試行◇前日に動いた銘柄 part1:大塚HLDG、野村、東洋ゴムなど | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

2017/3/13 7:15 FISCO
銘柄名<コード>⇒3月10日終値⇒前日比

エーザイ<4523> 6226 +104
認知症薬への期待。

野村<8604> 767.0 +26.5
株式市況活況で収益期待。

第一生命<8750> 2343.0 +79.5
日米金利差拡大。

東洋ゴム<5105> 1923 -63
中期経営計画に失望との声も。

ドンキHD<7532> 3950 +130
2月既存店2.1%増。

星光PMC<4963> 1241 +138
CNF配合樹脂ペレットを商業生産。

シュッピン<3179> 1784 +180
好調な月次を再評価。

三井ハイテック<6966> 1128 +72
9日はストップ高比例配分。

フィックスターズ<3687> 3605 +260
レオスキャピタルの保有比率増加。

ミライアル<4238> 1033 +105
2017年1月期連結決算を材料視。

菱洋エレクトロ<8068> 1753 +148
自社株消却。

エラン<6099> 1767 +131
業績評価の流れが継続。

大塚HLDG<4578> 5319 +254
国内証券による目標株価引き上げ。

東京個別指導学院<4745> 1330 +100
新規入会者等の近況報告。

リケン<6462> 4735 +290
25日線を支持線にマドを空けての上昇。

K&Oエナジーグループ<1663> 1892 +88
25日線でのもち合いから大きく上放れ。

キッセイ薬品工業<4547> 3030 +148
国内証券で目標株価引き上げ。

ベクトル<6058> 1389 +50
上昇する25日線に沿ったトレンド形成。

オハラ<5218> 1259 -7
二次電池関連としての物色ストップか。

イーレックス<9517> 1207 +53
25日線を挟んだもち合い上限へ。

ダイワボウHLDG<3107> 335 +13
緩やかな上昇トレンド継続。

ナカノフドー建設<1827> 708 +34
インフラ関連として。

いちよし証券<8624> 917 +34
マドを空けての上昇で直近戻り高値クリア。

ジェイエイシーリクルートメント<2124> 1762 +57
人材関連として。

関連銘柄 24件

1663 東証1部 K&Oエナジーグループ
1,892
3/10 15:00
+88 (4.88%)
時価総額 57,396百万円
関東天然瓦斯開発と大多喜ガスが傘下の持株会社。ガス事業が主力で、ヨード・かん水事業も手掛ける。17.12期3Qはガス事業で輸入エネルギー価格下落とヨードの販売価格下落が影響し、全体で売上、利益2桁減。 記:2017/02/07

1827 東証1部 ナカノフドー建設
708
3/10 15:00
+34 (5.04%)
時価総額 24,425百万円
オフィスビル・マンション・店舗・工場物流・教育・研究施設などを手掛ける中堅ゼネコン。国内建設事業の受注力・施工力・現場力、海外建設事業の基盤強化等を図る。工事採算性向上で17.3期通期を上方修正、増配。 記:2017/02/01

2124 東証1部 ジェイエイシーリクルートメント
1,762
3/10 15:00
+57 (3.34%)
時価総額 72,757百万円
人材サービス中堅。インターナショナル案件やプロフェッショナル案件の人材紹介に強み。コンサルタント確保に向け採用と教育に注力。中高額帯や専門性の高い求人の成約が順調。前期に続き17.12期も増収増益予想。 記:2017/02/13

3107 東証1部 ダイワボウホールディングス
335
3/10 15:00
+13 (4.04%)
時価総額 64,559百万円
ITインフラ流通、繊維、産業機械を展開する企業グループ。傘下にダイワボウ情報システム、大和紡績、オーエム製作所など。15年度から第2次中計推進。17.3期2Qは法人向けITインフラ、繊維が好調で増収増益。 記:2017/01/23

