【新着情報】
【前営業日主要指標 3月19日】
NYダウ:16,222.17ドル 114.02ドル安
NASDQ:4,307.60 25.71安
ドル 円:102.28-38(前営業日:101.39-49)
ユーロ円:141.49-59(前営業日:141.25-35)
大証先物:14,430円(前日比比:+10円)
CME日経225先物:14,500円(イブニング比:+70円)
日経225前営業日終値:14,462.52円 51.25円高
NASDQ:4,307.60 25.71安
ドル 円:102.28-38(前営業日:101.39-49)
ユーロ円:141.49-59(前営業日:141.25-35)
大証先物:14,430円(前日比比:+10円)
CME日経225先物:14,500円(イブニング比:+70円)
日経225前営業日終値:14,462.52円 51.25円高
【海外市況】
※欧州株式市場
19日のロンドン株式相場は3営業日ぶりに反落。オズボーン英財務相がこの日明らかにした年金制度改革の影響で、業績への悪影響が懸念された保険株が軒並み下落。アングロ・アメリカンなど素材株の下げも目立ち、指数の重荷となった。
19日のフランクフルト株式相場は4日続伸。通期の増益見通しを発表したBMWが7%超高となり、指数をけん引。もっとも、英株の下げにつれた面もあり、引けにかけては伸び悩んだ。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控えて、持ち高調整目的の売りが出たことも重荷。個別ではBMWのほか、ルフトハンザ(3.26%高)やドイツ銀行(1.79%高)などが堅調に推移。一方、ハイデルベルグセメント(1.78%安)やアディダス(1.58%安)などは売りに押された。
※米国株式市場は平均
19日の米国株式市場は下落。ダウ平均は114.02ドル安の16,222.17ドル、ナスダックは25.71ポイント安の4,307.60で取引を終了した。連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控えて朝方は前日終値を挟んでもみ合う展開となった。注目のFOMCでは100億ドルの量的緩和縮小が発表されたほか、事実上のゼロ金利解除には幅広い要素を考慮することを表明し、目安とされた失業率6.5%の目標を撤廃した。イエレンFRB議長が会見で、量的緩和終了後から利上げまでに要する「かなりの」期間について「概ね6ヶ月程度」と
の認識を示したことから急落し、その後緩やかに下げ幅を縮小する展開となった。セクター別では、半導体・半導体製造装置や銀行が上昇する一方で不動産や公益事業が下落した。住宅メーカーのKBホーム(KBH)は決算で黒字に転換したことが好感され上昇。PCメーカーのヒューレット・パッカード(HPQ)は本日、株主総会を予定しており堅調推移となった。一方でソフトウェアのアドビ・システムズ(ADBE)やオラクル(ORCL)はそれぞれ冴えない決算を発表して下落。化粧品などのニュースキン(NUS)は、中国で販売方法などに関して何らかの罰金や制裁を受ける可能性が明らかとなり軟調推移。自動車のトヨタ自動車(TM)は、リコール問題に関して12億ドルで米司法省と和解し、NY市場で下落となった。イエレンFRB議長が2015年春頃の利上げを示唆したと見る向きが多いものの、量的緩和縮小ペースから判断して既定路線と言えるだろう。
の認識を示したことから急落し、その後緩やかに下げ幅を縮小する展開となった。セクター別では、半導体・半導体製造装置や銀行が上昇する一方で不動産や公益事業が下落した。住宅メーカーのKBホーム(KBH)は決算で黒字に転換したことが好感され上昇。PCメーカーのヒューレット・パッカード(HPQ)は本日、株主総会を予定しており堅調推移となった。一方でソフトウェアのアドビ・システムズ(ADBE)やオラクル(ORCL)はそれぞれ冴えない決算を発表して下落。化粧品などのニュースキン(NUS)は、中国で販売方法などに関して何らかの罰金や制裁を受ける可能性が明らかとなり軟調推移。自動車のトヨタ自動車(TM)は、リコール問題に関して12億ドルで米司法省と和解し、NY市場で下落となった。イエレンFRB議長が2015年春頃の利上げを示唆したと見る向きが多いものの、量的緩和縮小ペースから判断して既定路線と言えるだろう。
【経済指標発表予定】
(国 内)
・週間対外対内証券売買契約状況(午前8時50分、財務省)
・1月末のオフショア勘定残高(午前8時50分、財務省)
・13年度の財政投融資実績▽2月末の財政投融資資金現在高▽2月末の産業投資現在高(午後2時、財務省)
・2月の主要コンビニ売上高(午後4時、フランチャイズチェーン協)
・1月末のオフショア勘定残高(午前8時50分、財務省)
・13年度の財政投融資実績▽2月末の財政投融資資金現在高▽2月末の産業投資現在高(午後2時、財務省)
