4/9 大引け 147円高 2万円まであと63円! | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

【指標】

日経225 4/9 大引け
19,937.72円 147.91円高

始値 19,851.12円
高値 19,957.32円 (12:32)
安値 19,822.49円 (09:19)

東証1部騰落銘柄数
値上がり786、値下がり938、変わらず154

出来高 19億8784万株
売買代金 2兆3497億円

TOPIX 1,594.19 +5.72 
JASDAQ平均 2,524.17 +0.39
マザーズ指数 900.66 -1.96
東証2部指数 4,800.42 +1.04


【市況】
「寄り前情報(ファン限定)」も参照下さい。
東京株式市場は3日続伸となり、連日で年初来高値を更新。
2000年4月以来、15年ぶりに1万9900円台を回復した。
米株高やドル高/円安が追い風となったほか、あすのオプションSQ(特別清算指数)算出を前に先物買いが入り、堅調に推移した。
もっとも上値では利益確定売りもみられ、日経平均2万円を目前に高値圏でもみ合った。

寄り前に発表された財務省の対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベース)で、対内株式投資が1兆0361億円の買い越しとなり、海外投資家の買い意欲がうかがえたことも買い安心感を誘った。
TOPIXは3月23日につけた年初来高値を更新し、2007年11月以来、7年5カ月ぶりの高値水準となった。

日経平均は2万円の大台回復まで間近に迫ったが、市場からは違和感を指摘する声が出た。
ファーストリテ<9983.T>やファナック<6954.T>などの上昇が目立ち、「物色の対象が一部の値がさ内需株に偏っている」(中堅証券)という。
SQを前にした日経平均先物への思惑買いという面も強く、TOPIXの上昇率は日経平均の上昇率の半分以下にとどまった。

松井証券シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎氏は「トヨタ自動車<7203.T>やメガバンクなどが下落したうえ、東証1部の値下がり銘柄数も多いため、体感的にはそんなに上昇している感じがしない。ドル高を背景とした米企業業績への懸念から米国株の上値は重く、あすのSQ通過で日本株の上昇が一服する可能性もある」とみていた。

日経225・日足は上下に短いヒゲを伴う「小陽線」。
6日連続の陽線で上値指向を鮮明にしている。
すでに3月23日の高値(1万9778円60銭)を超え、チャート上は上値余地が広がる形状だ。
15年ぶりの高値水準にもかかわらず、騰落レシオ(東証1部、25日移動平均)は111.19%と過熱感を意識するほどではない。
当面は心理的節目の2万円、200日移動平均線(1万6818円19銭=9日)とのかい離が20%に達する2万0180円付近、さらに2000年4月高値の2万0833円が上値メドになる。
2万円を付けた後は達成感から値動きが荒くなる場面もありそうだ。

個別銘柄では、ファミリーマート<8028.T> が高い。8日に発表した2016年2月期見通しが増益・増配予想となり、好感した買いが入った。
2016年2月期以降の配当について「配当性向50%以上」を目標に掲げ、株主への還元強化を発表した東京個別指導学院<4745.T>はストップ高となった。

半面、レナウン<3606.T>がストップ安。8日に発表した2015年2月期業績予想の下方修正を嫌気した。クリアランス販売が盛り上がりを欠いたことなどが響く。同社株は短期資金を集めて足元で急騰したことから、反動も出たとみられている。

新興株式市場ではまちまち、日経ジャスダック平均が小幅に6日続伸し連日で年初来高値を更新。
東証マザーズ指数は反落した。
「主力株が売られて全体の上値が重い中、値動きの良い材料株に資金が集まった」(準大手証券)という。

ガンホー<3765.T>が安く、ミクシィ<2121.T>、CYBERDYNE<7779.T>もさえない。

半面、インフォメーションクリエーティブ<4769.T>がストップ高。
Aiming<3911.T>も高い。(ロイター)


