2017/4/23 12:08 FISCO
【大幅反発、週明け中小型株に資金流入】17日(月) ■概況■991.72、+20.50 17日(月)のマザーズ市場では、週末の北朝鮮・故金日成主席生誕105周年記念日などを通過し、個人投資家の資金が中小型株に向かった流れから堅調な展開となった。日経平均が薄商いとはいえ小幅反発したことも支援材料となった。12-2月期決算などが物色の手掛かりとなったほか、下げ過ぎ感の意識された銘柄にも買いが入った。 なお、マザーズ指数は大幅反発、売買代金は概算で1065.39億円。騰落数は、値上がり200銘柄、値下がり31銘柄、変わらず5銘柄となった。マザーズ指数は前週末14日の下落分を埋める形となった。 ◆注目銘柄◆ サイバーS<3810>、メタップス<6172>、SOSEI<4565>、ファイズ<9325>、ミクシィ<2121>など売買代金上位は全般上昇。売買代金トップのソレイジア<4597>やTKP<3479>、力の源HD<3561>、うるる<3979>といった直近IPO銘柄は10%を超える大幅高となった。また、通期決算を発表したベイカレント<6532>や、主力ゲームの米国での好調が材料視されたアカツキ<3932>はストップ高まで買われた。 一方、売買代金上位ではGunosy<6047>やGNI<2160>が逆行安。Gunosyは大幅増益決算ながら目先の材料出尽くし感から大きく売られ、マザーズ下落率トップとなった。上場後初の決算発表を行ったU&C<3557>も下げが目立った。 ------------------------------------------ 【続伸、投資家心理の改善で買い継続】18日(火) ■概況■1002.96、+11.24 18日(火)のマザーズ市場では、米株高や円高一服を受けて個人投資家のマインドが改善し、前日からの買いが継続した。マザーズ指数は節目の1000ptを回復してスタートすると、利益確定売りに押される場面もあったが、日経平均に比べ堅調に推移した。材料株や直近IPO銘柄、下げ過ぎ感のある銘柄が循環的に買われた。なお、マザーズ指数は続伸、売買代金は概算で1129.98億円。騰落数は、値上がり191銘柄、値下がり35銘柄、変わらず10銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ マザーズ売買代金トップのソレイジア<4597>や、アカツキ<3932>、Gunosy<6047>、TKP<3479>、DDS<3782>などが上昇。物流関連の直近IPO銘柄で思惑買いを集めたファイズ<9325>、リリースの観測されたイントラスト<7191>、このところ調整していたグレイス<6541>やグローバルW<3936>は10%超の大幅高。また、自社株買いやゲーム運営権取得を発表したメディア<3815>はストップ高比例配分となった。 一方、メドレック<4586>、GNI<2160>、メタップス<6172>などが下落し、SOSEI<4565>は小幅に下げた。また、サイバーS<3810>が急反落し、マザーズ下落率トップとなった。なお、本日マザーズ市場へ新規上場した旅工房<6548>は買い気配のまま初値が付かなかった。 ------------------------------------------ 【3日続伸、個別では値動きの荒さも】19日(水) ■概況■1009.54、+6.58 19日(水)のマザーズ市場は、日経平均がプラスへ切り返すのに連れ、朝方に買いが強まる場面があった。しかし、上値では利益確定の動きもあり、マザーズはやや伸び悩む展開となった。個別株では値動きの荒さが目立ち、短期の値幅取り狙いの物色が中心だったことが窺える。材料株や出遅れ株が物色され、矛先は次々と入れ替わった。なお、マザーズ指数は3日続伸、売買代金は概算で1363.43億円。騰落数は、値上がり144銘柄、値下がり86銘柄、変わらず7銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ マザーズ売買代金トップのソレイジア<4597>がストップ高まで買われた。本日より信用規制が実施されたTrends<6069>は人気継続で16%超高となり、Aiming<3911>やリネットジャパン<3556>も10%を超える上昇となった。その他では、アカツキ<3932>、ファイズ<9325>、SOSEI<4565>、ミクシィ<2121>、アスカネット<2438>などが上昇した。ファイズはEC大手アマゾンに関する一部報道を受けて上げが目立った。一方、サイバーS<3810>が後場急速に値を崩し、小幅安で取引を終えた。アライドアーキ<6081>、Gunosy<6047>、マイネット<3928>も軟調。また、GNI<2160>は米社買収を発表して買いが先行したものの、その後利益確定売りに押されて10%を超える下落となった。 