□10/26 大引け 121円高 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

【指標】

大引け 18,947.12円 \+121.82(\+0.65%) 値幅は¥150 ほぼ安値引け
始 値 19,036.13円
高 値 19,088.76円(09:03)
安 値 18,937.45円(14:58)

東証1部騰落銘柄数
値上がり 1.252(65%)、値下がり:519(27%)、変わらず:132(6%)

出来高    18億1,051万株
売買代金  2兆1,253.79億円
 
TOPIX          1,558.99 +11.15(+0.72%) ほぼ安値引け
JPX日経インデックス400 13,979.88 +101.62(+0.73%) ほぼ安値引け
JASDAQ平均 2,578.42 +22.06(+0.86%)
マザーズ指数 803.87 +12.24(+1.55%)
東証2部指数 4,695.00 +38.17(+0.82%) ほぼ安値引け


【市況】
【第1部】中国の追加金融緩和などを好感し、日経平均株価は前営業日比121円82銭高の1万8947円12銭、東証株価指数(TOPIX)は11.15ポイント高の1558.99と、ともに続伸。
 東証1部の銘柄の66%が値上がりし、値下がりは27%だった。出来高は18億1051万株、売買代金は2兆1253億円。
 業種別株価指数(33業種)は、空運業、電気機器、医薬品の上昇が目立ち、下落は海運業、鉱業、食料品など。
 個別銘柄では、トヨタが強含み。日立、パナソニックは急伸、ソニー、村田製がにぎわい、日本電産はしっかり。三菱UFJ、三井住友、みずほFGが小高い。ソフトバンクGは強もちあい。JALが値を上げた。アステラス薬は堅調。半面、ファナックが小甘い。JTは軟調。NTTが弱含み。郵船は下押し、国際帝石が安い。

【第2部】続伸。ラオックスが小高く、土木管理は急伸。半面、コメ兵、アルデプロは下落。出来高1億2178万株。

 東京市場では朝方から買いが膨らんだ。日経平均株価は、取引時間中としては8月31日以来となる1万9000円台を付け、約2カ月ぶりの高値水準となった。前週末、中国人民銀行が8月下旬以来の追加利下げを発表し、欧米市場で主要株価指数が上昇した流れを引き継いだ。欧州中央銀行(ECB)も12月の金融緩和を検討している上、日銀の追加緩和に対する期待感が根強いことも株価を後押しした。
 ただ市場では「金融緩和は景気の悪さの裏返しでもある。世界経済の先行きは不透明だ」(銀行系証券)との冷静な見方もある。日経平均は、1万6930円を付けた9月29日からわずか1カ月弱で約2000円値を戻していることもあり、午後は利益確定売りに押されて上げ幅を縮めた。(出典:時事通信)

日経平均の日足は、上下にヒゲを伴う「小陰線」となった。
25日移動平均線(1万8089円91銭=26日)とのかい離率はプラス4.74%と、2月26日以来8カ月ぶりの高水準となっているほか、東証1部の騰落レシオ(25日平均)が131.85%と過熱圏に位置し、短期的な高値警戒感が広がっている。
目先は75日移動平均線(1万9147円89銭=同)や200日移動平均線(1万9173円56銭=同)などが上値めどとして意識されそうだ。(出典:ロイター)