【本日の物色テーマ】 仏の放送局にハッカー攻撃、過激派組織IS連携名乗る
【サイバー攻撃】フランス語の国際放送を手がける仏「TV5MONDE」が8日、放送システムやウェブサイトなどをハッカーに攻撃されたと報じられている。過激派組織「イスラム国」(IS)との連携を表明する個人による攻撃だとみられると伝えている。これにより、同局のフェイスブックやツイッターがうまく動かなくなり、9日未明まで数時間にわたって通常の放送ができず、風景の動画などが繰り返されたようである。
(3857)ラック            
(3657)ポールトゥウィン・ピットクルーHD
(3788)GMOクラウド          
(4704)トレンドマイクロ
(2326)デジタルアーツ        
(4288)アズジェント
(2317)システナ           
(4344)ソースネクスト
(3076)あい ホールディングス    
(3394)ネットワークバリューコンポネンツ 
(6050)イー・ガーディアン      
(3840)PATH
(6701)NEC              
(7853)アジェット
(4793)BSC              
(9759)NSD
(7631)マクニカ           
(6809)TOA
(6675)サクサホールディングス    
(3035)ケイティケイ
(3040)ソリトンシステムズ      
(3042)セキュアヴェイル
(3043)モジュレ           
(3724)ベリサーブ
(3774)インターネットイニシアティブ 
(3842)ネクストジェン
(3849)日本テクノ・ラボ       
(4284)ソルクシーズ
(4662)フォーカスシステムズ     
(4847)インテリジェント ウェイブ
(6950)ワイ・イー・データ      
(7869)日本フォームサービス
(9377)エージーピー         
(9685)KYCOMホールディングス
(9692)シーイーシー         
(9735)セコム
(9758)ジャパンシステム


〔個別〕

前場/動いた株・出来た株(表示株価は前引け)