なお、旅工房<6548>は上場2日目の本日、公開価格の約2.7倍となる高い初値を付け、その後も買いを集めた。 ------------------------------------------- 【4日続伸、直近IPO銘柄などに物色継続】20日(木) ■概況■1016.21、+6.67 20日(木)のマザーズ市場は、直近IPO銘柄を中心に中小型株物色の流れが継続した。一方でこのところの上昇に対する利益確定の動きもあり、マザーズ指数は前場にマイナスへ転じる場面があった。なお、マザーズ指数は4日続伸、売買代金は概算で1608.07億円。騰落数は、値上がり116銘柄、値下がり115銘柄、変わらず7銘柄となった。マザーズ指数は5日線と25日線に挟まれた水準でややこう着感を強めている。 ◆注目銘柄◆ マザーズ売買代金トップのソレイジア<4597>のほか、ドリコム<3793>、エルテス<3967>、ITBOOK<3742>や、直近IPO銘柄のオロ<3983>などが10%を超える大幅高となった。オロは主力製品の販売拡大が見直しにつながった。乃村工藝社<9716>との提携に関する最終契約締結の見通しを発表したシンプロメンテ<6086>も18%高。また、ユーザーローカル<3984>、旅工房<6548>、テモナ<3985>といった直近IPO銘柄や、臨床試験の再開を発表したナノキャリア<4571>はストップ高まで買われた。その他、GNI<2160>、サイバーS<3810>、SOSEI<4565>などが上昇した。一方、アカツキ<3932>、ファイズ<9325>、ミクシィ<2121>、TKP<3479>、ビーグリー<3981>などがさえない。また、前日強い値動きを見せたTrends<6069>が本日は急反落し、マザーズ下落率トップとなった。 ------------------------------------------- 【反落、フランス大統領選を控えた週末を迎えて手仕舞い売りが優勢に】21日(金) ■概況■1008.64、-7.57 21日(金)のマザーズ市場は、外部環境の改善に伴って買い先行でスタートしたものの、買い一巡後は週末要因もあって手仕舞い売りに押される格好となった。23日にはフランス大統領選挙を控えており、個人投資家ではポジション整理の利益確定売りを先行させたとみられる。なお、マザーズ指数は反落、売買代金は概算で1457.24億円。騰落数は、値上がり105銘柄、値下がり125銘柄、変わらず7銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ GNI<2160>が過熱警戒感から利食い売りが優勢となる。メドレック<4586>も本日からの信用規制実施が重しとなり大幅安。売買代金トップのソレイジア<4597>は前日急伸の反動安となる。ドリコム<3793>、エルテス<3967>、ユーザーローカル<3984>、ITBOOK<3742>、オロ<3983>なども同様に短期資金の利食い売りに押された。ミクシィ<2121>、トレンダーズ<6069>、イグニス<3689>なども軟調。一方、UMNファーマ<4585>が急伸、一部メディア記事を受けて思惑が広がる形になった。旅工房<6548>、テモナ<3985>などの直近IPO銘柄も大幅高となる。DDS<3782>は生体認証システム構築支援パッケージを5月より提供と伝わったことが材料視される。モバイルファクトリー<3912>、レノバ<9519>、アカツキ<3932>なども強い動きとなる。 -------------------------------------------
関連銘柄 41件
2121 マザーズ ミクシィ
-120 (-2.12%)
時価総額 454,428百万円
リリースから3周年を迎えるスマホアプリ「モンスターストライク」は、全世界の利用者数が4000万人を突破。17.3期3Qは減収減益も、広告宣伝の効率化を背景に通期利益予想を上方修正。期末配当も18円増額。 記:2017/02/28
5,550
4/21 15:00-120 (-2.12%)
時価総額 454,428百万円
リリースから3周年を迎えるスマホアプリ「モンスターストライク」は、全世界の利用者数が4000万人を突破。17.3期3Qは減収減益も、広告宣伝の効率化を背景に通期利益予想を上方修正。期末配当も18円増額。 記:2017/02/28
2160 マザーズ ジーエヌアイグループ
-72 (-10.6%)
時価総額 69,213百万円
炎症とがんに関係した症状に対する治療薬を開発。日本や中国で多く見られる疾病の治療に注力。中国で販売を開始した特発性肺線維症治療薬「艾思瑞(アイスーリュイ)」好調で増収、研究開発費等の厳格管理で赤字幅縮減。 記:2017/02/07
