【指標】
日経225 大引け現在
14,006.44円 90.15円安(-0.64%)
14,006.44円 90.15円安(-0.64%)
始値 14,130.09円
高値 14,150.50円(09:01)
安値 13,991.80円(14:35)
高値 14,150.50円(09:01)
安値 13,991.80円(14:35)
33業種別騰落状況は、6業種が上昇、27業種が下落。上昇率が大きいのは、パルプ・紙、陸運業、小売業、空運業、医薬品、鉱業。値下がり率が大きいのは、その他金融業、ゴム製品、不動産業、機械、鉄鋼、建設業、保険業、サービス業、電気機器、情報・通信業などが下落。
出来高:17億7,173万株
売買代金:1兆5,503.13億円
売買代金:1兆5,503.13億円
値上がり銘柄数:437(24%)、値下がり銘柄数:1,266(69%)、変わらず:107(5%)
225先物 14,030.00 -100.00(-0.71%)
TOPIX 1,150.07 -9.00(-0.78%)
JPX日経インデックス400 10,491.39 -72.64(-0.69%)
JASDAQ平均 1,890.85 -33.74(-1.75%)
マザーズ指数 635.00 -36.08(-5.38%)
東証2部指数 3,355.19 -53.03(-1.56%)
JPX日経インデックス400 10,491.39 -72.64(-0.69%)
JASDAQ平均 1,890.85 -33.74(-1.75%)
マザーズ指数 635.00 -36.08(-5.38%)
東証2部指数 3,355.19 -53.03(-1.56%)
【市況】
日経225は4日続落。先週末の欧米株式市場は堅調であったものの、円高基調の継続を背景に上値の重い展開となった。とりわけ、後場はマザーズ指数が5%超の大幅下落となるなど、中小型株の急落が心理的な重しに。
個別では、三菱UFJ(8306)や三井住友(8316)など、メガバンクが軟調。また、日立(6501)やパナソニック(6752)など、ハイテク関連も売り優勢に。その他、三井不(8801)や三菱地所(8802)、ケネディクス(4321)など、不動産株の下落が目立っていた。一方、東エレク(8035)が強い動きとなり、日経225の押し上げ役に。また、イオン(8267)が食品スーパー事業を再編する方針が伝わり、マルエツ(8178)が急伸となった。
マザーズ指数が年初来安値更新。東証1部市場が不安定な動きとなり、新興市場の主力銘柄も手掛けづらい地合い。カイオム・バイオサイエンス(4583.T)やCYBERDYNE(7779.T)、フィックスターズ(3687.T)などが大幅安。上昇銘柄はアクロディア(3823.T)、マルマエ(6264.T)など一部に限られた。朝に1月高値を更新したミクシィ(2121.T)は目標達成感もあって乱高下。日経ジャスダック平均は3日続落。ガンホー・オンライン・エンターテイメント(3765.T)などが安い。
個別では、三菱UFJ(8306)や三井住友(8316)など、メガバンクが軟調。また、日立(6501)やパナソニック(6752)など、ハイテク関連も売り優勢に。その他、三井不(8801)や三菱地所(8802)、ケネディクス(4321)など、不動産株の下落が目立っていた。一方、東エレク(8035)が強い動きとなり、日経225の押し上げ役に。また、イオン(8267)が食品スーパー事業を再編する方針が伝わり、マルエツ(8178)が急伸となった。
マザーズ指数が年初来安値更新。東証1部市場が不安定な動きとなり、新興市場の主力銘柄も手掛けづらい地合い。カイオム・バイオサイエンス(4583.T)やCYBERDYNE(7779.T)、フィックスターズ(3687.T)などが大幅安。上昇銘柄はアクロディア(3823.T)、マルマエ(6264.T)など一部に限られた。朝に1月高値を更新したミクシィ(2121.T)は目標達成感もあって乱高下。日経ジャスダック平均は3日続落。ガンホー・オンライン・エンターテイメント(3765.T)などが安い。
【市場の話題】 その4 価格は記事記載時点のものです。
◇市場の話題その3も参照下さい。
・ミクシィ(2121):\7,920 \+70
再びプラス圏に浮上。寄り付き直後に8570円まで急伸し、後場寄り付き直後には7,000円まで下押すなど、値動きの荒い展開となっている。「モンスターストライク」が、App AnnieのiPhone向けのGrossingのランキングでトップになったことが材料視され、短期筋の値幅取り狙いの資金が集中。短期的な需給に振らされる展開か。
再びプラス圏に浮上。寄り付き直後に8570円まで急伸し、後場寄り付き直後には7,000円まで下押すなど、値動きの荒い展開となっている。「モンスターストライク」が、App AnnieのiPhone向けのGrossingのランキングでトップになったことが材料視され、短期筋の値幅取り狙いの資金が集中。短期的な需給に振らされる展開か。
・しまむら(8227):\10,360 \+430
大幅反発で1万円の節目を明確に上放れてきている。中国への出店について、2014年度に前年度の3倍の6店舗を出し、3年後をめどに30店舗まで増やすとの観測が報じられたことが手掛かり材料に。1万円の節目を支持線に変えてくるようだと、昨年11月の戻り高値水準となる11,180円辺りが意識されてくる。
大幅反発で1万円の節目を明確に上放れてきている。中国への出店について、2014年度に前年度の3倍の6店舗を出し、3年後をめどに30店舗まで増やすとの観測が報じられたことが手掛かり材料に。1万円の節目を支持線に変えてくるようだと、昨年11月の戻り高値水準となる11,180円辺りが意識されてくる。
・山下医(3022):\1,905 \+149
上げ目立つ。先週末に5月期通期業績予想の上方修正を発表している。営業利益は従来予想の4.2億円から8.1億円に増額修正。期末配当金も33円から50円に引き上げている。第3四半期までの進捗率は高かったが、不祥事件の影響や消費増税・診療報酬改定の影響なども懸念されていたため、大幅上方修正をストレートに評価する流れが優勢に。
上げ目立つ。先週末に5月期通期業績予想の上方修正を発表している。営業利益は従来予想の4.2億円から8.1億円に増額修正。期末配当金も33円から50円に引き上げている。第3四半期までの進捗率は高かったが、不祥事件の影響や消費増税・診療報酬改定の影響なども懸念されていたため、大幅上方修正をストレートに評価する流れが優勢に。
・三菱鉛筆(7976):\2,825 \+46
反発。岡三ではレーティングは「強気」を継続しているようだ。14年12月期の連結営業利益を会社計画を上回る90億円と予想。14年12月期はボールペン「ジェットストリーム」やサインペン「ポスカ」の売上高の増加を予想しているようだ。なお、目標株価は3,200円。先週の下げで一目均衡表の雲上限を割り込んでおり、目先は雲上限突破待か。
反発。岡三ではレーティングは「強気」を継続しているようだ。14年12月期の連結営業利益を会社計画を上回る90億円と予想。14年12月期はボールペン「ジェットストリーム」やサインペン「ポスカ」の売上高の増加を予想しているようだ。なお、目標株価は3,200円。先週の下げで一目均衡表の雲上限を割り込んでおり、目先は雲上限突破待か。
【新着情報】
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。