□12/30 大納会 大引け 51円高 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

【指標】

大引け 19,033.71円 \+51.48(+0.27%) 値幅は\100  

始 値 19,070.83円
高 値 19,113.18円(09:38)
安 値 19,017.27円(12:35)

東証1部騰落銘柄数
値上がり :1,207(62%)、値下がり:597(30%)、変わらず:131(6%)

出来高   14億9,001万株
売買代金  1兆6,505.99億円
 
TOPIX          1,547.30 +3.91(+0.25%)
JPX日経インデックス400 13,951.93 +24.88(+0.18%)
JASDAQ平均 2,647.60 +23.67(+0.90%) ほぼ高値引け
マザーズ指数 887.14 +12.90(+1.48%) ほぼ高値引け 
東証2部指数 4,729.85 +43.67(+0.93%) ほぼ高値引け


【市況】
【第1部】値頃感から買いが優勢となり、日経平均株価は前日比51円48銭高の1万9033円71銭、東証株価指数(TOPIX)は3.91ポイント高の1547.30と、ともに3日続伸。
 東証1部銘柄の62%が値上がりし、値下がりは31%だった。出来高は14億9001万株、売買代金が1兆6505億円。
 業種別株価指数(33業種)は、電気・ガス業、食料品、小売業の上昇が目立ち、下落は海運業、保険業、鉄鋼など。
 個別銘柄では、トヨタが強含み。東芝は急伸し、ソニーが小じっかり。ソフトバンクGは小幅高。三井住友、ゆうちょが強もちあい。東電はしっかり。JTが買われた。ファーストリテが高く、アダストリアは急騰。半面、日本郵政、かんぽが軟調。三菱UFJ、みずほFGは弱含み。日水が小安い。川崎船は売られ、新日鉄住がさえない。
 
【第2部】4営業日続伸。ラオックス、象印が高く、アートスパークは急伸。半面、抵抗器が反落した。出来高1億0612万株。

 2015年最後の取引日(大納会)となった30日の東京株式市場は、前日の欧米株高を好感した買いが優勢だった。日経平均株価は前日比51円48銭高の1万9033円71銭と、3日連続で値上がりし、大納会の終値では1996年以来19年ぶりの高値となった。年末の日経平均の上昇は4年連続で、前年末比では9%高。
 東証1部の時価総額は571兆円。バブル絶頂期で日経平均が史上最高値を付けた1989年末の590兆円に次ぐ規模に膨らんだ。
 今年の日経平均は6月24日に2万0868円まで上昇。8月には中国の景気不安などから大幅安に見舞われ、9月29日に1万6930円まで下げたが、その後は米国の景気回復観測などから持ち直した。年間の値上がり幅は1582円と前年(1159円)より拡大した。
 大納会では、自動車や電機など景気動向を敏感に反映する銘柄を中心に値上がりした。16年については「株主への利益還元の拡充や個別企業による増益努力で、日経平均は2万2000円台が視野に入る」(大手証券)と、市場関係者の間では先高観測が強い。
 東証1部全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は3.91ポイント高の1547.30。出来高は14億9001万株、売買代金は1兆6505億円。(出典:時事通信)


日経平均の日足は上下にヒゲを伴う「小陰線」となった。
下方に小マド(1万8991円01銭─1万9017円27銭)を空ける形となっているが、上ヒゲが下ヒゲよりも長く、戻り売りの圧力が示唆されている。
25日移動平均線(1万9307円10銭=30日終値)が徐々に接近しており、当面の上値のめどとして意識されそうだ。
半面、下落局面では75日移動平均線(1万8826円77銭=同)がめどとなるとみられる。(出典:ロイター)


【新着情報】

□12/30寄り前情報もご参照ください。






☆彡「人材」関連銘柄もご参照ください。

☆彡「生体認証」関連銘柄もご参照ください。

☆彡「アップル」関連銘柄もご参照ください。


□12/30前引け情報もご参照ください。


☆彡「ドローン」関連銘柄もご参照ください。



☆彡「セキュリティ」関連銘柄もご参照ください。



☆彡「ロボット」関連銘柄もご参照ください。

☆彡「選挙」関連銘柄もご参照ください。

☆彡「ボードゲーム」関連銘柄もご参照ください。


【日証金・東証情報】

○日本郵政<6178.T>が続落し、一時23円安の1870円を付けている。29日申し込み現在の日証金の貸借取引残高(確報)で、貸借取引の開始以来、初めて株不足状態となった。
29日時点で、貸株残が前日比73万8400株増の166万8300株、融資残は同9万4800株減の83万5100株で、差し引き83万3200株の株不足となった。朝方の速報値では、差し引き113万6100株の株不足となっていたことから、逆日歩の発生を警戒する動きから反発する場面もみられた。