607
4/21 15:00-72 (-10.6%)
時価総額 69,213百万円
炎症とがんに関係した症状に対する治療薬を開発。日本や中国で多く見られる疾病の治療に注力。中国で販売を開始した特発性肺線維症治療薬「艾思瑞(アイスーリュイ)」好調で増収、研究開発費等の厳格管理で赤字幅縮減。 記:2017/02/07
2438 マザーズ アスカネット
-41 (-1.86%)
時価総額 37,705百万円
遺影写真等画像映像のデジタル加工、フォトブック等を手掛ける。空中結像技術のAIプレートは量産化目指す。パーソナルパブリッシングサービス事業が好調。OEM生産の稼働率が良化。17.4期3Qは2桁の最終増益。 記:2017/03/31
2,159
4/21 15:00-41 (-1.86%)
時価総額 37,705百万円
遺影写真等画像映像のデジタル加工、フォトブック等を手掛ける。空中結像技術のAIプレートは量産化目指す。パーソナルパブリッシングサービス事業が好調。OEM生産の稼働率が良化。17.4期3Qは2桁の最終増益。 記:2017/03/31
3479 マザーズ ティーケーピー
-190 (-1.6%)
時価総額 55,246百万円
法人向け貸会議室ビジネスを起点に、遊休不動産を有効活用して空間を再生し、そこに付加価値を加えた快適な「場」「空間」「時間」を創出する空間再生流通事業を展開。17.2期は増収増益へ。今期も好調を維持。 記:2017/03/06
11,680
4/21 15:00-190 (-1.6%)
時価総額 55,246百万円
法人向け貸会議室ビジネスを起点に、遊休不動産を有効活用して空間を再生し、そこに付加価値を加えた快適な「場」「空間」「時間」を創出する空間再生流通事業を展開。17.2期は増収増益へ。今期も好調を維持。 記:2017/03/06
3556 マザーズ リネットジャパングループ
-29 (-2.94%)
時価総額 8,677百万円
NETOFFブランドで展開するネットリユース事業が主力。ネットリサイクル事業も展開。業績は下期偏重型。セット品やホビー品など高収益商材の取扱いを強化。17.9期1Qはネットリサイクル事業が計画上振れ。 記:2017/02/15
959
4/21 15:00-29 (-2.94%)
時価総額 8,677百万円
NETOFFブランドで展開するネットリユース事業が主力。ネットリサイクル事業も展開。業績は下期偏重型。セット品やホビー品など高収益商材の取扱いを強化。17.9期1Qはネットリサイクル事業が計画上振れ。 記:2017/02/15
3557 マザーズ ユナイテッド&コレクティブ
+145 (3.52%)
時価総額 5,668百万円
首都圏で居酒屋業態として鶏料理居酒屋「てけてけ」及び創業ブランドである和食「心」、ファストフード業態としてハンバーガーカフェ「the 3rd Burger」の3ブランドを展開。17.2期は増収増益へ。 記:2017/01/30
4,265
4/21 14:59+145 (3.52%)
時価総額 5,668百万円
首都圏で居酒屋業態として鶏料理居酒屋「てけてけ」及び創業ブランドである和食「心」、ファストフード業態としてハンバーガーカフェ「the 3rd Burger」の3ブランドを展開。17.2期は増収増益へ。 記:2017/01/30
3561 マザーズ 力の源ホールディングス
-74 (-3.23%)
時価総額 24,609百万円
食材の生産、教育、商品開発、製造、流通、販売までを一貫して手がける事業モデルを志向し、博多ラーメン専門店「一風堂」などの複数ブランドを展開。海外店舗運営事業や国内商品販売事業も。17.3期は増収増益へ。 記:2017/03/06
2,217
4/21 15:00-74 (-3.23%)
時価総額 24,609百万円
食材の生産、教育、商品開発、製造、流通、販売までを一貫して手がける事業モデルを志向し、博多ラーメン専門店「一風堂」などの複数ブランドを展開。海外店舗運営事業や国内商品販売事業も。17.3期は増収増益へ。 記:2017/03/06
3689 マザーズ イグニス
-240 (-6.18%)
時価総額 24,432百万円
スマホ向けネイティブアプリを企画・開発・運営・販売する。広告や課金を収入源とする無料アプリが主力。ソーシャルゲーム「ぼくとドラゴン」は累計300万DL突破し引き続き業績をけん引。VRを手掛ける子会社設立。 記:2017/01/05
3,645
4/21 15:00-240 (-6.18%)
時価総額 24,432百万円
スマホ向けネイティブアプリを企画・開発・運営・販売する。広告や課金を収入源とする無料アプリが主力。ソーシャルゲーム「ぼくとドラゴン」は累計300万DL突破し引き続き業績をけん引。VRを手掛ける子会社設立。 記:2017/01/05