3179 東証1部 シュッピン
1,784
3/10 15:00
+180 (11.22%)
時価総額 21,354百万円
カメラ販売「Map Camera」のほか、時計や筆記具など高級品をECサイトで販売。潤沢な中古品を触媒に新品を拡販する事業モデル。ワンプライス買取や先取交換に特徴。17.3期は復調を計画、3Qは利益成長。 記:2017/03/06

3687 東証1部 フィックスターズ
3,605
3/10 15:00
+260 (7.77%)
時価総額 24,197百万円
マルチコアプロセッサ関連のソフトウェア開発を展開。IoT向け大容量高速ストレージサーバも。自動運転や医療機器関連が堅調。17.9期は最高益更新見込み。1Qは機械学習などを用いた新規事業の先行開発を実施。 記:2017/02/28

4238 東証1部 ミライアル
1,033
3/10 15:00
+105 (11.31%)
時価総額 10,454百万円
精密樹脂成形品メーカー。主力製品はシリコンウエハー容器製造で、300ミリ対応品では世界トップ級。主要取引先はSUMCO。次世代の450ミリ対応品の開発を推進。リユースの増加で新品需要が伸び悩み苦戦。 記:2017/02/06

4523 東証1部 エーザイ
6,226
3/10 15:00
+104 (1.7%)
時価総額 1,846,426百万円
がん、認知症、神経変性疾患に注力する製薬大手。国内は薬価改定の影響で低調。だが抗がん剤「レンビマ」など注力製品がグローバルで伸びる。17.3期3Qは増益。通期計画に対する進捗率も良好。税平準化で税負担増。 記:2017/02/20

4547 東証1部 キッセイ薬品工業
3,030
3/10 15:00
+148 (5.14%)
時価総額 164,562百万円
糖尿病治療薬、排尿障害改善薬、腎性貧血治療薬などの育成に注力。高リン血症治療薬・糖尿病治療薬など販売開始。17.3期2Qは医薬品事業で主力製品販売堅調で増収も、原価率上昇・販管費増で営業利益は苦戦。 記:2017/01/23

4578 東証1部 大塚ホールディングス
5,319
3/10 15:00
+254 (5.01%)
時価総額 2,967,130百万円
ヘルスケア関連に注力する製薬大手。医薬部外品や機能性食品、栄養補助食品などを手掛ける。主力の抗精神病薬「エビリファイ」の特許が切れ。新薬は順調に伸びる。株式売却の特別利益計上。人工骨の販売開始へ。 記:2017/02/06

4745 東証1部 東京個別指導学院
1,330
3/10 15:00
+100 (8.13%)
時価総額 72,207百万円
個別指導教育を中心に東京個別指導学院などを運営。授業料売上増収。春期講習会、Benesse関連の教室や、CCDnet等その他事業も堅調に推移。講師人員強化と効率化、教室数充実で17.2期3Qは増収増益。 記:2017/02/07

4963 東証1部 星光PMC
1,241
3/10 15:00
+138 (12.51%)
時価総額 38,153百万円
製紙用薬品とインキ・記録材料用樹脂製造が主力の化学品メーカー。セルロース・ナノファイバーの実用化に向けサンプル供給体制構築。16.12期は差別化製品投入とコスト削減で大幅増益。17.12期は反動減見込む。 記:2017/02/28

5105 東証1部 東洋ゴム工業
1,923
3/10 15:00
-63 (-3.17%)
時価総額 244,565百万円
タイヤ業界で国内シェア上位。北米のニッチ市場で高い人気。ゴムの材料開発技術が強み。海外売上高比率は6割超。ライトトラック用タイヤが好調。17.12期は増収見通し。タイヤ事業が牽引へ。1ドル110円想定。 記:2017/02/20

5218 東証1部 オハラ
1,259
3/10 15:00
-7 (-0.55%)
時価総額 32,042百万円
光学ガラス業界でトップ。デジカメ向け光学プレス品が主力。HD用ガラス基板材、特殊・石英ガラスも。岡本硝子との資本提携解消。16.10期は計画下ブレも、今期は大幅増益を計画。想定為替レートは1ドル105円。 記:2016/12/20

