2017/1/11 7:32 FISCO
銘柄名<コード>⇒1月10日終値⇒前日比 enish<3667> 540 -44 短期的な過熱感を冷やす動きが継続へ。 ファストリ<9983> 38690 -1030 先週末に続いて12月の月次動向をマイナス視か。 ニチレイ<2871> 2438 -95 先週末にかけて一段高となった反動も。 ショーワ<7274> 831 -18 円高受けて利食い売りが優勢か。 村田製作所<6981> 15050 -575 同社も日経平均新規採用候補の一角であったが。 シンフォニア<6507> 281 -11 高値圏で利食い売りの動きが強まる格好か。 東芝<6502> 288.6 +1.4 本日金融機関向けの説明会を開催のもよう。 三菱UFJ<8306> 726.7 -11.3 全体株安の流れに押される。 三菱自<7211> 683 -18 為替相場の不透明感から利食い売りが優勢に。 ヤフー<4689> 479 +3 ジェフリーズ証券では買い推奨を継続。 ソフトバンクG<9984> 8423 +60 アリババ会長のトランプ氏との会談もポジティブ視。 ソニー<6758> 3394 +78 有機ELテレビへの期待感が継続か。 武田薬品<4502> 4966 +1 米製薬会社を買収との報道が伝わっている。 野崎印刷<7919> 202 +50 2019年から新元号とすることで検討に入ったと伝わり。 光陽社<7946> 212 +50 新元号関連として2部の印刷株が人気化。 カワセコンピュータ<7851> 371 +80 元号関連の一角として関心向かう。 フュートレック<2468> 1157 +65 ログバー社の新製品発表会を引き続き期待材料視。 フライトHD<3753> 1389 -156 11月高値示現後の安値水準を割り込んで見切り売り優勢。 エムビーエス<1401> 4700 +700 17年5月期の上期業績を上方修正。 マクドナルド<2702> 3050 +5 12月既存店売上高は前年同月比17%増。 リネットジャパン<3556> 5450 +705 金属リサイクル関連としてなお関心。 REMIX<3825> 224 +50 引き続き仮想通貨取引システムの提供開始を材料視。 ネクストジェン<3842> 1585 -124 前週に5G関連として急伸した反動。 日本一S<3851> 1564 +300 HPに「謎の公式サイト」公開で思惑。 サイジニア<6031> 3420 -205 AI・ソフトバンク関連として前週急伸したが。 キャリアインデ<6538> 5080 +515 1株につき3株の割合で株式分割を実施。 アイレックス<6944> 303 +60 5G関連のテーマ性や免震システムに注目する向きも。 3Dマトリクス<7777> 796 +100 第2四半期決算説明会の内容受け期待感高まる。
関連銘柄 28件
1401 マザーズ エムビーエス
+700 (17.5%)
時価総額 3,422百万円
住宅及び諸建造物の外装、内装のリフォーム全般に関する業務を行う。外壁蘇生コーティングシステム「ホームメイキャップ」工法を提案。建築工事が減少したほか、採用強化による人件費上昇で16.5期2Qは減益。 記:2016/02/22
4,700
1/10 15:00+700 (17.5%)
時価総額 3,422百万円
住宅及び諸建造物の外装、内装のリフォーム全般に関する業務を行う。外壁蘇生コーティングシステム「ホームメイキャップ」工法を提案。建築工事が減少したほか、採用強化による人件費上昇で16.5期2Qは減益。 記:2016/02/22
2468 東証2部 フュートレック
+65 (5.95%)
時価総額 10,944百万円
音声認識技術に強み。ゼンリンデータコムのカーナビアプリ向けフリーワード音声検索機能が採用。音声認識のライセンス契約の締結や新子会社の翻訳事業などで、16.3期は大幅増収、大幅増益黒字転換。次期は減収減益。 記:2016/06/07
