遅延全公開◇前日に動いた銘柄 part2:カルナバイオ、SOU、ALBERTなど | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

(ファン・お気に入り登録の方)向け
2018/3/30 7:32 FISCO
銘柄名<コード>⇒29日終値⇒前日比

SUMCO<3436> 2722 -41
米半導体関連株安に引きずられる。

三菱UFJ<8306> 696.3 -6.1
金融関連やハイテク関連などの主力株は総じて上値重い。

JXTG<5020> 637.6 +4.4
業績上方修正や自社株買いで。

28日にはJPモルガン証券が買い推奨でカバレッジ再開。

ガンホー・オンライン<3765> 348 -12
消費者庁では宣伝で優良誤認として課徴金命令。

東エレク<8035> 19215 -375
米ハイテク株の軟調な動きにつれ安。

サイバーS<3810> 3660 +115
業績上振れを見直す動きが優勢に。

サイオス<3744> 727 -23
28日は長い上ヒゲつけて伸び悩む。

アクセルM<3624> 1930 -69
KLab<3656>と資本業務提携。希薄化懸念も。

パピレス<3641> 2064 +95
インフォコム<4348>による株式取得と協業協議を発表。

イグニス<3689> 1942 +44
「メガスマッシュ」期待。足元下げ止まり感も。

ODK<3839> 548 +80
18年3月期業績予想を上方修正。

ALBERT<3906> 2010 +254
AI関連銘柄に循環物色の動き。

カルナバイオ<4572> 1850 +335
引き続き大日住薬<4506>との契約締結を材料視。

アンドール<4640> 633 +55
CADシステム「CADSUPER Lite」18年度版を発売。

メディシノバ<4875> 1350 +82
「MN-166」フェーズ2臨床治験を開始。

五洋インテ<7519> 308 -80
2連続ストップ安。決算への懸念から調整色強まる。

SOU<9270> 5290 +700
「ALLU」が中国向け越境EC「ワンドウ」への出品本格化。

関連銘柄 20件

3436 東証1部 SUMCO
2,790
3/30 11:30
+68 (2.5%)
時価総額 818,268百万円
半導体用シリコンウェーハなど提供。旺盛な半導体需要に支えられ、強い需要が継続している。高機能化や通信量の増加によるデータセンター向けが伸長。世界経済の復調でウェーハ需要は民生・産業向けで需給逼迫状況続く。 記:2018/01/08

3624 マザーズ アクセルマーク
1,926
3/30 11:30
-4 (-0.21%)
時価総額 8,457百万円
モバイルゲーム事業や広告事業を手掛ける。ワールドクロスサーガなどが主力タイトル。新事業領域への投資を強化。モバイルゲーム事業は売上堅調。「ディアホライゾン」のサービス開始等が寄与。17.9期は増収。 記:2018/01/14

3641 JQスタンダード パピレス
2,054
3/30 11:30
-10 (-0.48%)
時価総額 21,212百万円
電子書籍販売サイト「パピレス」や電子書籍レンタルサイト「レンタ!」などを手掛ける。「レンタ!」の英語・中国版コンテンツを拡充。香港子会社を今年3月に設立し、中国開拓を狙う。18.3期3Qは増収も利益反落。 記:2018/03/09

3656 東証1部 KLab
1,754
3/30 11:30
+46 (2.69%)
時価総額 67,168百万円
自社で企画・開発したスマホゲームが主力。人気IPを中心としたゲーム開発を主軸にしながらオリジナルタイトルの開発も。パブリッシングやゲーム運用、海外展開を強化。株主優待制度導入。17.12期3Qは利益急伸。 記:2017/12/23

3689 マザーズ イグニス
2,062
3/30 11:30
+120 (6.18%)
時価総額 27,717百万円
スマホ向けネイティブアプリの企画開発・運営等を手掛ける。広告や課金を収入源とする無料アプリが主力。漫画アプリやVR事業も。「ぼくドラ」は新規ユーザー獲得が鈍化。18.9期1Qはネイティブゲーム苦戦が響く。 記:2018/02/23

3744 東証2部 サイオス
730
3/30 11:30
+3 (0.41%)
時価総額 6,478百万円
ITシステム障害時のシステムダウン回避可能なソフトウエアやIT運用分析ソフトの開発・販売・保守が主力事業。パブリッククラウドでのシステム障害を自動復旧するソフトの提供を開始。17.12期は増収減益。 記:2018/02/27

3765 東証1部 ガンホー・オンライン・エンターテイメント
361
3/30 11:30
+13 (3.74%)
時価総額 343,709百万円
オンラインゲームが主力で家庭用ゲームも展開。収益源のゲームアプリ「パズドラ」依存大。11月に「パズドラ」が国内累計4700万、「ケリ姫スイーツ」が累計1200万ダウンロードを突破。通期業績見通しは非開示。 記:2018/01/14

