2017/3/13 7:32 FISCO
銘柄名<コード>⇒3月10日終値⇒前日比 パンチ工業<6165> 1237 +55 特注品の生産体制を強化。 アドバネクス<5998> 1816 +40 調整トレンドの中で自律反発。 デザインワン・ジャパン<6048> 1657 +46 上昇する25日線に沿ったトレンド形成。 ぴあ<4337> 3155 +115 直近もち合いレンジを上放れ。 リクルートHLDG<6098> 5670 +250 人材関連として。 アーク<7873> 107 +3 調整トレンドの中での自律反発。 ANA HLDG<9202> 348.9 +12.0 証券各社で目標株価引き上げ。 OKK<6205> 139 +6 防衛関連の一角として。 ヒロセ電機<6806> 16420 +660 国内証券で格上げ。 エー・ピーカンパニー<3175> 920 +37 月次動向を材料視。 ピジョン<7956> 3455 +120 高値もち合いから上放れる。 アルファCo<3434> 2025 -125 直近急伸の反動。 オルトプラス<3672> 1151 -26 直近急伸の反動が続く。 クミアイ化学工業<4996> 667 -45 11-1月期の営業利益86%減。 イハラケミカル工業<4989> 1063 -50 クミアイの下落に連動。 エムアップ<3661> 970 -52 ダブルトップ形成で利食い優勢。 フィード・ワン<2060> 196 -11 過熱警戒感からの利食い続く。 メディアドゥ<3678> 2203 +8 高値圏でのもち合い継続。 ハウスドゥ<3457> 1729 -127 月次動向を材料視。 GNI<2160> 715 +86 アイスーリュイ保険収載を蒸し返す動き。 ウェッジHD<2388> 764 -264 タイ上場子会社GLの一件が引き続き尾を引く。 アンビション<3300> 1478 -132 民泊関連として急伸した反動。 リネットジャパン<3556> 1302 +75 大京グループと小型家電リサイクルで提携。 ピーバンドットコム<3559> 3350 +500 9日の初値形成後に下落した反動。 オンコリス<4588> 1030 -91 前日に急伸した反動。 アイビー<4918> 12390 +1610 1株につき2株の割合で株式分割を実施。 ユニバーサル<6425> 4000 -385 海外募集により550万株の自己株式処分。 ナ・デックス<7435> 874 +150 16年5月-17年1月期営業利益は67.6%増で通期計画超過。 MICS化学<7899> 368 +2 15日発表の第3四半期決算に期待する向きも。
関連銘柄 29件
2060 東証1部 フィード・ワンホールディングス
-11 (-5.31%)
時価総額 38,688百万円
14年に協同飼料と日本配合飼料が経営統合。中期経営計画では17年度経常利益を48億円、ROE10%。配合飼料製品価格、豚肉相場の値下げ、関連子会社の売却等が影響し17.3期2Qは減収もコスト改善で増益。 記:2017/02/07
196
3/10 15:00-11 (-5.31%)
時価総額 38,688百万円
14年に協同飼料と日本配合飼料が経営統合。中期経営計画では17年度経常利益を48億円、ROE10%。配合飼料製品価格、豚肉相場の値下げ、関連子会社の売却等が影響し17.3期2Qは減収もコスト改善で増益。 記:2017/02/07
2160 マザーズ ジーエヌアイグループ
+86 (13.67%)
時価総額 81,528百万円
炎症とがんに関係した症状に対する治療薬を開発。日本や中国で多く見られる疾病の治療に注力。中国で販売を開始した特発性肺線維症治療薬「艾思瑞(アイスーリュイ)」好調で増収、研究開発費等の厳格管理で赤字幅縮減。 記:2017/02/07
715
3/10 15:00+86 (13.67%)
時価総額 81,528百万円