6058 東証1部 ベクトル
1,389
3/10 15:00
+50 (3.73%)
時価総額 63,181百万円
企業の広報活動を支援するPR事業が主力。PRを活用した新規事業への積極展開、アジア市場での事業基盤確立へ。LAUGH TECH社子会社化の相乗効果がでたほか海外事業も堅調、17.2期3Qは2桁増収増益。 記:2017/02/20

6099 東証1部 エラン
1,767
3/10 15:00
+131 (8.01%)
時価総額 13,111百万円
介護施設や病院に「CSセット」サービスを展開する。入院・入所向け衣類・タオル・日用品等を一式提供する。16.12期はCSが計画上回る好調。16年12月末で764施設と契約。17.12期は教育研修など計画。 記:2017/03/06

6462 東証1部 リケン
4,735
3/10 15:00
+290 (6.52%)
時価総額 50,418百万円
理化学研究所をルーツとし、ピストンリングのほかエンジン・ミッション用金属部品を展開する企業。17.3期3Qは、中国や欧米での自動車向け製品順調。円高影響のほか国内での諸経費増加等が利益面での重しに。 記:2017/03/07

6966 東証1部 三井ハイテック
1,128
3/10 15:00
+72 (6.82%)
時価総額 47,903百万円
高度な精密加工技術を強みに各種金型を製造。現在はICリードフレームが中心で工作機械事業なども。車載・家電用モーターコアの拡販進め好調推移。17.1期は円高影響が響くものの生産性向上などの取り組みが奏功。 記:2017/01/10

7532 東証1部 ドンキホーテホールディングス
3,950
3/10 15:00
+130 (3.4%)
時価総額 624,720百万円
ディスカウントストア国内最大手。米国にも進出。日用品や食料品の強化で既存店堅調。訪日客消費も取り込む。ブランド品の値引きなどで粗利率が下がるも売上増でカバー。17.6期も増収増益を見込む。14期連続増配。 記:2017/02/28

8068 東証1部 菱洋エレクトロ
1,753
3/10 15:00
+148 (9.22%)
時価総額 48,383百万円
半導体やシステム情報機器を扱うエレクトロニクス商社。大型案件が収束。中国の低迷なども響く。だが前期に在庫廃棄損や在庫評価損が解消。17.1期は利益回復を見込む。中計では19.1期に営業利益50億円目指す。 記:2017/02/28

8604 東証1部 野村ホールディングス
767
3/10 15:00
+26.5 (3.58%)
時価総額 2,931,906百万円
総合証券で国内最大手。傘下に証券のほか、資産運用会社や信託銀行などを擁する。証券営業は11月以降に挽回も前半の低迷を補えず。ただアセット・マネジメントやホールセールが利益復調。17.3期3Qは最終増益に。 記:2017/02/28

8624 東証1部 いちよし証券
917
3/10 15:00
+34 (3.85%)
時価総額 40,743百万円
中堅証券の一角。中小型株のリサーチ力、良好な財務体質強み。20.3期に幹事70社、ROE15%を目指す新中期経営計画を発表。17.3期3Qは預り資産微増も、信託報酬減による受入手数料の減少が重しに。 記:2017/02/28

8750 東証1部 第一生命ホールディングス
2,343
3/10 15:00
+79.5 (3.51%)
時価総額 2,806,968百万円
生保大手。16年10月に持株会社に移行。低金利下で戦略的に一時払商品の販売を抑制し収益減少。だがグループ各社の運用収益が上向く。米国子会社も大きく貢献。円高こなし17.3期3Qは最終増益を確保。連続増配。 記:2017/02/28

9517 東証1部 イーレックス
1,207
3/10 15:00
+53 (4.59%)
時価総額 61,007百万円
新電力(PPS・特定規模電気事業者)として電力小売、電力卸売、電源開発等を展開。電力供給施設は高圧分野で9月末9400。2カ所目の自社バイオマス発電所が運転開始。電力供給拡大で17.3期2Qは大幅増収益。 記:2016/12/03

出典:フィスコ


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