3742 マザーズ ITbook
-28 (-5.03%)
時価総額 8,840百万円
ITコンサルティング事業などを展開。自治体向けなどに、業務改革や業務標準化を推進するクラウド関連サービスを提供。社会保障・マイナンバー分野などで関心。新たな連結子会社寄与。大幅増収、最終黒字に転換へ。 記:2017/02/06
529
4/21 15:00-28 (-5.03%)
時価総額 8,840百万円
ITコンサルティング事業などを展開。自治体向けなどに、業務改革や業務標準化を推進するクラウド関連サービスを提供。社会保障・マイナンバー分野などで関心。新たな連結子会社寄与。大幅増収、最終黒字に転換へ。 記:2017/02/06
3782 マザーズ ディー・ディー・エス
+46 (5.37%)
時価総額 33,958百万円
生体認証テクノロジー活用の情報技術関連製品を開発・販売。PCや携帯向け指紋認証システムに強み。海外企業含め提携策を積極化。自治体需要継続、金融、医療、文教市場の本格化見込む。17.12期は収益拡大を計画。 記:2017/02/28
902
4/21 15:00+46 (5.37%)
時価総額 33,958百万円
生体認証テクノロジー活用の情報技術関連製品を開発・販売。PCや携帯向け指紋認証システムに強み。海外企業含め提携策を積極化。自治体需要継続、金融、医療、文教市場の本格化見込む。17.12期は収益拡大を計画。 記:2017/02/28
3793 マザーズ ドリコム
-72 (-5.07%)
時価総額 38,715百万円
モバイル向けコンテンツやインターネット広告等の企画・開発。新規IPゲーム開発に資源集中。動画リワード広告のサービス拡充。11月リリースの「ダービースタリオン マスターズ」が好調。17.3期3Qは黒字転換。 記:2017/02/13
1,347
4/21 15:00-72 (-5.07%)
時価総額 38,715百万円
モバイル向けコンテンツやインターネット広告等の企画・開発。新規IPゲーム開発に資源集中。動画リワード広告のサービス拡充。11月リリースの「ダービースタリオン マスターズ」が好調。17.3期3Qは黒字転換。 記:2017/02/13
3810 マザーズ サイバーステップ
-85 (-4.91%)
時価総額 7,838百万円
国内外でオンライン対戦格闘ゲーム「GetAmped」を提供。韓国や中国でもライセンス契約締結。17.5期2Qは増収営業増益も、為替差損・貸倒引当、特損が重い。通期は自社運営サービス拡充等で黒字化目指す。 記:2017/02/06
1,645
4/21 15:00-85 (-4.91%)
時価総額 7,838百万円
国内外でオンライン対戦格闘ゲーム「GetAmped」を提供。韓国や中国でもライセンス契約締結。17.5期2Qは増収営業増益も、為替差損・貸倒引当、特損が重い。通期は自社運営サービス拡充等で黒字化目指す。 記:2017/02/06
3815 マザーズ メディア工房
-1 (-0.17%)
時価総額 6,565百万円
占いコンテンツの有料提供が主力。占いコンテンツ世界展開加速中、ゲーム『イグドラシル戦記~世界樹の騎士団~』好調発信、「みどりのほしぼし」リリースから1ヶ月で100万ダウンロード達成し17.8期1Qは増収。 記:2017/02/06
581
4/21 15:00-1 (-0.17%)
時価総額 6,565百万円
占いコンテンツの有料提供が主力。占いコンテンツ世界展開加速中、ゲーム『イグドラシル戦記~世界樹の騎士団~』好調発信、「みどりのほしぼし」リリースから1ヶ月で100万ダウンロード達成し17.8期1Qは増収。 記:2017/02/06
3911 マザーズ Aiming
-4 (-0.81%)
時価総額 16,799百万円
スマホ向けオンラインゲームの企画・開発・運営を手掛ける。MMO分野に強み。中国Tencentと提携。16.12期は主力タイトル「剣と魔法のログレス」伸びず苦戦。ラインナップ維持の人件費・外注費増も厳しい。 記:2017/02/28
487
4/21 15:00-4 (-0.81%)
時価総額 16,799百万円
スマホ向けオンラインゲームの企画・開発・運営を手掛ける。MMO分野に強み。中国Tencentと提携。16.12期は主力タイトル「剣と魔法のログレス」伸びず苦戦。ラインナップ維持の人件費・外注費増も厳しい。 記:2017/02/28
3912 マザーズ モバイルファクトリー
+195 (7.16%)
時価総額 14,124百万円
「駅奪取」など位置情報連動型ゲームを中心にスマホアプリ開発運営を手掛ける。通信キャリア向け着メロや占い等のコンテンツ提供も。16.12期は「駅メモ!」が大幅寄与。17.12期も「駅メモ!」に注力を計画。 記:2017/03/06
