□10/5 大引け 日経225は1万8,000円の大台回復! | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

【指標】

大引け 18,005.49円 \+216.49(+1.22%) 値幅は広がり¥200
始 値 17,921.00円
高 値 18,079.46円(13:27)
安 値 17,869.74円(10:17)

東証1部騰落銘柄数
値上がり :1,390(73%)、値下がり:416(21%)、変わらず:92(4%)

出来高    18億9,654万株
売買代金  2兆0,029.66億円
 
TOPIX          1,463.92 +19.00(+1.31%)
JPX日経インデックス400 13,111.73 +183.99(+1.42%)
JASDAQ平均 2,505.59 +29.89(+1.21%)ほぼ高値引け
 
マザーズ指数 803.04 +18.79(+2.40%)
東証2部指数 4,605.03 +40.28(+0.88%)ほぼ高値引け


【市況】
【第1部】日経平均株価は前営業日比280円36銭高の1万8005円49銭、東証株価指数(TOPIX)は19.00ポイント高の1463.92と、ともに4営業日続伸した。前週末の米国株高などを好感して大型株を中心に買われた。
 東証1部銘柄の73%が値上がりし、22%が値下がりした。出来高は18億9654万株、売買代金は2兆0029億円。
 業種別株価指数(全33業種)は電気機器、機械、卸売業、情報・通信業などが上昇し、倉庫・運輸関連業だけが下落した。
 個別銘柄では、ソニーが買われ、村田製、日本電産は高く、ファナックはしっかり。コマツ、クボタが締まり、三井物、三菱商は上伸。ソフトバンクGが上げ、NTTドコモ、KDDIは小幅高。ファーストリテは大幅反発し、OLC、JALも値上がりした。半面、トヨタが大量の売りに押され、ホンダ、日立は小幅安。大成建が甘く、三井倉HD、上組は軟調だった。
【第2部】4日続伸。ラオックスが堅調で、JFLA、ラクトJは大幅高。半面、象印が反落した。出来高1億2719万株。
朝方から時価総額の大きい銘柄を中心に買いが先行した。日経平均株価は上げ幅が前週末比354円に拡大する場面があり、終値では9月18日以来約2週間ぶりに1万8000円を回復した。
 前週末の米国市場で早期利上げ観測が後退してダウ工業株30種平均が大幅高となった流れを引き継ぎ、東京市場でも買いが先行した。環太平洋連携協定(TPP)の大筋合意への期待も株価上昇を後押ししたほか、「日銀が早ければ6、7日開催する金融政策決定会合で追加金融緩和に踏み切る」(インターネット証券)との思惑も買いを呼んだ。株価指数先物に海外投資ファンドの注文とみられる大口買いが断続的に入ったこともあり、「投資家心理が再び強気に傾いてきた」(銀行系証券)という。(出典:時事通信)

日経平均・日足は「小陽線」。下方に小マドを空けて上放れ、9月18日─24日のマド(1万7865円84銭─1万8069円50銭)埋めも完了した。
上ヒゲは25日移動平均線(1万8039円78銭=5日終値)を一時的に上抜けたものの、同線が上値を圧迫。8月17日以来の終値での25日線回復には至らかなかった。
翌日に陽線を引けば、地合い好転のサインととらえられる「下位の陽線5本」となり、下値模索に一服感が出ることも想定される。(出典:ロイター)


