◇【材料】前日に動いた銘柄 part2:ALBERT、Sシャワー、アジャイルなど | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

(ファン・お気に入り登録の方)向け
2018年05月29日07時32分
イメージ 3
ホシデン <日足> 「株探」多機能チャートより

銘柄名<コード>⇒28日終値⇒前日比

ホシデン<6804> 1075 -45
三菱UFJモルガン・スタンレー証券では投資判断を格下げ。

JXTG<5020> 686.5 -30.1
産油国の減産緩和模索で原油市況が下落しており。

国際石油開発帝石<1605> 1215.5 -33.0
原油市況の下落がストレートに響く格好へ。

マネックスグループ<8698> 665 +4
徐々に出来高も減少で過熱人気も沈静化。

三菱UFJ<8306> 693  +0.6
米長期金利の低下傾向を弱材料視で。

ソニー<6758> 5183 +102
直近では中計発表などで出尽くし感も強まっていたが。

トヨタ自動車<7203> 7052 -63
米国の自動車関税の影響が引き続き警戒視される。

イワキポンプ<6237> 3890 +390
1:3の株式分割実施発表が材料視される。

RVH<6786> 377 +11
突っ込み警戒感からの自律反発へ。

東亜石油<5008> 196 -32
原油市況下落で短期資金の手仕舞い売り優勢。

三光合成<7888> 558 -30
25日線割れで見切り売りも加速。

やまねメディ<2144> 516 +80
引き続き仮想通貨交換業などへの参入期待から買い。

サンワカンパ<3187> 362 +31
一部報道で「ミラノサローネアワード」受賞蒸し返し。

アクセルM<3624> 1662 +132
先週末のラジオ番組でブロックチェーンゲームへの期待再燃か。

ALBERT<3906> 6560 +1000
引き続きトヨタ自<7203>との提携で。6000円突破で買い戻し誘う。

シェアリングT<3989> 2748 -292
91万6000株相当の新株予約権発行で希薄化懸念。

細谷火工<4274> 1060 -189
米朝首脳会談に向けた協議伝わり防衛関連に売り。

Sシャワー<4838> 1095 +150
インフルエンサーマーケティングのGROVE株取得。

アジャイル<6573> 10800 +1430
直近IPO銘柄。25日線上抜けで戻り歩調強まる。

オンキヨー<6628> 142 +12
19年3月期は黒字転換見込む。

ソルガムHD<6636> 37 -10
証券取引等監視委員会の強制調査を嫌気した売りが続く。

関連銘柄 21件

1605 東証1部 国際石油開発帝石
1,215.5
5/28 15:00
-33 (-2.64%)
時価総額 1,777,455百万円
原油・ガス開発生産で国内最大手。世界20カ国以上で、約70の石油・天然ガスプロジェクトを展開。原油換算生産日量は48万バレル超。18.3期3Q累計では大幅増収・増益。通期でも、各利益期で増益を計画。 記:2018/03/22

2144 JQグロース やまねメディカル
516
5/28 15:00
+80 (18.35%)
時価総額 5,846百万円
サービス付き高齢者向け住宅と併設の通所介護事業を中心とする総合ケアセンター事業が主力。なごやかレジデンスを68箇所運営。高齢者住宅の入居率向上が進む。18.3期3Qは大幅増収。稼働率向上で損益改善。 記:2018/05/16

3187 マザーズ サンワカンパニー
362
5/28 15:00
+31 (9.37%)
時価総額 5,858百万円
デザイン性の高い建材・住設機器を業者向けにネットとカタログで販売。売上の8割がPB商品。今年1月に東北初のショールームを仙台に開設。家具・照明など周辺領域を強化へ。海外拡大にも意欲。18.9期1Qは増益。 記:2018/03/21

3624 マザーズ アクセルマーク
1,662
5/28 15:00
+132 (8.63%)
時価総額 7,748百万円
モバイルゲーム事業や広告事業を手掛ける。ワールドクロスサーガなどが主力タイトル。新事業領域への投資を強化。運用中ゲームタイトルは収益貢献。開発費用先行などでゲーム事業は低調。18.9期1Qは業績苦戦。 記:2018/05/16

3906 マザーズ ALBERT
6,560
5/28 15:00
+1,000 (17.99%)
時価総額 16,958百万円
ビッグデータを活用した販促支援ツールなどを提供。顧客分析や商圏分析などのコンサルも行う。自動運転やスマート工場などの分野に標準を合わせて新製品を開発。17.12期は投資先行。継続前提に重要事象の表記解消。 記:2018/04/05

3989 マザーズ シェアリングテクノロジー
2,748
5/28 15:00
-292 (-9.61%)
時価総額 16,790百万円
カギの紛失や雨漏りなど日常生活の問題解決サイトを運営。多角化に前向き。昨夏の上場以降、民泊型ホテルへの参入を表明し、航空券予約サイトを開設。相次ぐM&Aでプリント配線板メーカーや不動産会社などを子会社に。 記:2018/04/05

4274 JQスタンダード 細谷火工
1,060
5/28 15:00
-189 (-15.13%)
時価総額 4,274百万円
火薬を使用して加工した火工品を手掛ける。防衛省向け売上比率が高い。東京で唯一となる火薬類の廃薬処理場を保有。売上高は下期偏重。防衛省向け火工品は単価見直し。主力の火工品事業は売上増。18.3期3Qは増収。 記:2018/02/23