炎症とがんに関係した症状に対する治療薬を開発。日本や中国で多く見られる疾病の治療に注力。中国で販売を開始した特発性肺線維症治療薬「艾思瑞(アイスーリュイ)」好調で増収、研究開発費等の厳格管理で赤字幅縮減。 記:2017/02/07
2388 JQグロース ウェッジホールディングス
-264 (-25.68%)
時価総額 27,105百万円
タイなどで展開するオートバイファイナンス事業が主力。タイ第5位の競合リース会社を買収、カンボジア進出など東南アジアでグループ拡大に取り組む。コンテンツ事業のアジア全域展開も睨む。17.9期の業績は非開示。 記:2017/02/28
764
3/10 15:00-264 (-25.68%)
時価総額 27,105百万円
タイなどで展開するオートバイファイナンス事業が主力。タイ第5位の競合リース会社を買収、カンボジア進出など東南アジアでグループ拡大に取り組む。コンテンツ事業のアジア全域展開も睨む。17.9期の業績は非開示。 記:2017/02/28
3175 東証1部 エー・ピーカンパニー
+37 (4.19%)
時価総額 6,834百万円
居酒屋「塚田農場」等をチェーン展開。生産・流通・販売まで一貫して手掛ける生販直結モデルが特徴。美浜エリアからの鮮魚仕入が本格化。塚田農場は店舗増で順調。17.3期3Qは売上好調。生産流通事業は利益回復。 記:2017/02/15
920
3/10 15:00+37 (4.19%)
時価総額 6,834百万円
居酒屋「塚田農場」等をチェーン展開。生産・流通・販売まで一貫して手掛ける生販直結モデルが特徴。美浜エリアからの鮮魚仕入が本格化。塚田農場は店舗増で順調。17.3期3Qは売上好調。生産流通事業は利益回復。 記:2017/02/15
3300 マザーズ AMBITION
-132 (-8.2%)
時価総額 4,530百万円
投資用マンションのサブリースのほか、賃貸物件の管理・仲介・斡旋等を展開する。賃貸では初期費用を抑える賃料設定に特徴。SJIとブロックチェーン実証実験共同開始。17.6期1Qはサブリース物権取得好調。 記:2017/01/23
1,478
3/10 15:00-132 (-8.2%)
時価総額 4,530百万円
投資用マンションのサブリースのほか、賃貸物件の管理・仲介・斡旋等を展開する。賃貸では初期費用を抑える賃料設定に特徴。SJIとブロックチェーン実証実験共同開始。17.6期1Qはサブリース物権取得好調。 記:2017/01/23
3434 東証1部 アルファ
-125 (-5.81%)
時価総額 20,655百万円
自動車のキーセットやドア周り部品が主力。住宅用・産業用のロックも手掛ける。自動車部品が北米で好調。国内は住宅用ロックが伸びる。17.3期3Qは円高で売上高目減りも営業利益は8割増。米独禁法関連で特損計上。 記:2017/02/15
2,025
3/10 15:00-125 (-5.81%)
時価総額 20,655百万円
自動車のキーセットやドア周り部品が主力。住宅用・産業用のロックも手掛ける。自動車部品が北米で好調。国内は住宅用ロックが伸びる。17.3期3Qは円高で売上高目減りも営業利益は8割増。米独禁法関連で特損計上。 記:2017/02/15
3457 東証1部 ハウスドゥ
-127 (-6.84%)
時価総額 14,657百万円
不動産サイト「ハウスドゥ」を基盤に不動産の売買仲介店舗をFC中心に展開。チェーン店加盟契約数394店。16年12月東証1部へ市場変更。ブランド価値向上もあり17.6期1Qはフランチャイズ事業が順調推移。 記:2017/01/23
1,729
3/10 15:00-127 (-6.84%)
時価総額 14,657百万円
不動産サイト「ハウスドゥ」を基盤に不動産の売買仲介店舗をFC中心に展開。チェーン店加盟契約数394店。16年12月東証1部へ市場変更。ブランド価値向上もあり17.6期1Qはフランチャイズ事業が順調推移。 記:2017/01/23
3556 マザーズ リネットジャパングループ
+75 (6.11%)
時価総額 11,727百万円