□10/5寄り前情報もご参照ください。


■「関西の建設関連」関連銘柄もご参照ください。

■「人工知能」関連銘柄もご参照ください。

■「保育」関連銘柄もご参照ください。

■「免疫細胞」関連銘柄もご参照ください。

■「化粧品」関連銘柄もご参照ください。

■「原発」関連銘柄もご参照ください。


□10/5前引け情報もご参照ください。

■「育児」関連銘柄もご参照ください。

■「マイナンバー」関連銘柄もご参照ください。

■「設備投資」関連銘柄もご参照ください。

■「防犯」関連銘柄もご参照ください。

■「充電器」関連銘柄もご参照ください。

■「学校耐震化」関連銘柄もご参照ください。


■「データヘルス」関連銘柄もご参照ください。

■「在宅勤務」関連銘柄もご参照ください。


【本日の物色テーマ】 *12:16JST グレンコア株上昇が素材・資源関連への支援材料に
【素材・資源】スイスの資源大手グレンコアの株価が足元で乱高下するなか、本日は香港市場で一時26%超の上昇となったようだ。これが安心感にもつながり、東証業種別指数では鉄鋼、鉱業、卸売、機械、非鉄金属、石油石炭など素材・資源関連を中心に強い動きが目立つ。
(1605)国際石油開発帝石    
(1662)石油資源開発
(1963)日揮          
(6366)千代田化工建設
(5401)新日鐵住金       
(5406)神戸製鋼所
(5411)JFEホールディングス   
(5445)東京鐵鋼
(5453)東洋鋼鈑        
(5711)三菱マテリアル
(5713)住友金属鉱山      
(5802)住友電気工業
(5803)フジクラ        
(5807)東京特殊電線
(6118)アイダエンジニアリング 
(6135)牧野フライス製作所
(6143)ソディック       
(6146)ディスコ
(6301)小松製作所       
(6305)日立建機
(6326)クボタ         
(8001)伊藤忠商事
(8002)丸紅          
(8058)三菱商事
(8031)三井物産
出典:フィスコ


