試行◇今晩のNY株の読み筋=リスクオフ一服で次の材料待ち | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

2017/03/28 19:05
 米国株は27日、前週トランプ政権が米医療保険制度改革(オバマケア)代替法案の採決中止と撤回を受けたリスクオフの流れから売りが先行したものの、その後は下げ渋る展開。ダウ工業株30種平均は45.74ドル(0.2%)安の2万550.98ドルで終了した。

 オバマケア代替法案撤回を受けた米景気刺激策全般の遅延懸念は残るが、ひとまずリスクオフの流れは一服した可能性が高い。ダウは3月1日終値2万1115.55ドルから564ドル下落した。まずは75日移動平均線(27日時点で2万243ドル)を下値支持線、25日線2万842ドルを上値抵抗線とするレンジ圏で次の材料を待つことになりそうだ。

 一方で、確かにトランプ政権は今後の税制改革やインフラ投資に向け難しくなったように見えるが、今回反対した共和党議員も来年11月の中間選挙に向け実績を残さなければ与党の座を維持することすら難しくなる。一定の折り合いは付けると思われ、こうした期待感を市場がどこまで「忖度(そんたく)」するかだろう。

 主な米経済指標は2月卸売在庫、3月消費者信頼感指数、米1月S&Pケースシラー住宅価格指数、3月リッチモンド連銀製造業指数。ジョージ米カンザスシティー地区連銀総裁、イエレンFRB(米連邦準備制度理事会)議長、カプラン米ダラス地区連銀総裁、パウエルFRB理事発言が発言する。

(日付は現地時間)

◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。

出典:モーニングスター社


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