1,157
1/10 15:00+65 (5.95%)
時価総額 10,944百万円
音声認識技術に強み。ゼンリンデータコムのカーナビアプリ向けフリーワード音声検索機能が採用。音声認識のライセンス契約の締結や新子会社の翻訳事業などで、16.3期は大幅増収、大幅増益黒字転換。次期は減収減益。 記:2016/06/07
2702 JQスタンダード 日本マクドナルドホールディングス
+5 (0.16%)
時価総額 405,528百万円
ファストフードチェーン大手。筆頭株主は米マクドナルド社。ポケモンGOと提携した効果で客数が増加。16年8月の既存店売上高は前年同月比15.9%増。16.12月期は2桁増収、利益は3期ぶりの黒字転換見込む。 記:2016/09/29
3,050
1/10 15:00+5 (0.16%)
時価総額 405,528百万円
ファストフードチェーン大手。筆頭株主は米マクドナルド社。ポケモンGOと提携した効果で客数が増加。16年8月の既存店売上高は前年同月比15.9%増。16.12月期は2桁増収、利益は3期ぶりの黒字転換見込む。 記:2016/09/29
2871 東証1部 ニチレイ
-95 (-3.75%)
時価総額 360,644百万円
加工食品、水産・畜産、低温物流、バイオサイエンス事業などを展開。17.3期2Qは家庭用冷凍食品で米飯類と夕食向け惣菜が伸長、原材料価格の下落もあり大幅増益。通期の各利益項目を上方修正。配当1円積み増し。 記:2016/11/14
2,438
1/10 15:00-95 (-3.75%)
時価総額 360,644百万円
加工食品、水産・畜産、低温物流、バイオサイエンス事業などを展開。17.3期2Qは家庭用冷凍食品で米飯類と夕食向け惣菜が伸長、原材料価格の下落もあり大幅増益。通期の各利益項目を上方修正。配当1円積み増し。 記:2016/11/14
3556 マザーズ リネットジャパングループ
+705 (14.86%)
時価総額 9,456百万円
NETOFFブランドで展開するネットリユース事業と、宅配便による使用済小型家電の回収で国の許認可を取得し参入したReNetブランドで展開するネットリサイクル事業を行っている。17.9期は増収増益の見通し。 記:2016/11/26
5,450
1/10 15:00+705 (14.86%)
時価総額 9,456百万円
NETOFFブランドで展開するネットリユース事業と、宅配便による使用済小型家電の回収で国の許認可を取得し参入したReNetブランドで展開するネットリサイクル事業を行っている。17.9期は増収増益の見通し。 記:2016/11/26
3667 東証1部 enish
-44 (-7.53%)
時価総額 4,213百万円
ソーシャルゲームを運営。経営シミュレーションゲームなど女性中心に支持。スクエニと「ゆるかみ!」共同開発。AR エンジン開発・提供会社と業務提携。海外拠点整理などコスト管理奏効で16.12期2Qは赤字縮小。 記:2016/08/12
540
1/10 15:00-44 (-7.53%)
時価総額 4,213百万円
ソーシャルゲームを運営。経営シミュレーションゲームなど女性中心に支持。スクエニと「ゆるかみ!」共同開発。AR エンジン開発・提供会社と業務提携。海外拠点整理などコスト管理奏効で16.12期2Qは赤字縮小。 記:2016/08/12
3753 東証2部 フライトホールディングス
-156 (-10.1%)
時価総額 13,136百万円
システム設計から開発、サポートまでをトータルで提供。電子決済ソリューション、マイナンバー対応システム開発支援など注力。17.3期は1Qはデータセンター移転案件などの寄与で2ケタ増収。通期は黒字回復見込み。 記:2016/11/14
1,389
1/10 15:00-156 (-10.1%)
時価総額 13,136百万円
