試行◇株式オープニングコメント・強弱材料・支持抵抗 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

*08:19JST まずは配当落ち分の即日吸収でセンチメント改善へ
[株式オープニングコメント]
 29日の日本株市場は底堅い相場展開が期待される。28日の米国市場は、トランプ政権に対する不透明感が根強いものの、原油相場の上昇が好感されたほか、消費者信頼感指数が大きく上昇し、米経済の力強さに対する楽観があらためて広がった。この流れを受けて、シカゴ日経225先物清算値は大阪比145円高の19185円をつけている。

 本日は3月期決算企業の配当落ちとなり、配当落ち分は約135円とみられている。シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、配当落ち分は即日吸収してくる可能性があり、これまでのもち合いレンジ(19000-19500円処)はキープできそうだ。足元で19000円を割り込んでいることもあり、値ごろ感のほか新年度への期待から押し目買い意欲も強そうだ。

 もっとも、国内外の政治リスクを警戒する向きもあるため、ポジションを圧縮しておきたい面もあろう。英国ではメイ首相が欧州連合(EU)離脱手続き開始を通告する予定である。改めて波乱要因にはならないとみられるが、EU側は離脱交渉が終わるまで、自由貿易協定の交渉には応じない構えを見せているほか、EUの予算の分担金の扱いなど課題は山積み。見極めムードが強まろう。

 そのため、戻り売りも警戒されやすく、インデックスに絡んだ売りを避ける狙いから、次第に中小型株に向かいやすい需給状況といったところか。

[株式市場強弱材料]

強気材料
・NYダウは上昇(20701.50、+150.52)
・米3月消費者信頼感指数125.6、予想上回る
・NY原油は上昇(48.37、+0.64)
・シカゴ日経225先物(19185、+145)
・円相場、1ドル111円10-15銭
・日経平均は上昇(19202.87、+217.28)

弱気材料
・トランプ政権、政策運営に疑問符
・「森友学園問題」での政治リスク
・北朝鮮地政学リスク
・欧州政治への不安

留意事項
・日経平均、配当落ち分 約135円
・英メイ首相が欧離脱手続き開始を通告
・高浜原発、再稼働可能に
・イランに海外企業が殺到
・テンセント、テスラ株5%取得
・米3月リッチモンド連銀製造業指数22、予想上回る
・商業動態統計(2月)
・オークネットが東証1部に新規上場(公開価格:1100円)
・亜タイ中央銀行が政策金利発表
・米MBA住宅ローン申請指数(先週)
・ブ個人ローン・デフォルト率(2月)
・ブ融資残高(2月)
・米中古住宅販売成約指数(2月)
・米ボストン連銀総裁が講演
・米サンフランシスコ連銀総裁が講演
・米シカゴ連銀総裁が講演
・亜韓国サムスン電子が新型スマホ「ギャラクシーS8」発表
・亜タイ・バンコク国際モーターショー(4月9日まで)
・亜決算発表 中国建設銀行


[サポート&レジスタンス]
終値            19203
5日移動平均        19116
標準偏差+2σ       19733
25日移動平均       19357
基準線           19300
転換線           19276
レジスタンス(2)     19264
レジスタンス(1)     19233
ピボット          19173
サポート(1)       19143
先行スパンA        19141
サポート(2)       19083
標準偏差-2σ        18982
先行スパンB        18921
100日移動平均      18884
200日移動平均      17691

出典:フィスコ


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