2,920
4/21 15:00+195 (7.16%)
時価総額 14,124百万円
「駅奪取」など位置情報連動型ゲームを中心にスマホアプリ開発運営を手掛ける。通信キャリア向け着メロや占い等のコンテンツ提供も。16.12期は「駅メモ!」が大幅寄与。17.12期も「駅メモ!」に注力を計画。 記:2017/03/06
3928 マザーズ マイネット
-89 (-2.98%)
時価総額 23,521百万円
スマホゲームアプリを運営。他社のリリース済みゲームを買収・協業して運営する「リビルド事業」が主力。クルーズのゲーム事業を買収。16年12月末時点で35タイトル運営。顧客単価は拡大。M&A効果で業績急成長。 記:2017/02/20
2,901
4/21 15:00-89 (-2.98%)
時価総額 23,521百万円
スマホゲームアプリを運営。他社のリリース済みゲームを買収・協業して運営する「リビルド事業」が主力。クルーズのゲーム事業を買収。16年12月末時点で35タイトル運営。顧客単価は拡大。M&A効果で業績急成長。 記:2017/02/20
3932 マザーズ アカツキ
+120 (2.24%)
時価総額 74,233百万円
スマホ向けソーシャルゲームの企画・開発・運営。ネイティブアプリに経営資源集中。「サウザンドメモリーズ」は累計1040万DL超。新規ゲーム開発に積極投資。既存タイトル好調。17.3期3Qは業績急拡大。 記:2017/02/20
5,470
4/21 15:00+120 (2.24%)
時価総額 74,233百万円
スマホ向けソーシャルゲームの企画・開発・運営。ネイティブアプリに経営資源集中。「サウザンドメモリーズ」は累計1040万DL超。新規ゲーム開発に積極投資。既存タイトル好調。17.3期3Qは業績急拡大。 記:2017/02/20
3936 マザーズ グローバルウェイ
-50 (-1.23%)
時価総額 4,647百万円
企業の年収・評判などのクチコミや求人が掲載されたサイト「キャリコネ」を運営。クラウド型業務ソフトのカスタマイズも。FinTechサービスに注力。17.3期3Qは業績低調。開発コストの増加等が響く。 記:2017/02/15
4,020
4/21 14:19-50 (-1.23%)
時価総額 4,647百万円
企業の年収・評判などのクチコミや求人が掲載されたサイト「キャリコネ」を運営。クラウド型業務ソフトのカスタマイズも。FinTechサービスに注力。17.3期3Qは業績低調。開発コストの増加等が響く。 記:2017/02/15
3967 マザーズ エルテス
-390 (-5.74%)
時価総額 16,282百万円
リスク検知に特化したビッグデータ解析によるソリューションを提供。デジタルリスクの予兆を解析するサービスも開始。ソーシャルリスクに関するノウハウが強み。内部不正検知サービスに注力。17.2期3Qは進捗順調。 記:2017/02/07
6,400
4/21 15:00-390 (-5.74%)
時価総額 16,282百万円
リスク検知に特化したビッグデータ解析によるソリューションを提供。デジタルリスクの予兆を解析するサービスも開始。ソーシャルリスクに関するノウハウが強み。内部不正検知サービスに注力。17.2期3Qは進捗順調。 記:2017/02/07
3979 マザーズ うるる
-100 (-2.75%)
時価総額 11,441百万円
CGS(クラウドソーシング・プラットフォームに登録するクラウドワーカーの労働力を活用して生み出されたサービス)事業、クラウドソーシング事業及びBPO事業を展開する。17.3期は増収、黒字転換の見通し。 記:2017/03/06
3,530
4/21 15:00-100 (-2.75%)
時価総額 11,441百万円
CGS(クラウドソーシング・プラットフォームに登録するクラウドワーカーの労働力を活用して生み出されたサービス)事業、クラウドソーシング事業及びBPO事業を展開する。17.3期は増収、黒字転換の見通し。 記:2017/03/06
3981 マザーズ ビーグリー
+32 (1.72%)
時価総額 11,152百万円
コンテンツ・プロダクトを配信するサービスや環境の提供を「コンテンツプラットフォーム事業」を展開。コミック配信サービス「まんが王国」がコンテンツプラットフォーム事業の主力サービス。17.12期は増収増益へ。 記:2017/03/06
1,897
4/21 15:00+32 (1.72%)
時価総額 11,152百万円
コンテンツ・プロダクトを配信するサービスや環境の提供を「コンテンツプラットフォーム事業」を展開。コミック配信サービス「まんが王国」がコンテンツプラットフォーム事業の主力サービス。17.12期は増収増益へ。 記:2017/03/06