システム設計から開発、サポートまでをトータルで提供。電子決済ソリューション、マイナンバー対応システム開発支援など注力。17.3期は1Qはデータセンター移転案件などの寄与で2ケタ増収。通期は黒字回復見込み。 記:2016/11/14
3825 マザーズ リミックスポイント
+50 (28.74%)
時価総額 8,849百万円
省エネ化支援コンサルティング、中古車査定システム開発・販売などを手掛ける。高圧需要家向け電力小売供給も展開。フィンテック事業に参入。17.3期2Q利益は従来計画上振れ。中古車売買の好調推移が寄与。 記:2016/12/05
224
1/10 15:00+50 (28.74%)
時価総額 8,849百万円
省エネ化支援コンサルティング、中古車査定システム開発・販売などを手掛ける。高圧需要家向け電力小売供給も展開。フィンテック事業に参入。17.3期2Q利益は従来計画上振れ。中古車売買の好調推移が寄与。 記:2016/12/05
3842 JQグロース ネクストジェン
-124 (-7.26%)
時価総額 3,194百万円
通信システム、セキュリティ、エンタープライズなどのソリューションビジネス主力。通話録音ビジネスの拡大を加速。18.3期売上高31-37億円目指す。IP電話の拡大が追い風。大型案件のタイミングで期ズレも。 記:2016/11/07
1,585
1/10 15:00-124 (-7.26%)
時価総額 3,194百万円
通信システム、セキュリティ、エンタープライズなどのソリューションビジネス主力。通話録音ビジネスの拡大を加速。18.3期売上高31-37億円目指す。IP電話の拡大が追い風。大型案件のタイミングで期ズレも。 記:2016/11/07
3851 JQスタンダード 日本一ソフトウェア
+300 (23.73%)
時価総額 7,939百万円
スマホ向けゲーム開発。PlayStation3専用ゲームソフト開発を展開。新たな代表作の誕生を促進。パッケージ事業におきましては、国内外合わせて全6タイトルを発売。17.3期1Qは営業、経常利益で黒字化。 記:2016/08/16
1,564
1/10 15:00+300 (23.73%)
時価総額 7,939百万円
スマホ向けゲーム開発。PlayStation3専用ゲームソフト開発を展開。新たな代表作の誕生を促進。パッケージ事業におきましては、国内外合わせて全6タイトルを発売。17.3期1Qは営業、経常利益で黒字化。 記:2016/08/16
4502 東証1部 武田薬品工業
+1 (0.02%)
時価総額 3,925,186百万円
国内製薬首位。海外事業展開や企業買収を積極化。国内では高血圧症治療剤や糖尿病治療剤などの販売が順調に伸びる。海外でも米国で新薬が好調。日米に研究拠点を集約。円高で外貨建ての研究費等減少。営業増益見通し。 記:2016/11/07
4,966
1/10 15:00+1 (0.02%)
時価総額 3,925,186百万円
国内製薬首位。海外事業展開や企業買収を積極化。国内では高血圧症治療剤や糖尿病治療剤などの販売が順調に伸びる。海外でも米国で新薬が好調。日米に研究拠点を集約。円高で外貨建ての研究費等減少。営業増益見通し。 記:2016/11/07
4689 東証1部 ヤフー
+3 (0.63%)
時価総額 2,728,110百万円
国内最大級となる情報検索サイトの「Yahoo! JAPAN」を運営。サイト上の広告枠販売などが収益源。「eコマース革命」戦略推し進める。前期計上の再測定益など除いた実質ベースでは17.3期は営業増益予想。 記:2017/01/05
479
1/10 15:00+3 (0.63%)
時価総額 2,728,110百万円
国内最大級となる情報検索サイトの「Yahoo! JAPAN」を運営。サイト上の広告枠販売などが収益源。「eコマース革命」戦略推し進める。前期計上の再測定益など除いた実質ベースでは17.3期は営業増益予想。 記:2017/01/05
6031 マザーズ サイジニア
-205 (-5.66%)
時価総額 7,021百万円
