テラプロ<6627.T>
21日に今3月期の第1四半期業績予想について利益面の上方修正を発表、連結最終損益は従来予想の5000万円の赤字から1億5500万円の黒字に引き上げた。台湾子会社の売上高増加に伴う収益性の改善に加えて、6月に日台租税協定が発効したことに伴い繰り延べ税金負債1億2500万円を取り崩した影響もある。株価はもみ合い。
カンセキ<9903.T>
直近約定値比で上昇。21日に30万株(自己株式を除く発行済み株式総数に対する割合2.03%)、1億円を上限とする自社株買いを実施すると発表した。期間は16年8月1日-17年2月28日。
ベクター<2656.T>
21日に今3月期の第1四半期業績予想について損益面の上方修正を発表、営業損益は従来予想の6800万円の赤字から3900万円の赤字に赤字幅を縮小した。オンラインゲーム事業において当初計画をしていた広告宣伝費を抑制したため。株価はもみ合い。
JMNC<3645.T>
21日、12月1日に商号を現行の日本メディカルネットコミュニケーションズからメディカルネットに変更すると発表した。歯科医療をけん引する総合カンパニーの位置付けをより明確にするためとしている。
いい生活<3796.T>
21日に6月の月次概況(速報)を発表、主力のクラウドソリューション事業の売上高は1億6500万円(前月実績1億6500万円)となった。また、注力中の「ESいい物件One」を利用する法人数は879法人(前月比6社増)で、順調に増加している。
エンジャパン<4849.T>
三菱UFJモルガン証が21日付で投資判断を新規に「オーバーウエート」(強気)とした。精査品採用積極化の流れの恩恵を強く受けると指摘。目標株価は2500円に設定。
ユナイテッド<2497.T>
大幅高。22日前場、子会社の展開するiOSアプリ課金額のキャッシュバックサービス「SMART GAME」で「ポケモンGO」限定のキャッシュバックキャンペーンを実施すると発表した。「SMART GAME」を通じてアプリを立ち上げると通常は課金額の5%をキャッシュバックしているが、期間限定で「ポケモンGO」に限って7%をバックする。
ショーワ<7274.T>
5日ぶり反落。22日、ガススプリングの一部に不具合が見つかり、得意先においてリコール(回収・無償修理)の届け出が行われたと明らかにした。業績に与える影響額は現在算定中。
日ガス<8174.T>
3日ぶり反発。16年4-6月期の連結営業利益は前年同期比26%増の45億円前後と過去最高になったようだと一部で報じられた。
神島化工<4026.T>
続落。石綿被害で同社を工場元従業員や遺族が高松地裁に提訴したと一部で報じられた。
騰落レシオ
22日、東証1部市場の騰落レシオは131.5%に上昇。3月28日に付けた129.4%を更新して、今年最高を記録。15年は2月に141.4%、3月には140.3%を付けてピークアウトしているため、全体相場は「当面、足場固め」との見方が有力。なお、14年6月には164.0%まで上昇したことがある。
石塚硝<5204.T>
後場、一時145円まで下落し、6月安値142円に接近。午後1時に発表した今3月期第1四半期決算は為替差損も足を引っ張り、連結経常利益は2億5100万円(前年同期比69.3%減)と大幅減に。
ジーンズメイト<7448.T>
3日続伸。21日引け後に発表した7月度の既存店売上高が前年同月比8.0%増と、2カ月連続で伸びたことを好感。
特殊陶<5334.T>
為替変動が及ぼす今3月期の収益状況を踏まえ、野村証は21日付で目標株価を2700円から2400円に引き下げ。ただし、投資判断の「Buy」は継続。
電通<4324.T>
下落し、5000円台割れ。モルガンMUFG証が21日付で投資判断をオーバーウエートからイコールウエートに引き下げことが響く。
☆上記の記事には未確認情報が含まれています。
21日に今3月期の第1四半期業績予想について利益面の上方修正を発表、連結最終損益は従来予想の5000万円の赤字から1億5500万円の黒字に引き上げた。台湾子会社の売上高増加に伴う収益性の改善に加えて、6月に日台租税協定が発効したことに伴い繰り延べ税金負債1億2500万円を取り崩した影響もある。株価はもみ合い。
カンセキ<9903.T>
直近約定値比で上昇。21日に30万株(自己株式を除く発行済み株式総数に対する割合2.03%)、1億円を上限とする自社株買いを実施すると発表した。期間は16年8月1日-17年2月28日。
ベクター<2656.T>
21日に今3月期の第1四半期業績予想について損益面の上方修正を発表、営業損益は従来予想の6800万円の赤字から3900万円の赤字に赤字幅を縮小した。オンラインゲーム事業において当初計画をしていた広告宣伝費を抑制したため。株価はもみ合い。
JMNC<3645.T>
21日、12月1日に商号を現行の日本メディカルネットコミュニケーションズからメディカルネットに変更すると発表した。歯科医療をけん引する総合カンパニーの位置付けをより明確にするためとしている。
いい生活<3796.T>
21日に6月の月次概況(速報)を発表、主力のクラウドソリューション事業の売上高は1億6500万円(前月実績1億6500万円)となった。また、注力中の「ESいい物件One」を利用する法人数は879法人(前月比6社増)で、順調に増加している。
エンジャパン<4849.T>
三菱UFJモルガン証が21日付で投資判断を新規に「オーバーウエート」(強気)とした。精査品採用積極化の流れの恩恵を強く受けると指摘。目標株価は2500円に設定。
ユナイテッド<2497.T>
大幅高。22日前場、子会社の展開するiOSアプリ課金額のキャッシュバックサービス「SMART GAME」で「ポケモンGO」限定のキャッシュバックキャンペーンを実施すると発表した。「SMART GAME」を通じてアプリを立ち上げると通常は課金額の5%をキャッシュバックしているが、期間限定で「ポケモンGO」に限って7%をバックする。
ショーワ<7274.T>
5日ぶり反落。22日、ガススプリングの一部に不具合が見つかり、得意先においてリコール(回収・無償修理)の届け出が行われたと明らかにした。業績に与える影響額は現在算定中。
日ガス<8174.T>
3日ぶり反発。16年4-6月期の連結営業利益は前年同期比26%増の45億円前後と過去最高になったようだと一部で報じられた。
神島化工<4026.T>
続落。石綿被害で同社を工場元従業員や遺族が高松地裁に提訴したと一部で報じられた。
騰落レシオ
22日、東証1部市場の騰落レシオは131.5%に上昇。3月28日に付けた129.4%を更新して、今年最高を記録。15年は2月に141.4%、3月には140.3%を付けてピークアウトしているため、全体相場は「当面、足場固め」との見方が有力。なお、14年6月には164.0%まで上昇したことがある。
石塚硝<5204.T>
後場、一時145円まで下落し、6月安値142円に接近。午後1時に発表した今3月期第1四半期決算は為替差損も足を引っ張り、連結経常利益は2億5100万円(前年同期比69.3%減)と大幅減に。
ジーンズメイト<7448.T>
3日続伸。21日引け後に発表した7月度の既存店売上高が前年同月比8.0%増と、2カ月連続で伸びたことを好感。
特殊陶<5334.T>
為替変動が及ぼす今3月期の収益状況を踏まえ、野村証は21日付で目標株価を2700円から2400円に引き下げ。ただし、投資判断の「Buy」は継続。
電通<4324.T>
下落し、5000円台割れ。モルガンMUFG証が21日付で投資判断をオーバーウエートからイコールウエートに引き下げことが響く。
☆上記の記事には未確認情報が含まれています。
出典:株式新聞
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。