3983 マザーズ オロ
-185 (-5.44%)
時価総額 12,860百万円
企業・組織における効率化や生産性向上等の業務課題を解決するソリューション及びサービスの提供及び、ウェブを活用しマーケティング全般を支援するウェブマーケティング等が主要事業。クラウド化が追い風で受注堅調。 記:2017/03/06
3,215
4/21 15:00-185 (-5.44%)
時価総額 12,860百万円
企業・組織における効率化や生産性向上等の業務課題を解決するソリューション及びサービスの提供及び、ウェブを活用しマーケティング全般を支援するウェブマーケティング等が主要事業。クラウド化が追い風で受注堅調。 記:2017/03/06
3984 マザーズ ユーザーローカル
-890 (-8.71%)
時価総額 33,756百万円
ビッグデータを収集し、データ解析するためのプラットフォームの提供を主事業とする。特にデジタルマーケティングデータとSNS上の大量データの分析で、企業のマーケティング等を支援。17.6期は2桁増収増益へ。 記:2017/03/06
9,330
4/21 15:00-890 (-8.71%)
時価総額 33,756百万円
ビッグデータを収集し、データ解析するためのプラットフォームの提供を主事業とする。特にデジタルマーケティングデータとSNS上の大量データの分析で、企業のマーケティング等を支援。17.6期は2桁増収増益へ。 記:2017/03/06
3985 マザーズ テモナ
+1,000 (14.43%)
時価総額 10,111百万円
リピートに特化したサービスを提供するトータルソリューションプロバイダとなるべく事業を展開。EC事業者を対象に、リピート通販に特化した「たまごリピート」、「ヒキアゲール」が主力。17.9期は増収増益へ。 記:2017/03/17
7,930
4/21 15:00+1,000 (14.43%)
時価総額 10,111百万円
リピートに特化したサービスを提供するトータルソリューションプロバイダとなるべく事業を展開。EC事業者を対象に、リピート通販に特化した「たまごリピート」、「ヒキアゲール」が主力。17.9期は増収増益へ。 記:2017/03/17
4565 マザーズ そーせいグループ
+90 (0.8%)
時価総額 192,493百万円
グローバルに医薬品開発に取り組む日本初のバイオ医薬品会社。開発済みの医薬品を収益源に画期的なバイオ医薬品の創出を目指す。17.3期3Qはパイプライン導出による一時金及びマイルストン収入受領で大幅増収増益。 記:2017/02/20
11,380
4/21 15:00+90 (0.8%)
時価総額 192,493百万円
グローバルに医薬品開発に取り組む日本初のバイオ医薬品会社。開発済みの医薬品を収益源に画期的なバイオ医薬品の創出を目指す。17.3期3Qはパイプライン導出による一時金及びマイルストン収入受領で大幅増収増益。 記:2017/02/20
4571 マザーズ ナノキャリア
-27 (-3.59%)
時価総額 31,305百万円
創薬ベンチャー。ナノテクノロジー技術のミセル化ナノ粒子をコアに、がん領域医薬品等を開発。パイプラインは豊富。化粧品材料供給収入などが売上に寄与。17.3期3Qは大幅増収。損益面は研究開発費が先行。 記:2017/02/20
725
4/21 15:00-27 (-3.59%)
時価総額 31,305百万円
創薬ベンチャー。ナノテクノロジー技術のミセル化ナノ粒子をコアに、がん領域医薬品等を開発。パイプラインは豊富。化粧品材料供給収入などが売上に寄与。17.3期3Qは大幅増収。損益面は研究開発費が先行。 記:2017/02/20
4585 マザーズ UMNファーマ
+45 (19.23%)
時価総額 3,403百万円
インフルエンザワクチンを開発。アステラス製薬と提携しUMN-0502、UMN-0501を開発。UMN-0502は本格的商用生産に向け国内承認審査中。米PSC向け原薬輸出ではFDA認可申請に向け準備進む。 記:2017/01/06
279
4/21 15:00+45 (19.23%)
時価総額 3,403百万円
インフルエンザワクチンを開発。アステラス製薬と提携しUMN-0502、UMN-0501を開発。UMN-0502は本格的商用生産に向け国内承認審査中。米PSC向け原薬輸出ではFDA認可申請に向け準備進む。 記:2017/01/06
4586 マザーズ メドレックス
-105 (-10%)
時価総額 8,047百万円
創薬ベンチャー。イオン液体を利用した経皮吸収型製剤技術に強み。消炎鎮痛貼付剤は開発中止も、他に4つの医薬品候補を現在開発中。アルツハイマー治療薬は17年にも臨床試験開始予定。16.12期は開発コスト先行。 記:2016/12/03
945