パーソナライズ・エンジン「デクワス」を基に企業のネットマーケティング支援を展開。人工知能技術に関する研究開発投資を積極化。17.6期1Qは損益横ばい。外注費用削減などコスト抑制策講じるが、先行投資が重し。 記:2016/12/05
3,420
1/10 15:00-205 (-5.66%)
時価総額 7,021百万円
パーソナライズ・エンジン「デクワス」を基に企業のネットマーケティング支援を展開。人工知能技術に関する研究開発投資を積極化。17.6期1Qは損益横ばい。外注費用削減などコスト抑制策講じるが、先行投資が重し。 記:2016/12/05
6502 東証1部 東芝
+1.4 (0.49%)
時価総額 1,222,972百万円
総合電機大手の一角。パソコンとテレビ事業の規模縮小で17.3期上期は減収。一方、構造改革による固定費の削減効果や、前年同期に東芝テックの減損もあり損益は大幅改善。メモリは想定を上回る営業利益率を達成。 記:2016/11/26
288.6
1/10 15:00+1.4 (0.49%)
時価総額 1,222,972百万円
総合電機大手の一角。パソコンとテレビ事業の規模縮小で17.3期上期は減収。一方、構造改革による固定費の削減効果や、前年同期に東芝テックの減損もあり損益は大幅改善。メモリは想定を上回る営業利益率を達成。 記:2016/11/26
6507 東証1部 シンフォニアテクノロジー
-11 (-3.77%)
時価総額 41,854百万円
電子精密メーカー。半導体・液晶搬送装置、医用搬送装置など。海外受注・調達の拡大や、産移管を含む海外拠点における生産活動に注力。パワーエレクトロニクス機器はクリーン搬送機器等が伸長。合理化も進め2桁増益へ。 記:2016/06/30
281
1/10 15:00-11 (-3.77%)
時価総額 41,854百万円
電子精密メーカー。半導体・液晶搬送装置、医用搬送装置など。海外受注・調達の拡大や、産移管を含む海外拠点における生産活動に注力。パワーエレクトロニクス機器はクリーン搬送機器等が伸長。合理化も進め2桁増益へ。 記:2016/06/30
6538 マザーズ キャリアインデックス
+515 (11.28%)
時価総額 8,768百万円
ユーザーの情報をパートナー各社に移送することによる集客代行事業を営んでいる。同社が運営するウェブサイトは人材関連サイト(派遣・アルバイト情報サイト等)及びスクール情報サイト。17.3期は増収増益の見通し。 記:2016/11/26
5,080
1/10 15:00+515 (11.28%)
時価総額 8,768百万円
ユーザーの情報をパートナー各社に移送することによる集客代行事業を営んでいる。同社が運営するウェブサイトは人材関連サイト(派遣・アルバイト情報サイト等)及びスクール情報サイト。17.3期は増収増益の見通し。 記:2016/11/26
6758 東証1部 ソニー
+78 (2.35%)
時価総額 4,287,593百万円
大手電機メーカー。エレキ製品やエンタメ、金融サービス事業等を展開。プレイステーションVRの出荷台数は計画通り。17.3期2Q業績は円高やスマホ販売の大幅減などが響く。下半期は1ドル101円前後を想定。 記:2016/12/05
3,394
1/10 15:00+78 (2.35%)
時価総額 4,287,593百万円
大手電機メーカー。エレキ製品やエンタメ、金融サービス事業等を展開。プレイステーションVRの出荷台数は計画通り。17.3期2Q業績は円高やスマホ販売の大幅減などが響く。下半期は1ドル101円前後を想定。 記:2016/12/05
6944 JQスタンダード アイレックス
+60 (24.69%)
時価総額 8,913百万円
独立系のシステム開発会社。通信関連や業務アプリ関連、ファームウェア関連に強み。NECグループ向け売上多い。17.3期は受託開発案件のトラブル解消などで増収・黒字転換を見込む。無配継続。1Qは黒転化を達成。 記:2016/08/16
