10月第3週 週間海外発表行事予定(10月12日~19日)  〔時間はJST〕 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

10月第3週 週間海外発表行事予定(10月12日~19日)  〔時間はJST〕
【12日(日)】

・IMF・世銀年次総会最終日(ワシントン)
◇コンスタンシオECB副総裁が「金融の将来 拡大するノンバンクの役割」について講演(13日午前2時半、ワシントン)
◇フィッシャーFRB副議長が「金融の将来 技術革新と金融の関係」について講演(13日午前4時20分、ワシントン)
◇篠原IMF副専務理事が「金融の将来」について講演(13日午前5時50分、ワシントン)
・ASEAN閣僚会合=ルー米財務長官出席(13日午前1時、ワシントン)
・衆院訪問団が訪中(13日まで)
・生物多様性条約「名古屋議定書」発効
・パレスチナ自治区ガザの支援会議(カイロ)
・ボスニア・ヘルツェゴビナ総選挙
・ボリビア大統領選

【13日(月)】

・9月の中国貿易統計(税関総署)
・9月の中国新車販売(午後3時、中国自工会)
・9月のインド消費者物価
・ユーロ圏財務相会合(ルクセンブルク)
・ノーベル経済学賞受賞者発表(午後8時、スウェーデン王立科学アカデミー)
・プラートECB専任理事が講演(午後9時、ミュンヘン)
・ECB定例週オペ通告(午後10時半)
・ワイトマン独連銀総裁が講演(14日午前1時、独ビーレフェルト)
・米英当局、大規模金融機関規制について協議=ルー米財務長官、イエレンFRB議長、オズボーン英財務相、カーニー英中銀総裁ら出席
・休場=米(コロンブスデー、株式・商品は通常取引)、カナダ(感謝祭)
・第6回たばこ規制枠組み条約(FCTC)締結国会議(午後3時、モスクワ、18日まで)
・衆院訪問団の訪中最終日

【14日(火)】

・9月のインド卸売物価
・EU財務相理事会(ルクセンブルク)
・IEA石油市場月報(午後5時)
・9月の英消費者物価(午後5時半、国民統計局)
・8月のユーロ圏鉱工業生産(午後6時、EU統計局)
・10月の独ZEW景気期待指数(午後6時)
・ECB定例週オペ結果(午後6時半)
・EU財務相理事会(ルクセンブルク)
・ICSC・GS米週間チェーンストア売り上げ(午後8時45分)
・レッドブック米週間小売売上高(午後9時55分)
・ユーロ圏金・外貨準備(午後10時、ECB)
・決算=シティグループ<8710>、インテル、J&J、JPモルガン・チェース<8634>、ウェルズ・ファーゴ
・朴韓国大統領、ASEM首脳会議出席兼ねイタリア訪問(17日まで)
・米ロ外相会談(パリ)
・EU・イラン核協議(ウィーン)

【15日(水)】

・9月の中国消費者物価・卸売物価(午前10時半、国家統計局)
・9月のマレーシア消費者物価(統計局)
・9月の独消費者物価確定値(午後3時、統計局)
・ドラギECB総裁が講演(午後4時、フランクフルト)
・9月の英失業率(午後5時半、国民統計局)
・ECB定例理事会(金融政策発表・会見なし)
・9月の米小売売上高(午後9時半、商務省)
・9月の米卸売物価(午後9時半、労働省)
・10月のNY州製造業景況指数(午後9時半、NY連銀)
・8月の米企業在庫(午後11時、商務省)
・ヌイ単一監督機構(SSM)議長がECB主催会合で講演(16日午前0時半、フランクフルト)
・ドラギECB総裁が講演(16日午前3時、フランクフルト)
・ベージュブック(16日午前3時、FRB)
・決算=シンガポール・プレス、アメリカン・エキスプレス、バンク・オブ・アメリカ<8648>、イーベイ
・安倍首相、ASEM首脳会議出席のためイタリア訪問(18日まで)
・モザンビーク大統領選
・香港の立法会(議会)開会
・米欧イランが核協議(ウィーン)

【16日(木)】

・ASEM首脳会議(17日まで、伊ミラノ)
・9月のユーロ圏消費者物価改定値(午後6時、EU統計局)
・8月のユーロ圏対外貿易収支(午後6時、EU統計局)
・米週間新規失業保険申請件数(午後9時半、労働省)
・9月の米鉱工業生産・設備稼働率(午後10時15分、FRB)
・10月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数(午後11時)
・10月の米住宅建設業信頼感指数(午後11時、NAHBとウェルズ・ファーゴ)
・EIA週間天然ガス在庫(午後11時半)
・EIA週間原油在庫(17日午前0時)
・アップルが新製品発表=新型iPadなどの見通し(17日午前2時、カリフォルニア州クパチーノ)
・8月の対米証券投資・国際資本統計(17日午前5時、財務省)
・米週間金融統計(17日午前5時半、FRB)
・決算=バクスター・インターナショナル、デルタ航空、ゴールドマン・サックス、ユナイテッドヘルス・グループ、グーグル
・プーチン・ロシア大統領、セルビア訪問
・第9回ローマ国際映画祭(25日まで)

【17日(金)】

・ASEM首脳会議最終日(伊ミラノ)
・9月の欧州新車販売(午後3時、欧州自工会)
・クーレECB専任理事が講演(午後3時45分、ラトビア・リガ)
・コンスタンシオECB副総裁が講演(午後4時45分、フランクフルト)
・ワイトマン独連銀総裁が講演(午後6時、ラトビア・リガ)
・9月の米住宅着工(午後9時半、商務省)
・イエレンFRB議長がボストン連銀主催会合で講演(午後9時35分)
・10月の米ミシガン大消費者景況感指数(午後11時)
・決算=GE、ハネウェル・インターナショナル、モルガン・スタンレー
・朴韓国大統領のイタリア訪問最終日
◇イタリア・韓国首脳会談(ローマ)
・国連生物多様性条約(CBD)第12回締約国会議(COP12)最終日=平昌ロードマップ採択(韓国・平昌)

【18日(土)】

・第6回たばこ規制枠組み条約(FCTC)締結国会議最終日(モスクワ)
・安倍首相のイタリア訪問最終日

【19日(日】

・プリツカー米商務長官が日韓歴訪(23日まで)
出典:時事通信



※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さいネ♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さいネ♪

◇7月からのブログ運営変更点
サイドメニュー「株式投資」は、現在、寄り前、前場9:30、そして大引けに更新しておりましたが、原則「大引け」のみとなります。
その代り、各部屋にて参考銘柄をそれぞれアップし、それぞれがピックアップした銘柄の経過を追う形となります。
そのため「本日のスポット銘柄」を廃止とします。
他のサイドメニューについては、特に変更点は御座いません。