4/21 15:00-105 (-10%)
時価総額 8,047百万円
創薬ベンチャー。イオン液体を利用した経皮吸収型製剤技術に強み。消炎鎮痛貼付剤は開発中止も、他に4つの医薬品候補を現在開発中。アルツハイマー治療薬は17年にも臨床試験開始予定。16.12期は開発コスト先行。 記:2016/12/03
4597 マザーズ ソレイジア・ファーマ
-12 (-1.98%)
時価総額 49,923百万円
国内外の製薬企業等から有望な新薬候補品を導入し、日本及びアジア諸国における臨床試験を中心とした開発活動を通じ製品を医薬品市場に供給する。17.12月期の売上収益は中国・日本当局の承認を得られることを前提。 記:2017/03/06
594
4/21 15:00-12 (-1.98%)
時価総額 49,923百万円
国内外の製薬企業等から有望な新薬候補品を導入し、日本及びアジア諸国における臨床試験を中心とした開発活動を通じ製品を医薬品市場に供給する。17.12月期の売上収益は中国・日本当局の承認を得られることを前提。 記:2017/03/06
6047 マザーズ Gunosy
-57 (-2.65%)
時価総額 46,904百万円
スマホ向け情報キュレーションアプリ「グノシー」を開発・運営。ユーザーの興味に沿って表示する広告が収入源。17.5期2Qは利用者数の増加とKDDIとの新サービス「ニュースパス」が収益寄与。通期計画上方修正。 記:2017/02/28
2,093
4/21 15:00-57 (-2.65%)
時価総額 46,904百万円
スマホ向け情報キュレーションアプリ「グノシー」を開発・運営。ユーザーの興味に沿って表示する広告が収入源。17.5期2Qは利用者数の増加とKDDIとの新サービス「ニュースパス」が収益寄与。通期計画上方修正。 記:2017/02/28
6069 マザーズ トレンダーズ
-123 (-8.98%)
時価総額 4,578百万円
ソーシャルメディアマーケティング事業や女性のためのライフスタイル支援メディア事業を展開。女性向けランキングメディアなど新規事業。自社メディアにおけるタイアップ広告の増加などで17.3期1Qは黒字転換。 記:2016/08/22
1,246
4/21 15:00-123 (-8.98%)
時価総額 4,578百万円
ソーシャルメディアマーケティング事業や女性のためのライフスタイル支援メディア事業を展開。女性向けランキングメディアなど新規事業。自社メディアにおけるタイアップ広告の増加などで17.3期1Qは黒字転換。 記:2016/08/22
6081 マザーズ アライドアーキテクツ
+190 (4.44%)
時価総額 19,757百万円
SNSプロモーション総合支援プラットフォーム「モニプラ」を運営。登録ユーザー数430万人突破。越境プロモーションやSNS広告クリエイティブにも注力。中国向け広告配信サービス「WEIQ」を国内独占販売。 記:2017/01/10
4,470
4/21 15:00+190 (4.44%)
時価総額 19,757百万円
SNSプロモーション総合支援プラットフォーム「モニプラ」を運営。登録ユーザー数430万人突破。越境プロモーションやSNS広告クリエイティブにも注力。中国向け広告配信サービス「WEIQ」を国内独占販売。 記:2017/01/10
6086 マザーズ シンプロメンテ
-59 (-2.65%)
時価総額 3,860百万円
飲食・小売チェーンなど店舗の各種設備・機器及び内装のメンテナンスサービス。売上の大半を占める「緊急メンテナンスサービス」の新規顧客獲得などで17.2期3Qは2桁増収益。「予防メンテナンスサービス」も好調。 記:2017/02/06
2,165
4/21 15:00-59 (-2.65%)
時価総額 3,860百万円
飲食・小売チェーンなど店舗の各種設備・機器及び内装のメンテナンスサービス。売上の大半を占める「緊急メンテナンスサービス」の新規顧客獲得などで17.2期3Qは2桁増収益。「予防メンテナンスサービス」も好調。 記:2017/02/06
6172 マザーズ メタップス
-48 (-1.65%)
時価総額 37,046百万円
スマホアプリ収益化を支援する開発者向けツールを提供。EC事業者向けネット決済サービスも。M&A積極化で韓国スマートコン買収。データ解析サービス開始で民泊事業参入支援。17.8期は売上倍増、営業黒字化計画。 記:2016/12/03
2,862
4/21 15:00-48 (-1.65%)
時価総額 37,046百万円
スマホアプリ収益化を支援する開発者向けツールを提供。EC事業者向けネット決済サービスも。M&A積極化で韓国スマートコン買収。データ解析サービス開始で民泊事業参入支援。17.8期は売上倍増、営業黒字化計画。 記:2016/12/03
