◇相場概況 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

*05/19 15:41JST 日経平均は小幅反発、円安好感して買い先行もこう着感強まる
  日経平均は小幅反発。4月26日-27日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録で、大半のメンバーが6月利上げを支持していることが明らかとなり、為替相場が1ドル=110円台まで円安に振れた。これを好感して日経平均は162円高からスタートしたが、寄り付き後はNY原油先物が時間外取引で下落したことが重しとなり失速。前引けにかけてマイナスに転じる場面もあった。来週26日-27日の主要国首脳会議(サミット)を前に手控えムードも強く、後場は前日終値水準でこう着感の強い展開となった。

  大引けの日経平均は前日比1.97円高の16646.66円となった。東証1部の売買高は20億1877万株、売買代金は1兆9227億円だった。業種別では、保険業、その他製品、ゴム製品が上昇率上位だった。一方、鉱業が5%を超える下げとなったほか、石油・石炭製品、鉄鋼が下落率上位だった。

  個別では、三菱UFJ<8306>、KDDI<9433>、野村<8604>などが堅調。前日に走行試験で不正との報道を受けて急落したスズキ<7269>は反発。第一生命<8750>や鹿島<1812>が2%超上昇したほか、スクリン<7735>は6%近い上昇に。また、前日決算発表したノーリツ鋼機<7744>がストップ高比例配分となり、ソフトブレーン<4779>、関西スーパ<9919>などとともに東証1部上昇率上位となった。一方、トヨタ自<7203>、ソフトバンクグ<9984>、村田製<6981>などが軟調。ソニー<6758>や日立<6501>は2%超の下落に。また、利益確定売りに押されたgumi<3903>や株式の海外売出しを発表したスタートトゥ<3092>、原油先物相場の下落が嫌気された国際帝石<1605>などが東証1部下落率上位となった。 

出典:フィスコ


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