□10/26寄り前情報もご参照ください。


◇新興市場5%ルールもご参照ください。

■「宇宙・ロケット」関連銘柄もご参照ください。

☆彡「任天堂」関連銘柄もご参照ください。


☆彡「自動運転」関連銘柄もご参照ください。


■「音声認識」関連銘柄もご参照ください。

□10/26前引け情報もご参照ください。

■「ワイヤレス給電」関連銘柄もご参照ください。



☆彡「コンビニ」関連銘柄もご参照ください。


■「子育て支援」関連銘柄もご参照ください。

■「ドローン」関連銘柄もご参照ください。


【前場動いた株】 価格は前引け時点のもの

*gumi<3903> 1689 +136
「FFブレイブエクスヴィアス」のランキング上昇など手掛かりに。

*パナソニック<6752> 1445 +107.5
上半期業績観測報道伝わる、コンセンサス上回る内容で。

*サトーHLDG<6287> 2506 +175
上半期下振れ決算もアク抜け材料につながる。

*日立製<6501> 737.9 +49.3
先週末に市場予想上回る水準まで業績予想を上方修正。

*JUKI<6440> 1504 +89
中国関連として中国の利下げを期待材料視。

*石塚硝子<5204> 247 +14
引き続き足元の好業績を評価の流れにも。

*ミネベア<6479> 1457 +82
出遅れ修正の流れを期待する動きにも。

*アクリーティブ<8423> 559 +30
全体株高の中で買い戻し優勢の動きにも。

*NTN<6472> 612 +32
車向け軽量複合部品開発などと伝わっている。

*新日本無線<6911> 532 +27
500円レベルでは下げ止まりも確認され。

*サンデンHLDG<6444> 435 +21
出遅れ銘柄の水準訂正の流れに乗る格好へ。

*旭化成<3407> 766.6 +31.3
当面の底打ち感も強まり買戻し優勢か。

*東芝<6502> 358.5 +14.6
事業リストラの進展など見直し材料にも。

*シチズン<7762> 908 +37
タイで自動旋盤生産能力増強とも伝わる。

*エムスリー<2413> 2427 +98
決算発表を控えて期待感が先行へ。

*JAL<9201> 4475 +180
全日空の好業績観測報道なども支援に。

*ソニー<6758> 3555 +135
画像用半導体事業を東芝から譲受で交渉と伝わる。

*ミライトHLDG<1417> 1049 -89
上半期営業損益は42億円の黒字から14億円の赤字に。

*エスエムエス<2175> 2029 -119
足元の好決算は織り込み済みとの評価にも。

*三晃金属<1972> 276 -13
上方修正後の株価上昇にも一服感で。

*日本郵船<9101> 324 -13
上半期業績の下振れ観測報道が伝わっている。

*ユアテック<1934> 1144 -43
明日決算発表だが出尽し感も警戒か。

*三井住友建設<1821> 119 -4
マンション傾斜問題の影響懸念が継続の格好で。

*東急建設<1720> 955 -30
業績予想の上方修正発表も出尽くし感強まる。

*野村総研<4307> 4890 -150
第2四半期営業益はコンセンサスを下振れ。

*東亜建設<1885> 296 -9
リニア南工区のJV契約後も上値は重く。

*大同特殊鋼<5471> 430 -13
鉄鋼スラグが雨水などで膨張、家が傾く被害が起きていると伝わる。

*コクヨ<7984> 1269 -35
第3四半期好決算発表も出尽し感が先行。

*サムティ<3244> 1241 -33
本日から1部に指定変更も目先の出尽し感で。

*日特建設<1929> 549 -14
建設株には全般好業績織り込み済みとの見方にも。

*デクセリアルズ<4980> 1378 -33
戻りの鈍さを嫌気して手仕舞い売りが優勢。

*五洋建設<1893> 553 -13
中堅建設株の一角でさえないもの目立つ。

*三菱UFJ<8306> 799.7 +13.8
メガバンクは全体株高の流れに連れ高へ。

*川崎汽船<9107> 279 -4
海運大手には業績下振れ観測報道が伝わっている。

*野村HLDG<8604> 798.4 +16.4
金融緩和期待の広がりに伴う世界的な株高で。

*ANA<9202> 363.6 +8.4
上半期の好業績観測報道が伝わる。

*大成建設<1801> 798 +21
SMBC日興では目標株価1000円に上げ。

*花王<4452> 5924 +56
第3四半期決算発表、通期予想は上方修正。

*長大<9624> 695 +100
世界道路会議に参加とも発表。

*アサヒ衛陶<5341> 118 +16
インバウンド関連の低位材料株として関心が続く。

*明星電気<6709> 133 +17
寄付きから急伸も特に目立った材料観測されず。

*アクシーズ<1381> 2545 +294
15年7-9月期営業利益は前年同期比2.5倍で着地。

*幼児活動研究会<2152> 786カ
16年3月期の上期・通期業績予想を上方修正。

*ビリングシス<3623> 4040カ
中国社とモバイル決済システムの開発・運営に関わる提携で合意。

*DDS<3782> 410 -37
15年12月期は従来予想から一転赤字見通しに。

*MDV<3902> 1377 +167
特段材料は観測されないが25日線水準から強いリバウンドに。

*大伸化学<4629> 1169 +147
16年3月期の上期・通期業績予想を上方修正し年初来高値更新。

*AppBank<6177> 4300 +480
引き続き短期資金主導で荒い値動きに。

*GMOメディア<6180> 6510 -
上場2日目は売り気配スタートも初値形成後ストップ高に。

*太洋工業<6663> 621 -87
第3四半期は赤字拡大で着地。

*アールビバン<7523> 485カ
16年3月期の上期利益見通しの上方修正と増配を発表。


【レーティング】 追加
格上げ-強気

コード|銘柄名   |証券会社     |従来             |変更後         |
------|---------|-------------|-----------------|---------------|
<3569>|セーレン |大和         | ---             |「2」新規     |
<6501>|日立     |JPM       |「ニュートラル」 |「オーバーW」 |

目標株価変更

コード|銘柄名   |証券会社     |従来             |変更後         |
------|---------|-------------|-----------------|---------------|
<1801>|大成建設 |SMBC日興 | 970円           |1000円         |
<6501>|日立製   |GS         | 780円           | 800円         |
<1803>|清水建設 |メリル       |1240円           |1290円         |
<1812>|鹿島     |メリル       | 760円           | 870円         |
<4307>|野村総研 |野村         |5730円           |5780円         |



※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