◇9/14 【レーティング】 追加・【前場動いた株】 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

【レーティング】 追加
格上げ-強気

コード|銘柄名     |証券会社     |従来     |変更後       |
------|-----------|-------------|---------|-------------|
<6463>|TPR     |岡三         |「中立」 |「強気」     |
<8308>|りそなHD |大和         |「3」   |「2」       |
<7581>|サイゼリヤ |みずほ       | ---     |「買い」新規 |

目標株価変更

コード|銘柄名     |証券会社     |従来     |変更後       |
------|-----------|-------------|---------|-------------|
<2432>|DeNA   |CS         |3300円   |4200円       |
<4516>|日本新薬   |SMBC日興 |5000円   |5800円       |


【前場動いた株】 価格は前引け時点のもの

*ソフトブレーン<4779> 397 +70
前日には一部で調査レポートがリリースされる。

*木村化工機<6378> 354 +49
「もんじゅ」存続暗雲報道が材料視されるか。

*共栄タンカー<9130> 197 +14
中小型の海運・造船株が買われる。

*ヤーマン<6630> 3120 +200
前日に発表した第1四半期の好決算を評価へ。

*日本新薬<4516> 5190 +290
SMBC日興証券では目標株価を引き上げへ。

*Hamee<3134> 2224 +119
越境ECでジェネパスと業務提携などと伝わる。

*ソニーFH<8729> 1475 +78
生命保険各社が一斉高の展開になる。

*T&DHD<8795> 1227 +63
超長期債の購入抑制を議論と伝わり。

*第一生命<8750> 1491 +76.5
生保の一角として買い優勢に。

*アルプス電気<6770> 2250 +114
村田製作所と同様に前引けにかけて上昇へ。

*サイゼリヤ<7581> 2317 +112
みずほ証券では新規に買い推奨へ。

*かんぽ生命保険<7181> 2292 +110
生命保険株が買われる流れに乗る。

*三菱化工機<6331> 209 +10
バラスト水処理装置を手掛けており。

*SUMCO<3436> 815 +34
調整一巡感でショートカバーが優勢か。

*住江織物<3501> 223 +9
前日は急反落で買戻しが先行か。

*アルバック<6728> 2841 +107
半導体製造装置関連の一角が堅調推移。

*東京建物<8804> 1292 +46
一部の外資系で投資判断を格上げとの観測も。

*SCREEN<7735> 1284 +43
25日線割れで調整一巡感も。

*津田駒<6217> 164 +5
中国景気の底打ち期待などを反映も。

*タクマ<6013> 921 +28
環境関連銘柄として物色が広がる展開か。

*住友不動産<8830> 2833 +70
国交省が同社の実施する民間都市再生事業計画を認定と。

*セイコーHLDG<8050> 308 -28
想定以上の業績下方修正がネガティブインパクトに。

*ツルハHLDG<3391> 10230 -770
第1四半期好業績も市場の期待値にまでは達せず。

*東亜建設<1885> 184 -10
信用買い方の見切り売りなど需給面が主導か。

*日本化薬<4272> 1078 -53
野村證券では目標株価を引き下げへ。

*サイバーコム<3852> 1031 -46
連日の株価急伸で利食い売り優勢に。

*コロプラ<3668> 1536 -68
クレディ・スイス証券では目標株価を引き下げへ。

*カシオ<6952> 1395 -60
大和証券では目標株価を引き下げのもよう。

*ツクイ<2398> 707 -26
前日にかけ強い動きとなった反動も。

*日本電気<6701> 256 -9
寄り付きから売りが優勢も、目立った材料は観測されず。

*ふくおかFG<8354> 414 -14
マイナス金利深堀りにより地銀株にもデメリット。

*西日本シティ<8327> 208 -7
ふくおかFGの株価下落に連れ安へ。

*三菱UFJ<8306> 507.9 -16.2
日銀の金融政策ではマイナス金利深堀りが軸と伝わり。

*りそなHLDG<8308> 427.6 -10.3
大和証券では格上げも銀行株安の流れで。

*野村HLDG<8604> 473 -2.9
株式市場の先行き不透明感で。

*JX<5020> 394.9 -8.1
原油市況の下落をマイナス材料視へ。

*村田製<6981> 12950 +305
電子部品の一角が前引けにかけて強い動きに。

*DeNA<2432> 3535 +40
クレディ・スイス証券では目標株価を引き上げ。

*内海造船<7018> 202 +50
バラスト水処理関連として前日から急伸。

*玉井商船<9127> 107 +23
内海造船の急伸などに連れ高へ。

*タクミナ<6322> 1361 +281
バラスト水処理関連として買われる。

*サンセイ<6307> 233 +32
中小型の造船関連が人気化へ。

*ジャパンミート<3539> 1275 -120
今期の業績鈍化見通しをマイナス視か。

*ジェネパ<3195> 1050 -110
16年5-7月期の3ヶ月では赤字に。

*プロパスト<3236> 264 +9
日銀がマイナス金利深掘りとの報道で関連銘柄に物色。

*アスコット<3264> 388 -46
大株主など期待材料。7月戻り高値水準で押し返される。

*串カツ田中<3547> 4650 -
本日3社上場。他の2社は買い気配のまま前引け。

*ソケッツ<3634> 685 +75
出遅れ感のある銘柄に循環物色の動きも。

*エキサイト<3754> 776 +100
イード<6038>の大株主であることに再注目する向きも。

*はてな<3930> 1957 -224
17年7月期は営業利益ほぼ横ばいの見通し。

*セプテーニHD<4293> 2467 -253
売り方の勢いが強まるが2500円割れ水準では押し目買いも。

*アサカ理研<5724> 1350 +227
バラスト水処理関連として物色が向かう。

*バーチャレクス<6193> 1039 +147
CRMソフトを賃貸管理コンサル会社に導入。

出典:フィスコ


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