303
1/10 15:00+60 (24.69%)
時価総額 8,913百万円
独立系のシステム開発会社。通信関連や業務アプリ関連、ファームウェア関連に強み。NECグループ向け売上多い。17.3期は受託開発案件のトラブル解消などで増収・黒字転換を見込む。無配継続。1Qは黒転化を達成。 記:2016/08/16
6981 東証1部 村田製作所
-575 (-3.68%)
時価総額 3,390,223百万円
積層セラミックコンデンサを中心に、各種電子部品を製造。主要顧客にアップルやサムスン電子など。ソニーの電池事業を買収。17.3期2Q業績は円高や製品価格の下落が響く。高機能化により汎用部品は数量増。 記:2016/12/05
15,050
1/10 15:00-575 (-3.68%)
時価総額 3,390,223百万円
積層セラミックコンデンサを中心に、各種電子部品を製造。主要顧客にアップルやサムスン電子など。ソニーの電池事業を買収。17.3期2Q業績は円高や製品価格の下落が響く。高機能化により汎用部品は数量増。 記:2016/12/05
7211 東証1部 三菱自動車工業
-18 (-2.57%)
時価総額 1,017,863百万円
ピックアップトラック、SUV、クロスオーバー系車種に強み。日産自動車と戦略的契約締結。17.3期1Qは燃費不正問題に伴う軽自動車の生産・販売停止や費用増加が影響し、特損計上で赤字転落。通期予想に変更なし。 記:2016/08/19
683
1/10 15:00-18 (-2.57%)
時価総額 1,017,863百万円
ピックアップトラック、SUV、クロスオーバー系車種に強み。日産自動車と戦略的契約締結。17.3期1Qは燃費不正問題に伴う軽自動車の生産・販売停止や費用増加が影響し、特損計上で赤字転落。通期予想に変更なし。 記:2016/08/19
7274 東証1部 ショーワ
-18 (-2.12%)
時価総額 63,173百万円
ホンダ系の自動車部品メーカー。ショックアブソーバやパワーステアリングなどを手掛ける。製品不具合で多額の補償費用が発生。円高や販管費増なども響く。17.3期2Q赤字転落。通期計画も赤字の見通し。配当見送り。 記:2016/12/30
831
1/10 15:00-18 (-2.12%)
時価総額 63,173百万円
ホンダ系の自動車部品メーカー。ショックアブソーバやパワーステアリングなどを手掛ける。製品不具合で多額の補償費用が発生。円高や販管費増なども響く。17.3期2Q赤字転落。通期計画も赤字の見通し。配当見送り。 記:2016/12/30
7777 JQグロース スリー・ディー・マトリックス
+100 (14.37%)
時価総額 17,147百万円
医療用材料のバイオベンチャー。米MITより取得した独占権「自己組織化ペプチド技術」で止血材・血管塞栓材、再生医療の歯槽骨再建剤、創傷治癒剤など開発。17.4期2Qは費用面では通期計画の範囲内で推移。 記:2016/12/30
796
1/10 15:00+100 (14.37%)
時価総額 17,147百万円
医療用材料のバイオベンチャー。米MITより取得した独占権「自己組織化ペプチド技術」で止血材・血管塞栓材、再生医療の歯槽骨再建剤、創傷治癒剤など開発。17.4期2Qは費用面では通期計画の範囲内で推移。 記:2016/12/30
7851 東証2部 カワセコンピュータサプライ
+80 (27.49%)
時価総額 1,914百万円
ビジネスフォームのほかデータ印字・印刷のアウトソーシング受託を展開。ビジネスフォームと情報処理の技術を融合したアウトソーシング受託が期待ほど伸びず。17.3期2Qは黒字予想が一転赤字に。通期計画は据置き。 記:2016/12/30
371
1/10 15:00+80 (27.49%)
時価総額 1,914百万円