4838 JQスタンダード スペースシャワーネットワーク
1,095
5/28 15:00
+150 (15.87%)
時価総額 12,407百万円
音楽専門放送局を運営。アーティストマネジメントのほか、ライブハウス事業、ファンクラブ事業等も展開。CDパッケージ商品の販売数は好調。デジタル音楽配信は伸長続く。増収効果等により、18.3期3Qは2桁増益。 記:2018/03/21

5008 東証2部 東亜石油
196
5/28 15:00
-32 (-14.04%)
時価総額 24,389百万円
昭和シェル石油の子会社で石油精製を受託。主に関東地方へ石油製品を供給。発電事業なども展開。京浜製油所は重油分解装置能力が強み。原油・原料油処理量は2桁増。法人税等の減少が寄与し、17.12期は最終増益。 記:2018/03/21

5020 東証1部 JXTGホールディングス
686.5
5/28 15:00
-30.1 (-4.2%)
時価総額 2,352,579百万円
石油元売り国内シェアトップ。17年4月に東燃ゼネラル石油と経営統合。統合シナジーの最大化を図る。アジア太平洋圏石油製品需要の取り込みに注力。18.3期3Qは収益好調。石油製品等のマージン拡大が寄与。 記:2018/03/16

6237 東証2部 イワキ
3,890
5/28 15:00
+390 (11.14%)
時価総額 29,113百万円
化学薬品等の薬液移送に使われるケミカルポンプが主力の機械メーカー。半導体・電子部品・化学・水処理・食品・製紙・医療機器向けを扱う。海外売上高比率37%。顧客要求に応じた製品開発。18.3期3Qは大幅増益。 記:2018/02/09

6573 マザーズ アジャイルメディア・ネットワーク
10,800
5/28 15:00
+1,430 (15.26%)
時価総額 7,268百万円
ソーシャルメディアや体験を通じたファン発見・活性化・分析サービス「アンバサダープログラム」の提供 記:2018/02/21

6628 JQスタンダード オンキヨー
142
5/28 15:00
+12 (9.23%)
時価総額 14,846百万円
音響機器メーカー。オーディオ・ビジュアル関連製品が中心。ホームAV事業は不採算モデルを見直し。ハイレゾ対応のDAPラインナップ強化。AV事業では国内販売低調。OEM事業は売上減。18.3期3Qは業績苦戦。 記:2018/03/24

6636 JQスタンダード ソルガム・ジャパン・ホールディングス
37
5/28 15:00
-10 (-21.28%)
時価総額 1,269百万円
種子販売等を手掛けるバイオ燃料事業が主力。飲食店直営、結婚式・披露宴プロデュース等を手掛けるレストラン・ウエディング事業も。新浪日本総合ネットワークグループと業務提携。18.3期3Qは決算発表延期。 記:2018/02/25

6758 東証1部 ソニー
5,183
5/28 15:00
+102 (2.01%)
時価総額 6,573,459百万円
世界的な電機メーカー。モバイル機器・ゲーム機器・デジタルカメラ・業務用放送機器・家電・半導体に展開。映画・テレビ番組・音楽制作や金融サービスも行う。ゲーム・半導体・金融等の好調で18.3期3Qも大幅増益。 記:2018/02/09

6786 東証2部 RVH
377
5/28 15:00
+11 (3.01%)
時価総額 7,288百万円
美容脱毛サロン「ミュゼプラチナム」、「たかの友梨」など美容事業が主力。メディア・コンサルティングやシステム開発事業も展開。契約獲得高は好調。40周年記念キャンペーン等が奏功。18.3期3Qは2桁増収。 記:2018/03/24

6804 東証1部 ホシデン
1,075
5/28 15:00
-45 (-4.02%)
時価総額 72,788百万円
電子部品メーカー。コネクタ・スイッチが主力。主要顧客は任天堂。音響部品や液晶表示素子、複合部品も製造。ゲーム機の組み立ても。海外売上高比率は5割。18.3期2Q累計は大幅増収、利益は黒字転換と復調。 記:2018/01/03

7203 東証1部 トヨタ自動車
7,052
5/28 15:00
-63 (-0.89%)
時価総額 23,010,655百万円
自動車世界大手。傘下に日野やダイハツなど。SUBARUやマツダ、スズキと資本業務提携。北米に強み。環境技術にも定評。EV開発でマツダらと連合。パナソニックと二次電池で協業検討へ。18.3期2Qは最終増益。 記:2018/01/03

7888 東証2部 三光合成
558
5/28 15:00
-30 (-5.1%)
時価総額 14,334百万円
プラスチック製精密工業部品製造メーカー。自動車部品、情報通信機器、合成樹脂成形品などを手掛ける。微細精度と安定した品質が強み。欧州は車両用内外装部品が受注堅調。売上総利益増加。18.5期2Qは2桁増益。 記:2018/02/21

8306 東証1部 三菱UFJフィナンシャル・グループ
693
5/28 15:00
+0.6 (0.09%)
時価総額 9,632,719百万円
3大メガバンクの一角。銀行や信託、証券など幅広く金融サービスを提供。米国やアジアにも有力子会社。持分会社に米モルガンスタンレー。来年3月までに独デジタル通貨を発行し、取引所開設へ。今春に新中計を発表予定。 記:2018/03/05

8698 東証1部 マネックスグループ
665
5/28 15:00
+4 (0.61%)
時価総額 179,354百万円
ネット証券のマネックス証券を中核とする持ち株会社。静岡銀行が筆頭株主。香港と米国にネット証券子会社を保有。日本ではベンチャー企業への投資事業も展開。業績連動配当。世界的株高で18.3期3Qは大幅増収増益。 記:2018/04/04

出典:フィスコ イメージ 2


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