*08:11JST 米早期利上げ観測も為替反応限られこう着か
[株式オープニングコメント] 23日の日本株市場はこう着感の強い相場展開が続こう。注目された米連邦準備制度理事会(FRB)が22日公表した連邦公開市場委員会(FOMC)議事録では、短期金利の「かなり早期」の引き上げが見込まれていることが明らかになった。早ければ3月14日・15日に開催される次回のFOMCで利上げについて検討する可能性が示唆された。これを受けた22日の米国市場は上値の重い展開となり、高安まちまちに。シカゴ日経225先物清算値は大阪比60円安の19330円。円相場は1ドル113円30銭辺りで推移している。 3月利上げ観測が高まるなか、円相場は113円台前半での推移と反応は限られており、手控えムードにつながりそうである。シカゴ先物も冴えないなか、やや売り優勢の相場展開になりそうだ。日経平均は5日線レベルでのこう着が続こう。物色の流れは主力処から新興市場の中小型株を中心とした値幅取りに向かいやすいだろう。ただ、本日はIPOが3社予定されているため、IPOに偏ってしまう可能性もありそうだ。 また、昨日は東芝<6502>が20%を超える上昇となるなか、売買代金トップに。不安要因が払拭された訳ではないが、一部報道を受けて、短期筋の値幅取り狙いの資金なども集中したとみられる。東芝が再び不安定な値動きになるようだと、センチメントを悪化させてくる可能性もある。その他、米国の早期利上げ観測の高まりを背景に、金融セクターの動向も引き続き注目したいところである。
[株式市場強弱材料]
強気材料
・FOMC議事録、早期利上げ観測
・NYダウは9営業日続伸 (20775.60、+32.60)
・1月ユーロ圏消費者物価指数改定値1.8%増
・香港10-12月GDP3.1%増
・米1月中古住宅販売件数 569万戸(予想555万戸)
・FOMC議事録、早期利上げ観測
・NYダウは9営業日続伸 (20775.60、+32.60)
・1月ユーロ圏消費者物価指数改定値1.8%増
・香港10-12月GDP3.1%増
・米1月中古住宅販売件数 569万戸(予想555万戸)
弱気材料
・NY原油は反落(53.59、-0.74)
・シカゴ日経225先物(19330、-60)
・日経平均は下落(19379.87、-1.57)
・北朝鮮地政学リスク
・欧州の政治情勢への懸念
・NY原油は反落(53.59、-0.74)
・シカゴ日経225先物(19330、-60)
・日経平均は下落(19379.87、-1.57)
・北朝鮮地政学リスク
・欧州の政治情勢への懸念
留意事項
・「ポケモンGO」地域活性化に活用
・野村の「AI投信」、運用規模1000億円超に
・16年女性賃金、男性との差過去最少
・スシロー再上場へ
・円相場、1ドル113円30-35銭
・24日よりプレミアムフライデー開始
・企業向けサービス価格(1月、日本銀行)
・対外対内証券売買(先週)
・木内日銀審議委員が講演
・パソコン出荷(1月)
・月例経済報告関係閣僚会議
・独GDP改定値(10-12月)
・米新規失業保険申請件数(先週)
・米FHFA住宅価格指数(12月)
・米消費者信頼感指数(先週)
・米アトランタ連銀総裁が講演
・露株式市場は祝日のため休場
・韓国中央銀行が政策金利発表
・「ポケモンGO」地域活性化に活用
・野村の「AI投信」、運用規模1000億円超に
・16年女性賃金、男性との差過去最少
・スシロー再上場へ
・円相場、1ドル113円30-35銭
・24日よりプレミアムフライデー開始
・企業向けサービス価格(1月、日本銀行)
・対外対内証券売買(先週)
・木内日銀審議委員が講演
・パソコン出荷(1月)
・月例経済報告関係閣僚会議
・独GDP改定値(10-12月)
・米新規失業保険申請件数(先週)
・米FHFA住宅価格指数(12月)
・米消費者信頼感指数(先週)
・米アトランタ連銀総裁が講演
・露株式市場は祝日のため休場
・韓国中央銀行が政策金利発表
[サポート&レジスタンス]
終値 19380
5日移動平均 19319
標準偏差+2σ 19586
レジスタンス(2) 19466
レジスタンス(1) 19423
ピボット 19376
サポート(1) 19333
転換線 19317
サポート(2) 19286
25日移動平均 19165
先行スパンA 19124
基準線 19085
標準偏差-2σ 18744
100日移動平均 18329
先行スパンB 17864
200日移動平均 17377
終値 19380
5日移動平均 19319
標準偏差+2σ 19586
レジスタンス(2) 19466
レジスタンス(1) 19423
ピボット 19376
サポート(1) 19333
転換線 19317
サポート(2) 19286
25日移動平均 19165
先行スパンA 19124
基準線 19085
標準偏差-2σ 18744
100日移動平均 18329
先行スパンB 17864
200日移動平均 17377