試 行◇相場概況 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

*16:01JST 日経平均は続落、円高を嫌気して売り先行も下げ渋る
 日経平均は続落。17日に発表された米3月ミシガン大学消費者信頼感指数の5-10年期待インフレ率が過去最低を記録し、米債券利回りの低下とともに円相場が上昇。英国の欧州連合(EU)からの離脱に対する懸念などもあって、朝方には1ドル=112円台前半まで強含む場面があり、連休明けの日経平均は円高を嫌気して105円安からスタートした。寄り付き後は一時19337.22円(前週末比184.37円安)まで下落したが、円高一服とともに下げ渋り、戻りが一巡すると19400円台でのもみ合いが続いた。

 大引けの日経平均は前週末比65.71円安の19455.88円となった。東証1部の売買高は15億9718万株、売買代金は2兆0396億円だった。業種別では、証券、倉庫・運輸関連業、保険業が下落率上位だった。一方、その他製品、食料品、水産・農林業が上昇率上位だった。

 個別では、トヨタ自<7203>、みずほ<8411>、三井住友<8316>、ファナック<6954>、ファーストリテ<9983>などがさえない。三菱UFJ<8306>、第一生命HD<8750>といった金融株の一角やソフトバンクG<9984>などの弱い動きが目立った。また、FPG<7148>、ワタベ<4696>、タカタ<7312>などが東証1部下落率上位となった。一方、売買代金トップの任天堂<7974>は新型ゲーム機「ニンテンドースイッチ」の生産倍増計画などが材料視されて2%超の上昇。東芝<6502>は半導体メモリー事業売却を巡る一部報道などから3%超上昇した。JT<2914>、アステラス薬<4503>といった内需・ディフェンシブ関連株の一角でも堅調ぶりが目立ち、NTT<9432>やホンダ<7267>はしっかり。また、住友販売<8870>が住友不<8830>による株式公開買付け(TOB)を受けてストップ高比例配分となり、オハラ<5218>やGMOクラ<3788>などとともに東証1部上昇率上位に顔を出した。

出典:フィスコ


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