・2月の主要コンビニ売上高(午後4時、フランチャイズチェーン協)
(海 外)時間はJST
・10~12月期のNZ・GDP(午前6時45分、統計局)
・2月の独生産者物価(午後4時、統計局)
・米週間新規失業保険申請件数(午後9時半、労働省)
・2月の米中古住宅販売(午後11時、NAR)
・2月の米景気先行指数(午後11時、コンファレンス・ボード)
・3月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数(午後11時)
・EIA週間天然ガス在庫(午後11時半)
・米週間金融統計(21日午前5時半、FRB)
・2月の北米半導体製造装置メーカーBBレシオ(21日午前7時、SEMI)
・2月の独生産者物価(午後4時、統計局)
・米週間新規失業保険申請件数(午後9時半、労働省)
・2月の米中古住宅販売(午後11時、NAR)
・2月の米景気先行指数(午後11時、コンファレンス・ボード)
・3月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数(午後11時)
・EIA週間天然ガス在庫(午後11時半)
・米週間金融統計(21日午前5時半、FRB)
・2月の北米半導体製造装置メーカーBBレシオ(21日午前7時、SEMI)
【海外市場休場予定】
20日(木) 特になし
【本日の市況見通し】
20日の東京株式市場は、米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明や、その後のイエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長の記者会見での発言を受けて円安が進んでいるため、買い先行で始まると予想される。ただ、米国株が下落した上に3連休も控えており、上値の余地も限られそうだ。日経平均株価は1万4,500円を挟んだ値動きになると見込まれる。円相場は1ドル=102円台前半に下落している。CME225先物の円建て清算値は1万4,500と、前日の大証終値を上回った。このため、日経平均は前日終値を上回って始まりそうだ。FOMCでは、金融政策の指針となるフォワードガイダンスの数値基準の撤廃を決定。失業率が従来の目安だった6.5%を下回っても、ゼロ金利政策を維持する方針が示された。一方、イエレン議長が記者会見で、量的緩和策終了後から半年程度で利上げする可能性に言及したことで、市場で混乱が生じた。利上げ時期が前倒しされるとの警戒感から、米ダウ工業株30種平均は下げ幅が一時、209ドル安まで広がった。終値は114ドル安の1万6,222ドル。東京市場関係者は「イエレン議長の発言でダウ平均は乱高下したが、今回のFOMCの決定内容は米国の景気改善を裏付けるものだ」(大手証券)として、円安による株高効果を打ち消すほどの影響はないとの見方が比較的多いようだ。今週は出来高、売買代金が低迷し、先物の値動きに左右される地合いが続いた。「企業業績やテクニカル指標面からみれば、今は買い場」(同)とみられている。しかし、3連休を控えて持ち高を縮小する動きが強まる可能性もあるため、買い一巡後はもみ合いとなりそうだ。
【主な決算発表予定】
※本=本決算、修=業績修正、1=第1四半期、2=第2四半期、3=第3四半期、 4=1年超決算の第4四半期、5=1年超決算の第5四半期 【3月20日】 ・未定 《本》サッポロDgS(2786)、石井表記(6336) ・未定 《3》クスリのアオキ(3398)
【外資系証券動向】
市場筋による20日の外資系証券6社の取引前の売買注文は以下の通り。売り注文:1,720万株・買い注文:1,220万株・差し引き:500万株の売り越し。2営業日ぶりの売り越し。 金額ベース(6社)では、売り(257億円)、買い(295億円)で買い越し。米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越しとの観測。 売りは、輸送用機器、化学、銀行、電力、鉱業など。 買いは、陸運、食品、海運、電気機器、その他金融、ガラス土石など。 売り買い交錯は、商社、医薬品、通信、小売、機械との観測。
【証券各社レーティング】
格上げ-強気 コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 |目標株価 ------|----------|-----------|-----------------|-----------------|-------- (5413)|日新鋼HD|三菱UFJ |「ニュートラル」 |「アウトP」 |1700円 (4541)|日医工 |野村 |「ニュートラル」 |「バイ」 |1900円 格下げ-弱気 コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 |目標株価 ------|---------|-----------|-----------------|-----------------|-------- (7731)|ニコン |JPM |「オーバーW」 |「ニュートラル」 |出典:フイスコ
