2016/7/20 11:44 FISCO
JFEHD<5411>:1394円(前日比-86円) 大幅続落。三菱UFJモルガン・スタンレー証券では業績予想を下方修正、目標株価を2130円から1850円に引き下げている。17.3期経常利益は従来予想の1100億円から800億円に下方修正、1ドル=105円から100円に為替前提を見直したことが下方修正の背景に。ほか、今後は世界的に鉄鋼株の決算発表がスタートするが、相対的に日本企業の伸び悩み傾向が意識されることになるとの見方も。 信越化学<4063>:6189円(前日比-137円) 売り優勢。みずほ証券では投資判断を「買い」から「アンダーパフォーム」に2段階格下げしている。目標株価は7100円から5600円に引き下げ。主要事業領域全般にわたり競争優位性を確立しており、長期的な成長性などを高く評価するとしているが、過大な純キャッシュポジションにより、今後3期間の予想ROEの平均は7.97%程度にとどまると予想しているようだ。 リソー教育<4714>:446円(前日比+48円) 急伸。前日に発表した増配が買い材料につながっている。上半期末の配当金は従来予想の8円から12円に引き上げるとしており、年間配当金は16円から20円に増配となる。今期の株主還元率を100%にすることを決定したことに伴うもの。期末配当金も今後の進捗次第ではさらなる上振れも想定される状況に。なお、上半期の増配は業績動向に対する安心感にもつながっているようだ。 任天堂<7974>:27650円(前日比-4120円) 大幅反落。短期的な過熱警戒感から利食い売りが集まる状況になっている。「ポケモンGO」への期待感を背景に、ここ7営業日で株価は一時2.1倍の水準にまで上昇、昨日は売買代金が7000億円超と歴史的な大商いを記録している。本日の日本配信スタートなども思惑視されるなか、短期的な材料出尽し感への懸念も強まる形に。「ポケモンGO」関連として人気化していた周辺銘柄なども本日は安いものが目立つ。 マクドナルド<2702>:3490円(前日比+290円) 大幅に4日続伸。米国などで人気となっているスマートフォンゲーム「Pokemon GO」の日本配信の際に「同社が店舗を提供する予定」と一部メディアが報じている。前日も、マクドナルドの店舗が「スポンサード・ロケーション(Sponsored Locations)」になる可能性があると伝わったことを受けて、一時ストップ高まで買われる場面があった。 エボラブルA<6191>:4865円(前日比+540円) 一時ストップ高。16年9月期の通期業績予想を上方修正している。営業利益見通しは従来の4.81億円から6.10億円(前期は3.12億円)へと引き上げた。オンライン旅行事業において当初の想定よりも好調に推移しているという。修正後の会社計画は市場予想とおおむね同水準だが、株価は直近4営業日で3割強下落していたため、順調な業績推移が目先の反発につながっているようだ。 アルファクス<3814>:1125円(買い気配) ストップ高買い気配。LINE Payとの間で業務提携を行うことで合意に達したと発表している。同社が提供するPC-POS「FOODα5000」における決済手段の増加による利便性の向上と、飲食店に対するLINEユーザーの送客機会の創出を訴求することにより、「FOODα5000」の販売強化と、既存顧客に対する「LINE Pay」のQRコード/バーコード決済の利用促進を行っていくという。 Bガレジ<3180>:1439円(前日比+229円) 大幅続伸。7月26日付でマザーズから東証1部へ市場変更すると発表している。パッシブファンド等の資金流入に期待した買いが向かっており、一時1410円まで上昇して6月21日に付けた年初来高値1414円に迫る場面もあった。
関連銘柄 8件
2702 JQスタンダード 日本マクドナルドホールディングス
+235 (7.34%)
時価総額 456,718百万円
ファストフードチェーン大手。筆頭株主は米マクドナルド社。賞味期限切れ鶏肉使用問題の影響は薄れる。16年5月の既存店売上高は前年同月比21%増。16.12月期は2桁増収、利益は3期ぶりの黒字転換見込む。 記:2016/06/17
3,435
7/20 11:24+235 (7.34%)
時価総額 456,718百万円
ファストフードチェーン大手。筆頭株主は米マクドナルド社。賞味期限切れ鶏肉使用問題の影響は薄れる。16年5月の既存店売上高は前年同月比21%増。16.12月期は2桁増収、利益は3期ぶりの黒字転換見込む。 記:2016/06/17
3180 マザーズ ビューティガレージ
+219 (18.1%)
時価総額 8,540百万円
インターネットを利用し理美容、エステ用品等の通信販売などを展開する。理美容室やエステサロン、ネイルサロンなどのビューティサロンが主要顧客。美容室の新規開店が増加傾向で需要が回復。17.4期は増収増収へ。 記:2016/07/14
