■大手コンビニ、国内全店舗にセルフレジ導入へ(4/18)
【ICタグ】
大手コンビニエンスストア5社は消費者が自分で会計するセルフレジを2025年までに国内全店舗に導入すると報じられている。カゴに入れた商品の情報を一括して読み取るICタグを使い、販売状況をメーカーや物流事業者と共有すると伝えている。ICタグ関連への手掛かり材料になろう。
<6287>サトーホールディングス {RFID関連製品・ソリューション}
<7862>トッパン・フォームズ {UHF帯ICタグ・ラベル}
<7911>凸版印刷 {ICタグで不正開栓を検知}
<7864>フジシールインターナショナル {ICタグ付き筒状ラベル}
-------------------
■トランプ氏がイエレン氏再指名に傾いた理由(4/18)
【金融】
トランプ米大統領は米紙WSJとのインタビューで、米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長を来年2月の任期満了後に再任する可能性に含みを持たせたと報じられている。だが、イエレン氏の任期満了はまだ随分先のことで、それまでに再びトランプ氏の気が変わるかもしれないとも伝えている。
<8306>三菱UFJ {メガバンク}
<8316>三井住友 {メガバンク}
<8411>みずほ {メガバンク}
<8604>野村HD {証券大手}
<8601>大和証G {証券大手}
-------------------
■京都大発ベンチャー企業、4000万円の電気自動車発売へ(4/18)
【電池】
次世代のエコカーとして期待される電気自動車の開発が国内外で加速する中、京都のベンチャー企業が、価格が4000万円する高級電気自動車を、再来年から日本やヨーロッパなどで販売すると発表。
<6752>パナソニック {リチウムイオン電池}
<6617>東光高岳ホールディングス {急速充電器国内シェアトップ}
<6728>アルバック {太陽光発電を活用した電気自動車用急速充電システム}
<6674>GSユアサ {リチウムイオン電池を生産}
<6501>日立製作所 {リチウムイオン電池}
-------------------
■殺害映像を配信、強まるフェイスブックへの圧力(4/18)
【ネット監視】
米国で殺人行為を撮影した動画がフェイスブックに投稿されたことを受け、コンテンツ監視を強化するよう同社への圧力が強まっていると米紙WSJが報じている。ネット監視への関心が高まる可能性がありそうだ。
<6050>EG {SNS等の目視監視や運用支援}
<3680>ホットリンク {SNS、掲示板の投稿データを監視}
<3657>ポールHD{ネット監視のピットクルー}
<3042>セキュアヴェイル {ログ分析サービス}
出典:フィスコ
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。