【前場動いた株】 価格は前引け時点のもの

*林兼産業<2286> 144 +15
TPP交渉大筋合意との報道で関連の材料株として物色。

*エスケイジャパン<7608> 483 +50
調整一巡感から自律反発狙いの動きにも。

*井関農機<6310> 189 +13
TPP関連の一角として短期資金が向かう。

*フィードワン<2060> 151 +10
飼料業界にもTPP関連物色が向かう。

*東洋埠頭<9351> 201 +13
TPP交渉進展によるメリット期待で。

*日本農薬<4997> 896 +57
TPP交渉進展期待で農業関連の一角が値を飛ばす。

*JUKI<6440> 1400 +88
全般リバーサルの動きが見られる中でファンドの買戻しなど主導か。

*プリマハム<2281> 347 +21
TPP交渉進展に伴う輸入コストの低下を期待。

*日本製鋼所<5631> 403 +24
日印原子力協定締結報道受けて原発関連として物色。

*ミスミ<9962> 1384 +82
設備投資関連株にも買戻しの動きが優勢に。

*ケイヒン<9312> 191 +11
物流会社もTPP交渉進展によるメリット期待。

*ツガミ<6101> 488 +28
引き続き継続的な株主還元姿勢などを評価へ。

*戸田工業<4100> 315 +18
リチウムイオン電池関連のテーマ性もあってリバウンドが波及も。

*日本ペイント<4612> 2309 +131
株価大幅調整銘柄でリバウンドの流れに乗る。

*SUMCO<3436> 1172 +66
地合い改善受けての買戻しか。

*KNT―CT<9726> 277 +15
週末にはTVで特集番組が放映されたもよう。

*日機装<6376> 842 +44
第1四半期決算以降は大幅安の展開になっていたが。

*日立マクセル<6810> 1881 +97
特に材料観測されないが全般的な買戻しの動きに乗る。

*オカモト<5122> 1231 +63
信用倍率0.3倍台など需給妙味で。

*冶金工<5480> 163 +8
非鉄金属株の上昇など目立ち。

*関東電化<4047> 837 +41
底打ちムードも強まっていた中でショートカバーも。

*スクエニHD<9684> 3050 +147
みずほ証券では7-9月期の業績プレビューをリリース。

*川重<7012> 438 +21
直近では社長ミーティングなどが開催されているもよう。

*JFE<5411> 1685 +80
鉄鋼株には買い戻しの動きが優勢となる。

*SMC<6273> 27865 +1300
全体株高の中で買戻しが優勢に。

*ソフトバンクG<9984> 5897 +272
米スプリントの上昇なども支援に。

*航空電子<6807> 2095 +96
直近ではメリルリンチ日本証券が買い推奨に格上げへ。

*エクセル<7591> 1398 -128
先週末に業績予想の下方修正を発表している。

*雪印メグミルク<2270> 2182 -163
TPP交渉進展による乳製品の競争激化懸念。

*日本パーカ<4095> 956 -33
1000円レベルでの戻り売り圧力も意識。

*五洋建設<1893> 541 -16
売られ過ぎ銘柄への物色シフトの影響も。

*ユニーグループ<8270> 726 -19
先週末に上半期決算発表、通期予想は下方修正へ。

*みずほFG<8411> 230.2 +0.8
米利上げ先送り観測に伴う長期金利の上昇期待低下も。

*三井住友建設<1821> 153 +7
特に材料は観測されず、建設株循環物色の流れか。

*東京電力<9501> 819 +7
全体株高によるリスク許容度の上昇で。

*アイフル<8515> 466 +5
日銀の追加緩和策に対する期待感なども。

*富士通<6702> 538.7 +20.7
マイナンバー関連には補正予算などへの期待感も。

*三菱マテ<5711> 382 +15
セメント関連の側面なども材料視へ。

*OLC<4661> 7078 +253
テーマパークの拡張検討などとも伝わる。

*ホンダ<7267> 3630 -11
三菱UFJでは目標株価を3970円から3860円に下げ。

*三井物産<8031> 1398.5 +41
本日は全般的にリバーサルの流れが強まる。

*アップル<2788> 324 +24
TPP関連の一角として物色が向かう。

*トランスG<2342> 981 +111
ノーベル医学生理学賞関連との見方も。

*石垣食<2901> 255 +55
TPP大筋合意見通しと伝わり低位食品株に物色。

*ファンデリー<3137> 857 -68
前週テレビ出演予定などから大きく上昇した反動。

*GMOペパボ<3633> 3595 +305
「minne」の9月度累計DL数や流通額は前月比2ケタの伸び。

*田中化研<4080> 955 -14
引き続き利益確定売り優勢だが1000円割れ水準で押し目買いも。

*CANBAS<4575> 858カ
抗がん剤候補化合物の用途特許について米国で特許査定受領。

*DWTI<4576> 648 +65
出遅れバイオベンチャー株として関心高まる。

*サンバイオ<4592> 1203 +120
外傷性脳損傷の治療薬候補について臨床試験開始と報じられる。

*ファストロジク<6037> 2851 +499
新サービスリリースをきっかけにリバウンド続く。

*文教堂HD<9978> 609 +52
ノーベル文学賞を巡り思惑買いも。


【レーティング】 追加
格上げ-強気

コード|銘柄名     |証券会社     |従来           |変更後           |
------|-----------|-------------|---------------|-----------------|
<3099>|三越伊勢丹 |CS         |「アンダーP」 |「ニュートラル」 |
<5332>|TOTO   |バークレイズ |「アンダーW」 |「イコールW」   |

格下げ-弱気

コード|銘柄名     |証券会社     |従来           |変更後           |
------|-----------|-------------|---------------|-----------------|
<5401>|新日鉄住金 |野村         |「バイ」       |「ニュートラル」 |

目標株価変更

コード|銘柄名     |証券会社     |従来           |変更後           |
------|-----------|-------------|---------------|-----------------|
<6383>|ダイフク   |みずほ       |2390円         |2450円           |
<7270>|富士重     |みずほ       |5700円         |5800円           |
<9301>|三菱倉庫   |バークレイズ |1560円         |1410円           |
<4924>|シーラボ   |三菱UFJ   |2750円         |2800円           |
<7267>|ホンダ     |三菱UFJ   |3970円         |3860円           |



※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