1,429
7/20 11:23+219 (18.1%)
時価総額 8,540百万円
インターネットを利用し理美容、エステ用品等の通信販売などを展開する。理美容室やエステサロン、ネイルサロンなどのビューティサロンが主要顧客。美容室の新規開店が増加傾向で需要が回復。17.4期は増収増収へ。 記:2016/07/14
3814 JQグロース アルファクス・フード・システム
±0 (0%)
時価総額 2,451百万円
外食企業向け各種イントラネット基幹業務サービス、システム機器販売を手掛ける。15年9月末のASPサービス契約企業数は282社。18.3期営業利益5億円目標。月額サービス料回復で16.9期2Qは収益急拡大。 記:2016/06/05
975
7/20 0:00±0 (0%)
時価総額 2,451百万円
外食企業向け各種イントラネット基幹業務サービス、システム機器販売を手掛ける。15年9月末のASPサービス契約企業数は282社。18.3期営業利益5億円目標。月額サービス料回復で16.9期2Qは収益急拡大。 記:2016/06/05
4063 東証1部 信越化学工業
-133 (-2.1%)
時価総額 2,676,039百万円
大手化学メーカー。塩ビ樹脂や半導体用シリコンウエハで世界首位。シリコン事業拡大に向けて研究開発体制を強化。化粧品や自動車向けシリコン事業等が堅調。原料高の塩ビ等を補い増収2桁増益、年間10円増配。 記:2016/06/10
6,193
7/20 11:24-133 (-2.1%)
時価総額 2,676,039百万円
大手化学メーカー。塩ビ樹脂や半導体用シリコンウエハで世界首位。シリコン事業拡大に向けて研究開発体制を強化。化粧品や自動車向けシリコン事業等が堅調。原料高の塩ビ等を補い増収2桁増益、年間10円増配。 記:2016/06/10
4714 東証1部 リソー教育
+50 (12.56%)
時価総額 23,327百万円
進学個別指導専門塾「TOMAS」、個別英会話スクール「インターTOMAS」、幼児教育で草分け的存在の「伸芽会」などを展開。16.2期3Qは差別化戦略徹底で生徒数が増加、営業・経常利益は3桁増に。復配予定。 記:2016/01/28
448
7/20 11:23+50 (12.56%)
時価総額 23,327百万円
進学個別指導専門塾「TOMAS」、個別英会話スクール「インターTOMAS」、幼児教育で草分け的存在の「伸芽会」などを展開。16.2期3Qは差別化戦略徹底で生徒数が増加、営業・経常利益は3桁増に。復配予定。 記:2016/01/28
5411 東証1部 ジェイ エフ イー ホールディングス
-84.5 (-5.71%)
時価総額 857,448百万円
高炉国内2位。NKKと川崎製鉄の統合で発足。鉄鋼事業は中国の過剰生産による輸出採算低迷で厳しい。だがエンジニアリング事業は受注好調。商社事業も海外の収益が改善に向かう。17.3期の経常利益は横ばいを計画。 記:2016/06/07
1,395.5
7/20 11:24-84.5 (-5.71%)
時価総額 857,448百万円
高炉国内2位。NKKと川崎製鉄の統合で発足。鉄鋼事業は中国の過剰生産による輸出採算低迷で厳しい。だがエンジニアリング事業は受注好調。商社事業も海外の収益が改善に向かう。17.3期の経常利益は横ばいを計画。 記:2016/06/07
6191 マザーズ エボラブルアジア
+555 (12.83%)
時価総額 26,196百万円
国内航空券のネット販売に特化したオンライン旅行事業や訪日旅行事業を展開する。自社サイト「TRIP STAR」での直販のほか複数販路で旅行商材を販売。アジアでIT開発を行うITオフショア開発事業も手掛ける。 記:2016/03/15
4,880
7/20 11:24+555 (12.83%)
時価総額 26,196百万円
国内航空券のネット販売に特化したオンライン旅行事業や訪日旅行事業を展開する。自社サイト「TRIP STAR」での直販のほか複数販路で旅行商材を販売。アジアでIT開発を行うITオフショア開発事業も手掛ける。 記:2016/03/15
7974 東証1部 任天堂
-4,270 (-13.44%)
時価総額 3,895,898百万円
ゲーム機器やゲームソフトを展開。マリオなど人気コンテンツ多数。NTTドコモと共同で3DSとスマホの連携強化。amiiboの販売が引続き好調。ポケモンGOが欧米などで大ヒット。国内でもサービス開始間近。 記:2016/07/15
27,500
7/20 11:24-4,270 (-13.44%)
時価総額 3,895,898百万円
ゲーム機器やゲームソフトを展開。マリオなど人気コンテンツ多数。NTTドコモと共同で3DSとスマホの連携強化。amiiboの販売が引続き好調。ポケモンGOが欧米などで大ヒット。国内でもサービス開始間近。 記:2016/07/15