*東京個別<4745.T> 643 カ
好決算発表に加えて大幅増配による利回り妙味も。

*イーブック<3658.T> 1274 +147
クックパッドの資本提携を引き続き好材料視。

*わらべや日洋<2918.T> 2529 +255
今期の増収増益や増配発表を評価する動きに。

*FPG<7148.T> 1449 +123
好業績を評価しての上値追いが継続。

*科研製薬<4521.T> 4640 +360
前日にはモルガンが新規に買い推奨へ。

*久光製薬<4530.T> 5310 +325
今期は想定以上の大幅増益見通しとなっており。

*東邦チタ<5727.T> 1083 +63
今期からの黒字回復見通しなどを引き続き評価か。

*アダストリア<2685.T> 3490 +185
取締役変更などをネガティブ視して前日は急落だが。

*アクリーティブ<8423.T> 365 +19
インバウンドとしての関心も続く格好に。

*DI<4310.T> 2737 +140
2月の戻り高値更新して上値妙味も。

*エーザイ<4523.T> 8994 +452
調整一巡感で再度買い戻しなどが優勢か。

*ユニーグループ<8270.T> 708 +34
ファミマの好決算発表なども刺激に。

*ファミマ<8028.T> 5480 +260
第4四半期は急回復、今期見通しも想定以上に。

*リソー教育<4714.T> 385 +18
東京個別の急騰が刺激にもなる。

*リンガーハット<8200.T> 2275 +98
前日に決算発表、実績値は従来予想を上回る。

*生化学<4548.T> 2311 +96
内需ディフェンシブが強い中で業績上振れ期待も。

*DeNA<2432.T> 2547 +105
足元では信用取組妙味などが一段と高まる。

*ジャフコ<8595.T> 4650 +165
Aimingの株価上昇などが刺激か。

*丸井G<8252.T> 1464 +50
信用売り方の買い戻しが優勢にも。

*日清粉<2002.T> 1522 +51
高値もみ合い上放れに追随買い。

*住友不<8830.T> 4760 +151
昨年11月の高値水準も更新で。

*レナウン<3606.T> 232 -72
通期営業利益は7億円から3.2億円に下方修正。

*アウトソーシング<2427.T> 1751 -184
第三者割当で新株予約権を発行。

*コスモス薬品<3349.T> 17580 -1240
第3四半期累計営業利益は減益となり。

*GSIクレオス<8101.T> 148 -10
特段の材料ない中で前日に急騰となったが。

*GCAサヴィアン<2174.T> 1493 -90
足元での上昇ピッチ早まり戻り売りが優勢にも。

*サイボウズ<4776.T> 380 -20
短期過熱警戒感からの利食い売りが優勢に。

*トクヤマ<4043.T> 283 -14
目先のショートカバーの動きにも一巡感強まり。

*インプレス<9479.T> 287 -11
天井到達感強まり処分売りが続く格好に。

*乃村工芸社<9716.T> 1180 -45
前日に決算発表、今期の増益率鈍化見通しなどマイナス視か。

*黒田電気<7517.T> 2090 -75
村上氏の株式取得を材料に前日は急伸したが。

*日本カーボン<5302.T> 414 -12
直近までで株価は大幅な水準訂正を果たし。

*バリューコマース<2491.T> 638 -18
昨日は米社との業務提携など伝わり上昇も。

*ツカモト<8025.T> 144 -4
週初にかけて急伸した反動が続く。

*三菱UFJ<8306.T> 784.5 -9.5
UBSでは「バイ」から「ニュートラル」に格下げへ。

*ヤフー<4689.T> 530 +11
前日にはゴールドマンが目標株価を560円に引き上げ。

*日産<7201.T> 1240.5 +32
SMBC日興では買い推奨格上げで1500円目標に。

*オリックス<8591.T> 1826 +56.5
ジェフリーズでは目標株価を2600円に上げ。

*ソニー<6758.T> 3576.5 +51.5
引き続き画像センサーの増産などを期待材料視で。

*富士フイルム<4901.T> 4651 +166
山中教授が米社との連携を検討と伝わり。

*ファストリ<9983.T> 48450 +870
決算発表控える中で期待感が先行か。

*ウインテスト<6721.T> 501 +80
引き続きソニーの画像センサー増産で思惑買い。

*TBグループ<6775.T> 107 -11
短期急騰の反動で利食い売り優勢の展開に。

*ミクシィ<2121.T> 4730 -100
マザーズ指数も前日までの上昇の反動からマイナスに転じる。

*マクドナルド<2702.T> 2640 -10
3月既存店売上高は前年同月比29.3%減。

*アスラポート<3069.T> 486 +52
メキシカン・ファストフード「Taco Bell」への期待感も。

*Fブラザーズ<3454.T> 2569 +429
第1四半期決算と同時に業績予想の上方修正を発表。

*SHIFT<3697.T> 1104 -136
上期業績は計画上振れも、材料出尽くし感から売り優勢。

*ガンホー<3765.T> 434 -22
15年1-3月期の営業利益は前年同期比3割減と伝わる。

*Aiming<3911.T> 1400 +127
30日発表予定の第1四半期決算に期待する向きも。

*インフォクリエ<4769.T> 1291 +171
マイナンバー関連。25日線水準での攻防から再動意見せる。

*アドベンチャー<6030.T> 5920 +720
3月19日に付けた戻り高値5870円を突破。

*ミクロン精密<6159.T> 5420カ
15年8月期の上期業績予想を上方修正。


後場/動いた株・出来た株(表示株価は終値)

*トプコン<7732.T> 3185 +202
三菱UFJではセクターのトップピックの一つと。

*JIN<3046.T> 4725 +260
米1号店をサンフランシスコに出店と。

*平和堂<8276.T> 3095 +166
小売株高など買い戻しが先行へ。

*テクノプロ<6028.T> 3650 +180
高値更新中と良好な需給面をプラス材料視で。

*ネクソン<3659.T> 1382 +64
新作ゲームアプリへの期待感高まるか。

*三陽商会<8011.T> 300 -11
特に目立った材料なく需給要因か。

*Jオイル<2613.T> 410 -14
前期営業利益は65億円から40億円に下方修正。

*サイバーAG<4751.T> 6860 -230
JPモルガンの目標株価引き上げなどで前日は上昇。

*ホシザキ<6465.T> 7950 -250
高値圏で利食い売りが進む格好にも。

*三井造船<7003.T> 196 -6
信用買い残が重しとなる展開にも。


証券各社レーティング(追加)
格上げ-強気 
 
コード|銘柄名         |証券会社     |従来             |変更後           | 
------|---------------|-------------|-----------------|-----------------| 
<7451>|三菱食品       |三菱UFJ   |「ニュートラル」 |「オーバーW」   | 
<7201>|日産           |SMBC日興 |「2」           |「1」           | 
 
 
格下げ-弱気 
 
コード|銘柄名         |証券会社     |従来             |変更後           | 
------|---------------|-------------|-----------------|-----------------| 
<9021>|JR西日本     |みずほ       |「買い」         |「中立」         | 
<8703>|カブコム証券   |CS         |「アウトP」     |「ニュートラル」 | 
<7211>|三菱自         |SMBC日興 |「2」           |「3」           | 
<7267>|ホンダ         |SMBC日興 |「2」           |「3」           | 
<8306>|三菱UFJ     |UBS       |「バイ」         |「ニュートラル」 | 
 
 
目標株価変更 
 
コード|銘柄名         |証券会社     |従来             |変更後           | 
------|---------------|-------------|-----------------|-----------------| 
<5333>|日ガイシ       |みずほ       | 2650円          | 2900円          | 
<9020>|JR東日本     |みずほ       | 9900円          |12400円          | 
<6923>|スタンレー     |みずほ       | 3000円          | 3050円          | 
<3291>|飯田グループ   |みずほ       | 1700円          | 1850円          | 
<6954>|ファナック     |三菱UFJ   |22750円          |30000円          | 
<9984>|ソフトバンク   |SMBC日興 |10100円          |10300円          | 
<2229>|カルビー       |UBS       | 4800円          | 6500円          | 
<8604>|野村HD       |UBS       |  770円          |  890円          | 
<7747>|朝日インテック |野村         | 9000円          |10000円          | 

出典:フィスコ



※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