NETOFFブランドで展開するネットリユース事業が主力。ネットリサイクル事業も展開。業績は下期偏重型。セット品やホビー品など高収益商材の取扱いを強化。17.9期1Qはネットリサイクル事業が計画上振れ。 記:2017/02/15
1,302
3/10 15:00+75 (6.11%)
時価総額 11,727百万円
NETOFFブランドで展開するネットリユース事業が主力。ネットリサイクル事業も展開。業績は下期偏重型。セット品やホビー品など高収益商材の取扱いを強化。17.9期1Qはネットリサイクル事業が計画上振れ。 記:2017/02/15
3559 マザーズ ピーバンドットコム
+500 (17.54%)
時価総額 7,336百万円
主にEコマースを利用した通信販売によって、自動車、テレビ、スマートフォン等あらゆる電子機器に使用される主要部品の一つであるプリント基板を、国内の製造業を中心とした顧客に対して販売。17.3期は増収増益へ。 記:2017/02/13
3,350
3/10 15:00+500 (17.54%)
時価総額 7,336百万円
主にEコマースを利用した通信販売によって、自動車、テレビ、スマートフォン等あらゆる電子機器に使用される主要部品の一つであるプリント基板を、国内の製造業を中心とした顧客に対して販売。17.3期は増収増益へ。 記:2017/02/13
3661 東証1部 エムアップ
-52 (-5.09%)
時価総額 7,228百万円
携帯・PC向けコンテンツ配信とEC事業を展開。アーティストや声優、タレントの新規ファンメール配信サイトの開設を推進し、事業基盤となる有料会員増を図る。子会社でVR・AR等の新事業や海外展開にも取り組む。 記:2017/01/05
970
3/10 15:00-52 (-5.09%)
時価総額 7,228百万円
携帯・PC向けコンテンツ配信とEC事業を展開。アーティストや声優、タレントの新規ファンメール配信サイトの開設を推進し、事業基盤となる有料会員増を図る。子会社でVR・AR等の新事業や海外展開にも取り組む。 記:2017/01/05
3672 東証1部 オルトプラス
-26 (-2.21%)
時価総額 11,661百万円
ソーシャルゲームの企画、開発、運営を手掛ける。16.9期は増収赤字幅縮小。受注高伸びたがタイトルのライセンスアウトやXPEC社の株価下落で評価損などの特別損失を計上した。17.9期は算定可能次第開示。 記:2017/02/06
1,151
3/10 15:00-26 (-2.21%)
時価総額 11,661百万円
ソーシャルゲームの企画、開発、運営を手掛ける。16.9期は増収赤字幅縮小。受注高伸びたがタイトルのライセンスアウトやXPEC社の株価下落で評価損などの特別損失を計上した。17.9期は算定可能次第開示。 記:2017/02/06
3678 東証1部 メディアドゥ
+8 (0.36%)
時価総額 21,988百万円
スマートフォンやタブレット端末向けに電子書籍を配信。有料音楽配信減少だが「LINEマンガ」など大型電子書店へ電子書籍取次が堅調に推移、広告代理コンサル増加で17.2期3Q2桁増収増益。今期2桁増収益予想。 記:2017/02/06
2,203
3/10 15:00+8 (0.36%)
時価総額 21,988百万円
スマートフォンやタブレット端末向けに電子書籍を配信。有料音楽配信減少だが「LINEマンガ」など大型電子書店へ電子書籍取次が堅調に推移、広告代理コンサル増加で17.2期3Q2桁増収増益。今期2桁増収益予想。 記:2017/02/06
4337 東証1部 ぴあ
+115 (3.78%)
時価総額 45,896百万円
レジャー・エンタテイメントのチケット販売で最大手。タイ大手2社とインバウンド事業で連携。ネットでのチケット販売が好調継続、スポーツや地方チケット売上も伸長。17.3期上期業績上振れも通期予想据え置き。 記:2017/01/10
3,155
3/10 15:00+115 (3.78%)
時価総額 45,896百万円
