☆彡「地銀問題」新聞一面からの銘柄 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

2018/8/22 9:37 FISCO 【日経新聞1面】地銀経営は厳しさ続くが有力地銀や特需を受ける企業に注目
ファン・お気に入り登録の方向け
地銀経営は厳しさ続くが有力地銀や特需を受ける企業に注目

スルガ銀、不適切融資1兆円 第三者委調査 審査資料改ざん

スルガ銀行のシェアハウス投資に絡む不正融資に関して第三者委員会が実施した調査によると、審査資料の改ざんなど不適切な行為に基づく融資が1兆円規模と判明。スルガ銀は第三者委の調査結果を受けて、経営責任の明確化を含めて抜本的な体制刷新を迫られる。

同行はシェアハウス以外の投資用不動産融資が焦げ付くリスクに備えて18年3月期決算で155億円の貸倒引当金を追加計上、18年4-9月期に実施する資産の自己査定でさらに詳しく調べる方針。同行の融資総額3兆1500億円のうち、投資用不動産融資は「住宅ローン」にも含まれていて約2兆円と2倍に膨らんだ。融資総額の3割超にあたる不動産融資の半分程度が不適切に実行されていた。

不適切な手法の一つが二重の売買契約書。行内ルールでは融資上限を物件価格の90%としている。販売業者が借り入れ希望者と結ぶ契約書には実際の物件価格を表記するが、販売業者がスルガ銀に出す契約書の物件価格は実際より高くし、それを行員が見逃すことで全額を融資していた。また、中古のアパートやマンションへの融資でも、入居率や家賃収入などを記載した書類が偽装されている事例が見つかった。稼働率の高い優良な物件に見せる手口として使われていた。第三者委関係者によれば、手続きに何らかの不適切な行為が入り込んでいるのは投資用不動産融資の過半に達している模様。

同行に立ち入り検査中の金融庁は、第三者委の調査結果も踏まえてスルガ銀の経営責任を厳しく追及する構え。不適切な営業や審査に関与した行員は全従業員の2割の300人以上に達する。同行は地銀のなかで突出して高い収益率で知られてきたが、無理を重ねていた実態が改めて浮き彫りになった。長引く超低金利や地域経済の地盤沈下は地銀の経営を圧迫している。過剰なノルマが不適切な融資を誘発する懸念は他の金融機関にもある。

地銀は少子高齢化・首都圏集中で厳しい経営を強いられている。そのため、かつての東日本銀行や今回のスルガ銀行のような不正融資が問題となる事件が起きている。しかし、一様ではなく、経営努力で注目すべき結果を実現している地銀上位行など、地銀の株価は見直しされる可能性はある。また、新興不動産企業でTATERUのように今回のスルガ銀行の不正融資を背景に新規顧客が急増するという特需の恩恵を受けている企業もある。

関連銘柄 4件

コンコルディア・フィナンシャルグループ(7186)東証1部
地銀最大手グループ、横生銀行が不適切融資で摘発された東日本銀行を吸収・経営統合して16年に設立
横浜銀行と東日本銀行が経営統合し16年4月に設立。総資産規模で地銀トップ。東京TYフィナンシャルグループと業務提携。有価証券利息配当金は増加だが、その他業務収益は減少。18.3期は経常収益横ばい。 記:2018/05/27

千葉銀行(8331)東証1部
千葉県を地盤とする地銀2位、埼玉の武蔵野銀行と提携し協業展開
地銀大手。単独の総資産は横浜銀行に次ぐ国内第2位。投資信託残高、年金保険の販売額累計も地銀トップ級。東京地区の新規開拓を強化。18.3期は増収増益。19.3期純利益は545億円と、3期連続で増益を計画。 記:2018/07/16

ふくおかフィナンシャルグループ(8354)東証1部
福岡・熊本・親和銀行(長崎)の経営統合で資産残高は地銀トップ、十八銀行も経営統合の予定
福岡銀行、熊本銀行、親和銀行等を傘下に収める持株会社。十八銀行と経営統合予定。九州域内での貸出基盤は着実に拡大。資金運用収益、役務取引等収益は増加。18.3期は黒字転換。のれんの一時償却要因の剥落が寄与。 記:2018/05/29

TATERU(1435)東証1部
アパートの企画・施工・管理、スルガ銀行の不正融資で特需の恩恵
アパート経営プラットフォーム「TATERU」を運営。企画、施工、賃貸管理までワンストップサービスを提供。TATERU Funding事業は好調。32ファンドの運用開始。18.12期2Qは2桁増収増益。 記:2018/08/13

出典:フィスコイメージ 2


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