3810 東証2部 サイバーステップ
3,665
3/30 11:30
+5 (0.14%)
時価総額 21,946百万円
国内外でオンライン対戦格闘ゲーム「GetAmped」を提供。韓国や中国でもライセンス契約締結。18.5期2Qはクレーンゲームアプリ「トレバ」のTV-CM放送、大規模増台の効果で2倍増収・大幅黒字確保。 記:2018/01/16

3839 JQスタンダード ODKソリューションズ
537
3/30 11:30
-11 (-2.01%)
時価総額 4,403百万円
独立系ITサービス企業。学校法人や証券会社向けサービス提供等を展開。売上は4Qに偏重。機密データの大量処理に強み。システム運用は臨床検査システムの運用業務等が寄与。増収効果で18.3期3Qは損益改善。 記:2018/02/17

3906 マザーズ ALBERT
2,025
3/30 11:29
+15 (0.75%)
時価総額 5,235百万円
ビッグデータを活用した販促支援ツールなどを提供。顧客分析や商圏分析などのコンサルも行う。CB転換が進み、ウィズ・パートナーズグループが筆頭株主に。17.12期3Qは増収確保も赤字継続。継続前提に重要事象。 記:2017/12/27

4348 JQスタンダード インフォコム
2,205
3/30 11:29
+86 (4.06%)
時価総額 63,504百万円
一般企業・医療機関・介護事業者向けに情報システムの企画・開発・運用・管理のITサービス事業を展開。消費者向けに電子コミック配信サービスを提供するネット事業も行う。帝人グループ。18.3期3Qも増収増益。 記:2018/03/01

4506 東証1部 大日本住友製薬
1,760
3/30 11:30
+2 (0.11%)
時価総額 700,304百万円
準大手製薬会社。住友化学の連結子会社。医療用医薬品を主力に、食品素材・食品添加物、動物用医薬品、診断薬等も手掛ける。日本では「トルリシティ」が伸長。「アイミクス」等も堅調。18.3期3Qは2桁増収増益。 記:2018/02/19

4572 JQグロース カルナバイオサイエンス
1,772
3/30 11:30
-78 (-4.22%)
時価総額 16,924百万円
キナーゼタンパク質の製造・販売等を手掛けるバイオベンチャー。がん、リウマチ、アルツハイマー病などの治療薬を研究。創薬支援事業は小幅増収。17.12期3Qは導出一時金の剥落や研究開発費の増加等が響く。 記:2017/12/19

4640 JQスタンダード アンドール
631
3/30 11:23
-2 (-0.32%)
時価総額 3,271百万円
2次元・3次元CADソフト開発を手掛ける。製造業に加え、医療、建築、金融などの分野にも対応。エンジニアリング事業、不動産事業も展開。エンジニアリング事業は収益好調。選択受注奏功。18.3期2Qは大幅増益。 記:2018/02/02

4875 JQスタンダード外国株 メディシノバ・インク
1,271
3/30 11:30
-79 (-5.85%)
時価総額 31,128百万円
米国が拠点のバイオ医薬品ベンチャー。中枢神経系疾患向けMN-166(イブジラスト)、非脂肪性アルコール性肝疾患・高中性脂肪血症・突発性肺線維症向けMN-001(タイペルカスト)等を開発中。黒字化はまだ先。 記:2018/01/14

5020 東証1部 JXTGホールディングス
641.4
3/30 11:30
+3.7 (0.6%)
時価総額 2,198,025百万円
石油元売り国内シェアトップ。17年4月に東燃ゼネラル石油と経営統合。統合シナジーの最大化を図る。電力事業や海外事業などの育成、強化に注力。石油製品販売価格の上昇等が業績寄与。18.3期2Qは大幅増益。 記:2017/11/28

7519 JQスタンダード 五洋インテックス
234
3/30 11:30
-74 (-24.03%)
時価総額 4,728百万円
多機能カーテンなど室内装飾品を取り扱う製造卸。「インハウス」と「サザンクロス」がメインブランド。先端医療検査サービスも。室内装飾品関連は専門店向け販売が低調。販管費は増加。18.3期2Qは業績苦戦。 記:2018/02/09

8035 東証1部 東京エレクトロン
19,890
3/30 11:30
+675 (3.51%)
時価総額 3,286,047百万円
半導体製造装置大手。世界トップシェア製品多数。海外売上高比率が高い。配当性向50%目処。半導体設備投資等が追い風。半導体製造装置は好調。中国向け低調だが、韓国向けが大幅増。18.3期2Qは営業利益倍増。 記:2017/12/26

8306 東証1部 三菱UFJフィナンシャル・グループ
697.5
3/30 11:30
+1.2 (0.17%)
時価総額 9,695,270百万円
3大メガバンクの一角。銀行や信託、証券など幅広く金融サービスを提供。米国やアジアにも有力子会社。持分会社に米モルガンスタンレー。来年3月までに独デジタル通貨を発行し、取引所開設へ。今春に新中計を発表予定。 記:2018/03/05

9270 マザーズ SOU
5,800
3/30 11:30
+510 (9.64%)
時価総額 35,055百万円
ブランド・貴金属・骨董品等の買取及び販売 記:2018/02/16

出典:フィスコ イメージ 2


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