レジャー・エンタテイメントのチケット販売で最大手。タイ大手2社とインバウンド事業で連携。ネットでのチケット販売が好調継続、スポーツや地方チケット売上も伸長。17.3期上期業績上振れも通期予想据え置き。 記:2017/01/10
4588 マザーズ オンコリスバイオファーマ
-91 (-8.12%)
時価総額 9,656百万円
がんと重症感染症対象の医薬品事業、ウイルス遺伝子改変技術活かした検査事業を展開。パイプラインはHIV薬感染症やがん治療薬など。DNAチップ研究所と共同研究契約。16.12期3Qは検査事業上伸で売上大幅増。 記:2016/12/03
1,030
3/10 15:00-91 (-8.12%)
時価総額 9,656百万円
がんと重症感染症対象の医薬品事業、ウイルス遺伝子改変技術活かした検査事業を展開。パイプラインはHIV薬感染症やがん治療薬など。DNAチップ研究所と共同研究契約。16.12期3Qは検査事業上伸で売上大幅増。 記:2016/12/03
4918 JQスタンダード アイビー化粧品
+1,610 (14.94%)
時価総額 31,619百万円
高級スキンケア主体の化粧品や化粧雑貨品などを展開。17.3期3Qは増収2桁増益。新発売の浸透美活液が上期生産遅れを3Q回復・拡販奏功し好調。通期予想は大幅増収増益見込。10株を1株に株式併合。増配。 記:2017/02/28
12,390
3/10 15:00+1,610 (14.94%)
時価総額 31,619百万円
高級スキンケア主体の化粧品や化粧雑貨品などを展開。17.3期3Qは増収2桁増益。新発売の浸透美活液が上期生産遅れを3Q回復・拡販奏功し好調。通期予想は大幅増収増益見込。10株を1株に株式併合。増配。 記:2017/02/28
4989 東証1部 イハラケミカル工業
-50 (-4.49%)
時価総額 55,117百万円
除草剤、殺菌剤等を中心とした農薬原体事業が主力。トルエン・キシレン系化学品、精密化学品等の化成品事業も。16.10期は増収も海外販売価格低下、円高等で利益減。17年5月に主力販売先クミアイ化学と合併予定。 記:2017/02/07
1,063
3/10 15:00-50 (-4.49%)
時価総額 55,117百万円
除草剤、殺菌剤等を中心とした農薬原体事業が主力。トルエン・キシレン系化学品、精密化学品等の化成品事業も。16.10期は増収も海外販売価格低下、円高等で利益減。17年5月に主力販売先クミアイ化学と合併予定。 記:2017/02/07
4996 東証1部 クミアイ化学工業
-45 (-6.32%)
時価総額 58,014百万円
殺虫剤・殺菌剤・除草剤などの農薬が主力。国産農薬第1号「アソジン」や除草剤「サターン」を開発。海外で「アクシーブ」拡大と「ノミニー」ジェネリック品対策を推進。イハラケミカル工業と17年5月に経営統合予定。 記:2017/01/10
667
3/10 15:00-45 (-6.32%)
時価総額 58,014百万円
殺虫剤・殺菌剤・除草剤などの農薬が主力。国産農薬第1号「アソジン」や除草剤「サターン」を開発。海外で「アクシーブ」拡大と「ノミニー」ジェネリック品対策を推進。イハラケミカル工業と17年5月に経営統合予定。 記:2017/01/10
5998 東証1部 アドバネクス
+40 (2.25%)
時価総額 7,542百万円
精密ばね、プラスチック製品、ヒンジユニット等の製造販売を展開。自動車機器やOA機器用が主力。20.3期営業益40億円目標。新工場立ち上げによる固定費負担増も、収益源のアジア市場は17.3期2Qも収益好調。 記:2016/12/03
1,816
3/10 15:00+40 (2.25%)
時価総額 7,542百万円
精密ばね、プラスチック製品、ヒンジユニット等の製造販売を展開。自動車機器やOA機器用が主力。20.3期営業益40億円目標。新工場立ち上げによる固定費負担増も、収益源のアジア市場は17.3期2Qも収益好調。 記:2016/12/03
6048 東証1部 デザインワン・ジャパン
+46 (2.86%)
時価総額 24,923百万円