6532 マザーズ ベイカレント・コンサルティング
-51 (-3.09%)
時価総額 24,752百万円
総合コンサルティングファーム。戦略・事業、ITに関するコンサルティングのほか、SI事業も展開。幅広い業界で戦略立案から課題解決・実行までワンストップで提供。17.2期3Qは大幅増益。通期予想は低調予想。 記:2017/03/02
1,600
4/21 15:00-51 (-3.09%)
時価総額 24,752百万円
総合コンサルティングファーム。戦略・事業、ITに関するコンサルティングのほか、SI事業も展開。幅広い業界で戦略立案から課題解決・実行までワンストップで提供。17.2期3Qは大幅増益。通期予想は低調予想。 記:2017/03/02
6541 マザーズ グレイステクノロジー
-15 (-0.47%)
時価総額 14,006百万円
国内初のマニュアル制作専門企業。コンサルティングや技術翻訳なども手掛ける。大手メーカー中心に1500社以上の取引実績を誇る。1社あたり売上高は増加傾向。17.3期3Qはe-manual利用案件が増加。 記:2017/02/20
3,205
4/21 15:00-15 (-0.47%)
時価総額 14,006百万円
国内初のマニュアル制作専門企業。コンサルティングや技術翻訳なども手掛ける。大手メーカー中心に1500社以上の取引実績を誇る。1社あたり売上高は増加傾向。17.3期3Qはe-manual利用案件が増加。 記:2017/02/20
6548 マザーズ 旅工房
+155 (3.2%)
時価総額 11,239百万円
オンラインでの国内外パッケージ旅行の企画・販売、並びに航空券・宿泊の販売・手配に従事。
4,995
4/21 15:00+155 (3.2%)
時価総額 11,239百万円
オンラインでの国内外パッケージ旅行の企画・販売、並びに航空券・宿泊の販売・手配に従事。
7191 マザーズ イントラスト
+44 (5.46%)
時価総額 8,581百万円
総合保証サービス会社。家賃債務保証を中心とした保証サービス及び保証サービスに関連するソリューションサービスを提供。介護費用保証商品や医療費用保証商品の拡販にも注力。17.3期3Qは業務受託サービスが順調。 記:2017/02/07
850
4/21 15:00+44 (5.46%)
時価総額 8,581百万円
総合保証サービス会社。家賃債務保証を中心とした保証サービス及び保証サービスに関連するソリューションサービスを提供。介護費用保証商品や医療費用保証商品の拡販にも注力。17.3期3Qは業務受託サービスが順調。 記:2017/02/07
9325 マザーズ ファイズ
-280 (-3.85%)
時価総額 17,080百万円
主にECサービスによる商品の流通を手がける「ECソリューションサービス事業」を展開。提案力を活かしてロジスティクス業者に対し、ECソリューションを包括的に提供する。17.3期は大幅増収増益の見通し。 記:2017/03/06
7,000
4/21 15:00-280 (-3.85%)
時価総額 17,080百万円
主にECサービスによる商品の流通を手がける「ECソリューションサービス事業」を展開。提案力を活かしてロジスティクス業者に対し、ECソリューションを包括的に提供する。17.3期は大幅増収増益の見通し。 記:2017/03/06
9519 マザーズ レノバ
+85 (6.51%)
時価総額 25,552百万円
大規模太陽光発電、バイオマス発電、陸上風力発電、洋上風力発電、地熱発電等の複数種類電源(マルチ電源)の発電所を開発し、所有・運営する。既存の大規模太陽光発電所の売電収入は好調。17.5期は減収増益へ。 記:2017/01/30
1,390
4/21 15:00+85 (6.51%)
時価総額 25,552百万円
大規模太陽光発電、バイオマス発電、陸上風力発電、洋上風力発電、地熱発電等の複数種類電源(マルチ電源)の発電所を開発し、所有・運営する。既存の大規模太陽光発電所の売電収入は好調。17.5期は減収増益へ。 記:2017/01/30
9716 東証1部 乃村工藝社
+1 (0.05%)
時価総額 128,109百万円
ディスプレイ業界最大手。アパレルなど専門店市場向けが中心。虎ノ門の再開発に実績。ブライダル施設やオフィスの環境演出など拡大。訪日観光客の増加を追い風に免税店等の内装工事が増え増収2桁増益、年間8円増配へ。 記:2017/02/28
2,137
4/21 15:00+1 (0.05%)
時価総額 128,109百万円
ディスプレイ業界最大手。アパレルなど専門店市場向けが中心。虎ノ門の再開発に実績。ブライダル施設やオフィスの環境演出など拡大。訪日観光客の増加を追い風に免税店等の内装工事が増え増収2桁増益、年間8円増配へ。 記:2017/02/28