【レーティング】 追加
格上げ-強気

コード|銘柄名     |証券会社   |従来             |変更後   |
------|-----------|-----------|-----------------|---------|
<2212>|山パン     |野村       |「ニュートラル」 |「バイ」 |

目標株価変更

コード|銘柄名     |証券会社   |従来             |変更後   |
------|-----------|-----------|-----------------|---------|
<6861>|キーエンス |野村       |74000円          |78000円  |
<9627>|アインHD |野村       | 7300円          | 7600円  |
<7272>|ヤマハ発   |三菱UFJ | 3400円          | 3700円  |


【前場動いた株】 価格は前引け時点のもの

*アダストリア<2685> 6770 +910
第3四半期好決算発表、再度の業績上振れ期待高まる。

*さくらインタ<3778> 775 +100
売り方の買戻しなど需給期待が優勢に。

*山崎製パン<2212> 2740 +216
野村證券では投資判断を「バイ」に格上げへ。

*東芝<6502> 246 +13.9
医療事業売却を富士フイルムに打診と。

*シャープ<6753> 127 +7
再編思惑など高まって買い戻し優勢か。

*ジャックス<8584> 456 +25
換金売り一巡感からリバウンド継続の格好に。

*PCデポ<7618> 928 +49
TOPIX買い一巡もショートカバー優勢か。

*アルパイン<6816> 1888 +95
前日には野村證券が買い推奨に格上げ。

*テクマトリックス<3762> 1786 +81
買戻しも交えて上昇ピッチ早まる格好にも。

*ブレインパッド<3655> 733 +33
フィンテック関連の人気化続く。

*パイオニア<6773> 334 +15
野村證券ではカーエレの成長戦略が明らかになりつつあると。

*日本通信<9424> 273 +11
8月安値更新後は下げ達成感も強まる形へ。

*パスコ<9232> 440 +17
ドローン関連として関心が向かう格好に。

*アイスタイル<3660> 2135 +82
短期調整一巡感で押し目買いか。

*JDI<6740> 355 +13
シャープとの再編期待など引き続き思惑視か。

*フルキャスト<4848> 750 +25
人材サービス関連として押し目買いの動きにも。

*沖電気<6703> 154 +5
イオン銀行の指紋認証ATMなど手掛かりにも。

*阪和興業<8078> 520 -25
信用期日売りなど需給面が要因か。

*タカタ<7312> 793 -27
本日から貸借取引の申し込み停止措置解除。

*大日住薬<4506> 1445 -49
野村證券では19.3期以降の業績悪化を想定。

*日本水産<1332> 667 -15
アナリストの高評価きっかけに足元では大幅上昇で。

*日本郵政<6178> 1870 -23
TOPIXイベント通過で需給妙味など後退。

*三菱マテリアル<5711> 384 -2
非鉄市況の先行き懸念などは拭い切れず。

*JVCケンウッド<6632> 331 +8
野村證券では、成長戦略は着実に前進とも。

*富士フイルム<4901> 5079 +129
東芝の医療事業買収による業容拡大期待が先行へ。

*村田製<6981> 17655 +160
アップルの堅調な動きなどが安心感にも。

*キーエンス<6861> 67550 +1130
野村證券では目標株価を78000円に引き上げ。

*インタートレード<3747> 237 +28
フィンテック関連などと思惑視の動きも。

*RVH<6786> 831 +79
ミュゼプラチナムの完全子会社化などあらためて材料視か。

*中北製<6496> 595 +56
想定外の業績上方修正を好感。

*ラオックス<8202> 235 +15
新規材料は観測されないが、底打ち感からリバウンド狙いも。

*ロックオン<3690> 2200 +277
テックビューロ提携先で。年初来高値更新で上値追いに勢い。

*DDS<3782> 430 +47
イオン銀行が指紋だけでATM取引と報じられ関連銘柄に物色。

*インフォテリア<3853> 824 +114
テックビューロ社長のSNS投稿を材料視する向きも。

*データセク<3905> 587 +41
SNSに載った自社商品画像を自動発見するサービス開始と伝わる。

*アークン<3927> 8660 -1040
12月IPO銘柄。一時10000円台に乗せ短期的な達成感も。

*Dアドベン<4772> 45 +8
慰安婦問題での日韓合意を受けて関連銘柄に物色。

*石井工研<6314> 391 +49
総務省が商用ドローンの環境整備と報じられ関連銘柄に物色。

*FVC<8462> 2963 -152
大型IPO巡る期待は根強いが3000円水準での攻防に。

*トレイダーズ<8704> 311 +42
提携先のLiquidがイオン銀行と提携と伝わる。

*SE H&I<9478> 372 +29
本日売買分から信用規制が解除されリバウンド継続。



※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