地域情報のクチコミサイト「エキテン」を運営。収入源はエキテン掲載料と広告料。療術・リラクゼーション業界への依存度低め、有料掲載業種の多様化進める。17.8期1Qは有料店舗会員の増加が寄与し2桁営業増益。 記:2017/02/28
1,657
3/10 15:00+46 (2.86%)
時価総額 24,923百万円
地域情報のクチコミサイト「エキテン」を運営。収入源はエキテン掲載料と広告料。療術・リラクゼーション業界への依存度低め、有料掲載業種の多様化進める。17.8期1Qは有料店舗会員の増加が寄与し2桁営業増益。 記:2017/02/28
6098 東証1部 リクルートホールディングス
+250 (4.61%)
時価総額 3,205,364百万円
販促メディア事業、人材メディア事業、人材派遣事業等を展開。海外人材募集領域で集客投資を強化。主力の人材派遣事業はIT分野中心に好調。分譲マンションなど住宅分野も伸長。17.3期3Qは2桁の増収増益。 記:2017/02/20
5,670
3/10 15:00+250 (4.61%)
時価総額 3,205,364百万円
販促メディア事業、人材メディア事業、人材派遣事業等を展開。海外人材募集領域で集客投資を強化。主力の人材派遣事業はIT分野中心に好調。分譲マンションなど住宅分野も伸長。17.3期3Qは2桁の増収増益。 記:2017/02/20
6165 東証1部 パンチ工業
+55 (4.65%)
時価総額 13,682百万円
樹脂成形・プレス金型の製作を手掛ける。金型用部品で国内2位、中国1位。自動車と電子部品で売上6割。日本と中国で同9割、今後はアジア・欧米も強化へ。17.3期3Qは好調な海外事業で為替変動の影響を受ける。 記:2017/03/06
1,237
3/10 15:00+55 (4.65%)
時価総額 13,682百万円
樹脂成形・プレス金型の製作を手掛ける。金型用部品で国内2位、中国1位。自動車と電子部品で売上6割。日本と中国で同9割、今後はアジア・欧米も強化へ。17.3期3Qは好調な海外事業で為替変動の影響を受ける。 記:2017/03/06
6205 東証1部 OKK
+6 (4.51%)
時価総額 11,324百万円
マシニングセンタ製造が主力。加工支援技術「Cut Tuner」の販売を開始。新機種開発にも注力。中計では18年度に売上高300億円営業利益24億円目標。中国減速の影響等で苦戦。円高や先行投資も重し。 記:2017/02/28
139
3/10 15:00+6 (4.51%)
時価総額 11,324百万円
マシニングセンタ製造が主力。加工支援技術「Cut Tuner」の販売を開始。新機種開発にも注力。中計では18年度に売上高300億円営業利益24億円目標。中国減速の影響等で苦戦。円高や先行投資も重し。 記:2017/02/28
6425 JQスタンダード ユニバーサルエンターテインメント
-385 (-8.78%)
時価総額 320,780百万円
パチスロ・パチンコメーカー大手。17.3期3Qは、「クランキーセレブレーション」「バジリスク~甲賀忍法帖~Ⅲ」の投入で主力事業は3桁増益と絶好調。各種パチスロ機のシミュレーターアプリも好調な推移を見せる。 記:2017/03/07
4,000
3/10 15:00-385 (-8.78%)
時価総額 320,780百万円
パチスロ・パチンコメーカー大手。17.3期3Qは、「クランキーセレブレーション」「バジリスク~甲賀忍法帖~Ⅲ」の投入で主力事業は3桁増益と絶好調。各種パチスロ機のシミュレーターアプリも好調な推移を見せる。 記:2017/03/07
6806 東証1部 ヒロセ電機
+660 (4.19%)
時価総額 657,145百万円
産業用コネクタが主力の電子部品メーカー。売上の3割弱をスマホ・携帯向けが占める。車載向けや中国スマホ向け堅調。産業機械向けも回復基調。だが韓国スマホ向けが顧客の製品トラブルで減速。17.3期3Qは足踏み。 記:2017/02/20
16,420
