10月第1週~第2週 週間海外発表行事予定(10月5日~12日)  〔時間はJST〕 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

10月第1週~第2週 週間海外発表行事予定(10月5日~12日)  〔時間はJST〕
【5日(日)】

・豪ニューサウスウェールズ州が夏時間入り(シドニーとの時差2時間に拡大)
・ブラジル大統領選
・ブルガリア総選挙

【6日(月)】

・9月の豪求人広告件数(午前9時半、ANZ銀)
・8月の独製造業受注(午後3時、経済省)
・ECB定例週オペ通告(午後10時半)
・米労働市場情勢指数(午後11時、FRB)
・ルー米財務長官、イエレンFRB議長らが米金融安定監視評議会(FSOC)公開討論会に参加(7日午前4時、財務省)
・休場=中国(国慶節)、豪(レーバーデー、債券・株式は通常取引)、マレーシア(犠牲祭振替休日)、インド(犠牲祭)
・ノーベル医学生理学賞発表(午後6時半)
・国連生物多様性条約(CBD)第12回締約国会議(COP12)(17日まで、韓国・平昌)

【7日(火)】

・豪中銀政策金利発表(午後0時半)
・インドネシア中銀金融政策決定
・8月の独鉱工業生産(午後3時、経済省)
・ECB定例週オペ結果(午後6時半)
・ICSC・GS米週間チェーンストア売り上げ(午後8時45分)
・ルー米財務長官がピーターソン国際経済研主催イベントに出席=世界経済とG20財務総会議について発言(午後9時45分、ワシントン)
・レッドブック米週間小売売上高(午後9時55分)
・米3年債入札(8日午前2時、財務省)
・8月の米消費者信用残高(8日午前4時、FRB)
・休場=中国(国慶節)、トルコ(犠牲祭)
・ノーベル物理学賞発表(午後6時45分、ストックホルム)

【8日(水)】

・韓国中銀金融政策決定
・英中銀金融政策委(9日まで)
・EU首脳会議(伊ミラノ)
・EIA週間原油在庫(午後11時半)
・米10年債入札・追加発行(9日午前2時、財務省)
・9月16・17日開催のFOMC議事要旨(9日午前3時)
・バーナンキ前FRB議長が「世界経済の将来」について講演(9日午前5時半、NY)
・決算=アルコア、モンサント
・ノーベル化学賞発表(午後6時45分、ストックホルム)

【9日(木)】

・G20財務相・中銀総裁会議(10日まで、ワシントン)
・G20財務次官・中銀副総裁級会合(ワシントン)
・9月の豪雇用統計(午前9時半、統計局)
・8月の独貿易統計(午後3時、統計局)
・10月のECB月報(午後5時)
・英中銀が金融政策発表(午後8時)
・米週間新規失業保険申請件数(午後9時半、労働省)
・8月の米卸売売上高(午後11時、商務省)
・EIA週間天然ガス在庫(午後11時半)
・ドラギECB総裁が講演(10日午前0時、ワシントン)
・フィッシャーFRB副議長が欧州についてのパネル討論に参加(10日午前0時、ワシントン)
・米30年債入札・追加発行(10日午前2時、財務省)
・タルーロFRB理事が規制改革についてのパネル討論に参加(10日午前2時10分、ワシントン)
・ラガルドIMF専務理事、フィッシャーFRB副議長らが世界経済についてのIMFセミナー(CNN世界経済討論)のパネル討論に参加(10日午前2時半、ワシントン)
・米週間金融統計(10日午前5時半、FRB)
・休場=韓国(ハングルの日)
・決算=ペプシコ

【10日(金)】

・G20財務相・中銀総裁会議最終日(ワシントン)
・IMF・世銀年次総会(12日まで、ワシントン)
・コンスタンシオECB副総裁が講演(午後11時、ワシントン)
・デイセルブルム・ユーロ圏財務相会合議長が「ユーロ圏回復の次の段階」について講演(11日午前0時、ワシントン)
・プラートECB専任理事が講演(11日午後3時、ワシントン)
・8月のインド鉱工業生産
・OPEC月報
・8月の英貿易収支(午後5時半、国民統計局)
・9月の米輸出入物価(午後9時半、労働省)
・世界農産物需給報告(11日午前1時、米農務省)
・9月の米財政収支(11日午前3時、財務省)
・休場=台湾(国慶節)
・ノーベル平和賞発表(ノルウェー・オスロ)

【11日(土)】

・IMF・世銀年次総会2日目(12日まで、ワシントン)
◇タルーロFRB理事が国際金融協会(IIF)年次会合で国際的な金融規制についてのパネル討論に参加(午後10時、ワシントン)
◇ドラギECB総裁が会見(12日午前1時、ワシントン)
◇フィッシャーFRB副議長がIMF年次総会でFRBと世界経済について講演(12日午前6時、ワシントン)
・中国、国慶節の振り替え出勤日(株式・為替市場は休場)

【12日(日)】

・IMF・世銀年次総会最終日(ワシントン)
◇コンスタンシオECB副総裁が講演(13日午前2時半、ワシントン)
◇フィッシャーFRB副議長がIMF年次総会で金融の将来などについてのパネル討論に参加(13日午前4時20分、ワシントン)
・生物多様性条約「名古屋議定書」発効
・パレスチナ自治区ガザの支援会議(カイロ)
・ボスニア・ヘルツェゴビナ総選挙
・ボリビア大統領選
出典:時事通信



※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さいネ♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さいネ♪

◇7月からのブログ運営変更点
サイドメニュー「株式投資」は、現在、寄り前、前場9:30、そして大引けに更新しておりましたが、原則「大引け」のみとなります。
その代り、各部屋にて参考銘柄をそれぞれアップし、それぞれがピックアップした銘柄の経過を追う形となります。
そのため「本日のスポット銘柄」を廃止とします。
他のサイドメニューについては、特に変更点は御座いません。