ビジネスフォームのほかデータ印字・印刷のアウトソーシング受託を展開。ビジネスフォームと情報処理の技術を融合したアウトソーシング受託が期待ほど伸びず。17.3期2Qは黒字予想が一転赤字に。通期計画は据置き。 記:2016/12/30
7919 東証2部 野崎印刷紙業
+50 (32.89%)
時価総額 4,335百万円
カレンダー、カタログなどの商業印刷、包装紙、ビジネスフォームなどの包装資材および紙器、バーコードプリンター、ラベル類などのサプライ品を取り扱う。印刷メディア市場は市場縮小や受注競争激化。コスト削減進める。 記:2016/11/07
202
1/10 15:00+50 (32.89%)
時価総額 4,335百万円
カレンダー、カタログなどの商業印刷、包装紙、ビジネスフォームなどの包装資材および紙器、バーコードプリンター、ラベル類などのサプライ品を取り扱う。印刷メディア市場は市場縮小や受注競争激化。コスト削減進める。 記:2016/11/07
7946 東証2部 光陽社
+50 (30.86%)
時価総額 2,839百万円
写真製版が祖業。画像処理技術を核としたオフセット印刷用写真版、ディスプレイ制作を行う製品制作部門、企画、デザイン、DTP製作のトータルを構築した印刷部門が主軸。電子メディアの普及は逆風。特別利益計上予定。 記:2016/11/07
212
1/10 15:00+50 (30.86%)
時価総額 2,839百万円
写真製版が祖業。画像処理技術を核としたオフセット印刷用写真版、ディスプレイ制作を行う製品制作部門、企画、デザイン、DTP製作のトータルを構築した印刷部門が主軸。電子メディアの普及は逆風。特別利益計上予定。 記:2016/11/07
8306 東証1部 三菱UFJフィナンシャル・グループ
-11.2 (-1.53%)
時価総額 10,296,506百万円
メガバンクの一角。持分法会社に米モルガン・スタンレー。国内低金利による利ざや縮小が痛手。17.3期最終利益は10%減の8500億円を見込む。フィンテック分野に意欲。米国の仮想通貨取引業者への出資で合意か。 記:2016/08/16
726.7
1/10 15:00-11.2 (-1.53%)
時価総額 10,296,506百万円
メガバンクの一角。持分法会社に米モルガン・スタンレー。国内低金利による利ざや縮小が痛手。17.3期最終利益は10%減の8500億円を見込む。フィンテック分野に意欲。米国の仮想通貨取引業者への出資で合意か。 記:2016/08/16
9983 東証1部 ファーストリテイリング
-1,030 (-2.59%)
時価総額 4,104,003百万円
ユニクロを世界展開。「高品質、リーズナブルな価格、ファッション性があるベーシックウエア」として支持を受ける。17.8期は2桁の営業増益見通し。国内外ユニクロ事業は回復基調。北米事業の赤字は大幅に縮小へ。 記:2016/12/30
38,690
1/10 15:00-1,030 (-2.59%)
時価総額 4,104,003百万円
ユニクロを世界展開。「高品質、リーズナブルな価格、ファッション性があるベーシックウエア」として支持を受ける。17.8期は2桁の営業増益見通し。国内外ユニクロ事業は回復基調。北米事業の赤字は大幅に縮小へ。 記:2016/12/30
9984 東証1部 ソフトバンクグループ
+60 (0.72%)
時価総額 9,270,859百万円
通信大手の一角。中国アリババ含め投資先企業の含み益膨大。感情持つ世界初のロボット「ペッパー」販売も。スプリントの再建進む。IoTで先行の英ARMを大型買収へ。国内通信事業けん引で17.3期1Qは増収増益。 記:2016/08/12
8,423
1/10 15:00+60 (0.72%)
時価総額 9,270,859百万円
通信大手の一角。中国アリババ含め投資先企業の含み益膨大。感情持つ世界初のロボット「ペッパー」販売も。スプリントの再建進む。IoTで先行の英ARMを大型買収へ。国内通信事業けん引で17.3期1Qは増収増益。 記:2016/08/12