【本日の新興市場】
本日の新興市場は、明日からの3連休を控えて様子見姿勢が強まりやすい中で、方向感の乏しい展開となりそうだ。米FOMCは無難に通過したものの、外部環境の先行き不透明感は拭えておらず、引き続き、積極的なリスクテイクの動きは限定的となる公算。 個別では、本日ジャスダック市場へ上場するホットマン(3190)の動向が注目されそうだ。連日で大型IPOの初値が公開価格を割り込んだものの、ホットマンについては公開規模も大きくはなく、初値形成後の動向を含めて関心が高まろう。その他、割安スマホサービスが急速に伸びていると伝わり、日本通信(9424)などに関心が高まる公算も。なお、メドレックス(4586)はマイクロニードルアレイについての特許が承認されたと発表している。出典:フイスコ
※3/19後場動きがあった株
※3/19大引け後の材料
・ヤクルト(2267)3/19終値:\4,770 \-40・PTS終値:出来高
4月に宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同研究を開始,宇宙空間でのプロバイオティクスの継続摂取による免疫機能と腸内環境に及ぼす効果を検証。
4月に宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同研究を開始,宇宙空間でのプロバイオティクスの継続摂取による免疫機能と腸内環境に及ぼす効果を検証。
・マンダム(4917)3/19終値:\3,415 \-10・PTS終値:出来ず
インド子会社の事業を一時休止、インドルピー下落で為替リスクが増大。商品開発、マーケティングの機能をインドネシア子会社に移管。
インド子会社の事業を一時休止、インドルピー下落で為替リスクが増大。商品開発、マーケティングの機能をインドネシア子会社に移管。
・川崎化(4117)3/19終値:\172 変わらず・PTS終値:出来ず
業績予想を下方修正、14年3月純損益は8,000万円の赤字(従来予想は7,000万円の黒字)に。期末配当予想も2円(従来3円)に引き下げ。
業績予想を下方修正、14年3月純損益は8,000万円の赤字(従来予想は7,000万円の黒字)に。期末配当予想も2円(従来3円)に引き下げ。
※3/19のストップ高銘柄 気配含まず・一時含む ウィル(3241.T) モルフォ(3653.T) Eキャッシュ(3840.T) キャンバス(4575.T) カイオム(4583.T) エンバイオH(6092.T) エルナー(6972.T) 安永(7271.T) SBIライフ(8998.T) 情報技術(9638.T) ※3/19のストップ安銘柄 気配含まず・一時含む 商品(1684.T)出典:株式新聞
CFSが値上がり率トップ/東証1部 出来高・上昇率・下落率 上位10銘柄
・出来高上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 出来高| 1| 8411|みずほ | 203| ---| 99357300| 2| 6740|JDI | 763| ---| 96057600| 3| 6501|日立 | 738| -16| 91194000| 4| 8306|三菱UFJ | 559| ---| 88854200| 5| 5406|神戸鋼 | 137| ---| 64872000| 6| 6753|シャープ | 297| -13| 54182000| 7| 6502|東芝 | 445| 8| 40755000| 8| 5401|日鉄住金 | 276| -1| 38008000| 9| 7261|マツダ | 451| -9| 35901000| 10| 5480|冶金工 | 340| -10| 35488500| ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 8229|CFS | 446| 35| 8.52| 2| 3811|ビットアイル | 627| 44| 7.55| 3| 6101|ツガミ | 586| 41| 7.52| 4| 2170|LINK&M | 22580| 1560| 7.42| 5| 2379|ディップ | 1697| 97| 6.06| 6| 4745|東京個別 | 433| 22| 5.35| 7| 7480|スズデン | 655| 33| 5.31| 8| 6364|北越工 | 609| 30| 5.18| 9| 2309|シミックHD | 1565| 74| 4.96| 10| 6165|パンチ | 987| 45| 4.78| ・値下がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4344|ソースネクスト | 706| -70| -9.02| 2| 3640|電算 | 2055| -175| -7.85| 3| 6054|リブセンス | 1162| -91| -7.26| 4| 7968|TASAKI | 690| -50| -6.76| 5| 4686|ジャストシステ | 819| -59| -6.72| 6| 3662|エイチーム | 5150| -370| -6.70| 7| 2326|デジアーツ | 855| -59| -6.46| 8| 2440|ぐるなび | 3115| -205| -6.17| 9| 6941|山一電 | 437| -27| -5.82| 10| 3655|ブレインP | 1439| -82| -5.39|出典:フィスコ
【日証金・東証情報】
19日に主たる市場で基準値に対し10%以上低い価格が約定し、20日は空売り価格規制が終日適用される東証、名証、札証のトリガー抵触銘柄は次の通り。 【東証】 (1684) ETFS 総合商品指数(DJ-UBSCI)上場投資信託 投資証券 (1689) ETFS 天然ガス上場投資信託 投資証券 (1724) シンクレイヤ (1799) 第一建設工業 (2345) システム・テクノロジー・アイ (2678) アスクル (3390) ユニバーサルソリューションシステムズ (3679) じげん (3680) ホットリンク (3683) サイバーリンクス (3741) セック (3742) ITbook (3760) ケイブ (3814) アルファクス・フード・システム (3856) リアルコム (4242) タカギセイコー (4589) アキュセラ・インク (4664) アール・エス・シー (5609) 日本鋳造 (6871) 日本マイクロニクス (7404) 昭和飛行機工業 (7826) フルヤ金属 (8107) キムラタン (8462) フューチャーベンチャーキャピタル (8769) アドバンテッジリスクマネジメント (8885) ラ・アトレ (9702) アイ・エス・ビー (33189) メガネスーパー第7回新株予約権 (38539) インフォテリア第13回新株予約権 (69939) アジアグロースキャピタル第13回新株予約権 【名証】 対象銘柄なし 【札証】 (1734) 北弘電社出典:時事通信
○日本証券金融(日証金)は19日、ケミプロ化成(4960)とサトレストランシステムズ(8163)について、新規売りに伴う貸株や融資返済の申し込みなどを20日から停止すると発表した。
○日本証券金融(日証金)は19日、アルインコ(5933)株式について、貸し株利用の注意喚起を同日付で取り消すと発表した。
○東証は19日、オンキヨー(6628)の「日々公表銘柄」指定を解除すると発表した。
○東証は19日、日本鋳造(5609)株について、信用取引の委託保証金率を50%(うち現金20%以上)に引き上げると発表した。日本証券金融(日証金)も同日、貸借担保金率を50%に引き上げると発表した。いずれも20日から。
○東証と日本証券金融(日証金)は19日、アートネイチャー(7823)とミロク情報サービス(9928)を貸借銘柄に指定するとそれぞれ発表した。27日売買分から適用する。
○東証は19日、ジャパンディスプレイ(6740)を制度信用銘柄に指定すると発表した。同銘柄について、日本証券金融(日証金)も19日、貸借融資銘柄に指定すると発表した。いずれも20日売買分から適用。
○西武ホールディングス(9024)(本社東京都豊島区、資本金500億円、後藤高志社長▽東証(1部または2部)▽上場予定日4月23日
○フィックスターズ(3687)(本社東京都品川区、資本金2億6275万円、三木聡社長)▽マザーズ▽上場予定日4月23日
【新聞からの話題】
・TDK(6762)中国・東南アでスマホ中核部品生産、需要地で一貫体制(日刊工業1面)
・ユニプレス(5949)日産から自社株買い取り、資本関係解消(日刊工業6面)
・エスペック(6859)中国に新工場、汎用環境試験器を量産(日刊工業7面)
・OKI(6703)OKIカスタマアドテック、医療情報システム保守本格参入(日刊工業10面)
・カイオム(4583)ヒトへの応用に成功、抗体作製技術を完成(日刊工業15面)
・ナノキャリア(4571)がん細胞ピンポイントで、米でDDS製剤特許査定(日刊工業15面)
・キヤノン(7751)産業用カメラに参入、検査装置向け(FujiSankei3面)
・トヨタ自(7203)1200億円で米司法省と和解、大規模リコール(読売2面)
・NTN(6472)EU独禁法違反で5社に制裁金(読売2面)
・ファーストリテ(9983)パートとアルバイト1万6000人正社員化(朝日1面)
・DYDO(2590)露事業中断も、クリミア編入決定が影響(毎日7面)
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。