI)を使った顧客情報の分析などに使用されるクラウドサービス「アズール」が企業向けに好調であった。これにより、売上高・利益水準はともに市場予想を上回った。 <3900>クラウドワークス {クラウドソーシングサービス「CrowdWorks」を運営} <6572>RPAHD {ロボットアウトソーシング} <4813>ACCESS {クラウドサービス、ITソリューション} <3719>ジェクシード {ERPコンサルティング} <6560>エル・ティー・エス {RPA・AI・ビジネスプロセス可視化} ------------------ ■アレクサを「より多才」に、アマゾンの取り組み(10/25) 【AIスピーカー】 音声アシスタント市場でアルファベット傘下のグーグルなどと覇権争いを繰り広げるアマゾンは、アレクサの有用性を高める取り組みを加速させていると米紙WSJが報じている。会話能力に磨きをかけるほか、外部開発業者に金銭的なインセンティブを提供し、同社が「スキル」と呼ぶアレクサ対応の優れた音声操作アプリの開発を促していると伝えている。 <3773>アドバンスト・メディア {音声認証ソリューション} <3938>LINE {AIスピーカー「Clova」} <6753>シャープ {音声対話型AI} <6628>オンキヨー {「アレクサ」搭載のAIスピーカー}