遅延全公開★NYマーケットダイジェスト・29日 株高・円上値重い | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

(29日終値)
ドル・円相場:1ドル=106.42円(前日比▲0.42円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=130.90円(▲0.58円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.2300ドル(▲0.0007ドル)
ダウ工業株30種平均:24103.11ドル(△254.69ドル)
ナスダック総合株価指数:7063.45(△114.22)
10年物米国債利回り:2.74%(▲0.04%)
WTI原油先物5月限:1バレル=64.94ドル(△0.56ドル)
金先物6月限:1トロイオンス=1327.3ドル(▲2.7ドル)

※△はプラス、▲はマイナスを表す。

(主な米経済指標)            <発表値>   <前回発表値>
2月米個人消費支出(PCE、前月比)     0.2%     0.2%
   個人所得(前月比)          0.4%     0.4%
   PCEコアデフレータ(前月比)    0.2%     0.3%
前週分の米新規失業保険申請件数      21万5000件 22万7000件・改
3月米シカゴ購買部協会景気指数        57.4     61.9
3月米消費者態度指数(ミシガン大調べ、確報値)
                      101.4     102.0

※改は改定値、▲はマイナスを表す。

(各市場の動き)
・ユーロ円は反落。市場では「月末・期末のロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに絡んだ欧州通貨売りのフローが出た」との指摘があり、一時130.62円まで下げ足を速めた。もっとも、前日安値の130.59円が目先のサポートとして意識されると下げ渋り。ダウ平均が460ドル超、日経平均先物が420円上昇したことも支えとなり一時131.10円台まで持ち直した。

・ユーロドルは3日続落。ロンドン・フィキシングにかけて売りが強まり、一時1.2284ドルまで値を下げた。その後はユーロ円が買い戻されたこともあり、売りは一服した。

・ドル円は反落。3月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)などが市場予想を下回る結果だったことに売りで反応。ユーロ円など欧州通貨のクロス円が売り込まれた影響も受けて一時106.27円まで下押しした。もっとも、一目均衡表転換線の106.20円が下値目処として意識されると106.50円台まで下げ渋るなど総じて方向感がなかった。

・米国株式市場でダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反発。足もとで下落が続いていたフェイスブックやアマゾン株に買い戻しの動きが見られ、投資家心理が改善した。3連休を前に持ち高を調整する動きが中心となり、指数は460ドル超上昇した。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指も3営業日ぶりに反発した。

・米国債券相場で長期ゾーンは反発。3月シカゴPMIなどが低調だったことが債券買いにつながった。四半期末で機関投資家による買いが入りやすかった面もあったようだ。なお、この日は聖金曜日の祝日(グッドフライデー)の前日で短縮取引だった。

・原油先物相場は4営業日ぶりに反発。米国株相場の上昇で投資家心理が改善すると、リスク資産とされる原油に買いが入った。

・金先物相場は続落。米国株高で投資家心理が改善し、安全資産とされる金に売りが出た。

出典:GI24


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