3/10 15:00+660 (4.19%)
時価総額 657,145百万円
産業用コネクタが主力の電子部品メーカー。売上の3割弱をスマホ・携帯向けが占める。車載向けや中国スマホ向け堅調。産業機械向けも回復基調。だが韓国スマホ向けが顧客の製品トラブルで減速。17.3期3Qは足踏み。 記:2017/02/20
7435 JQスタンダード ナ・デックス
+150 (20.72%)
時価総額 8,396百万円
接合機器やFAシステム、電子制御機器などを扱う専門商社。メーカー機能も有し、接合機器の開発・製造も行う。自動車向けに設備や自社製品が堅調。17.4期は増収増益を計画。インドネシア新工場は17年2月に稼動。 記:2017/02/28
874
3/10 15:00+150 (20.72%)
時価総額 8,396百万円
接合機器やFAシステム、電子制御機器などを扱う専門商社。メーカー機能も有し、接合機器の開発・製造も行う。自動車向けに設備や自社製品が堅調。17.4期は増収増益を計画。インドネシア新工場は17年2月に稼動。 記:2017/02/28
7873 東証1部 アーク
+3 (2.88%)
時価総額 36,236百万円
デザイン設計や試作品、金型製造など新製品開発を支援する事業を展開。欧米、中国、東南アジアにも拠点。オリックス傘下。円高に伴う国内自動車メーカーのは開発投資先送りが響く。円高も痛手。17.3期3Qは足踏み。 記:2017/02/28
107
3/10 15:00+3 (2.88%)
時価総額 36,236百万円
デザイン設計や試作品、金型製造など新製品開発を支援する事業を展開。欧米、中国、東南アジアにも拠点。オリックス傘下。円高に伴う国内自動車メーカーのは開発投資先送りが響く。円高も痛手。17.3期3Qは足踏み。 記:2017/02/28
7899 JQスタンダード MICS化学
+2 (0.55%)
時価総額 2,153百万円
食品包装向け多層チューブフィルムが主力のプラスチックフィルムメーカー。漁獲量減少や農作物不作の影響で食品向けが減少。だが新規開拓強化で非食品向けが好調。原料安やコスト削減も効く。17.3期3Qは大幅増益。 記:2017/02/28
368
3/10 15:00+2 (0.55%)
時価総額 2,153百万円
食品包装向け多層チューブフィルムが主力のプラスチックフィルムメーカー。漁獲量減少や農作物不作の影響で食品向けが減少。だが新規開拓強化で非食品向けが好調。原料安やコスト削減も効く。17.3期3Qは大幅増益。 記:2017/02/28
7956 東証1部 ピジョン
+120 (3.6%)
時価総額 420,311百万円
ベビー用品国内最大手。国内は訪日客消費を追い風に堅調。代理店改革による在庫調整で低迷した中国も回復に向かう。中国のEC化対応も順調に進捗。欧米は堅調。インドの黒字化も近い。18.1期から新中計がスタート。 記:2017/02/28
3,455
3/10 15:00+120 (3.6%)
時価総額 420,311百万円
ベビー用品国内最大手。国内は訪日客消費を追い風に堅調。代理店改革による在庫調整で低迷した中国も回復に向かう。中国のEC化対応も順調に進捗。欧米は堅調。インドの黒字化も近い。18.1期から新中計がスタート。 記:2017/02/28
9202 東証1部 ANAホールディングス
+12 (3.56%)
時価総額 1,226,881百万円
航空運送事業が主力。国内線が過半を占め、国際線は4分の1程度。旅行事業や商社事業等も。ピーチ、エアアジアのLCC2ブランドとのマルチブランド戦略を推進。訪日外国人やビジネス客増加で好調。最高益へ。 記:2017/02/28
348.9
3/10 15:00+12 (3.56%)
時価総額 1,226,881百万円
航空運送事業が主力。国内線が過半を占め、国際線は4分の1程度。旅行事業や商社事業等も。ピーチ、エアアジアのLCC2ブランドとのマルチブランド戦略を推進。訪日外国人やビジネス客増加で好調。最高益へ。 記:2017/02/28