【指標】
日経225 前場9:30現在
14,505.89円 94.62円高(+0.66%)
14,505.89円 94.62円高(+0.66%)
始値 14,495.73円
高値 14,514.95円(09:23)
安値 14,461.99円(09:06)
高値 14,514.95円(09:23)
安値 14,461.99円(09:06)
33業種別騰落状況は、30業種が上昇。上昇率が大きいのは、不動産業、化学、医薬品、ー方値下がり業種は、その他金融業、鉱業、保険業など3業種のみ。
出来高:3億3,718万株
売買代金:2,977.61億円
売買代金:2,977.61億円
値上がり銘柄数:1,155(64%)、値下がり銘柄数:449(25%)、変わらず:184(10%)
225先物 14,410.00 70.00(0.49%)
TOPIX 1,171.58 +5.64(+0.48%)
JPX日経インデックス400 10,598.82 +61.02(+0.58%)
JASDAQ平均 2,043.66 +6.33(+0.31%)
マザーズ指数 813.90 +6.93(+0.86%)
東証2部指数 3,587.84 -3.80(-0.11%)
JPX日経インデックス400 10,598.82 +61.02(+0.58%)
JASDAQ平均 2,043.66 +6.33(+0.31%)
マザーズ指数 813.90 +6.93(+0.86%)
東証2部指数 3,587.84 -3.80(-0.11%)
【市況】
■寄り前情報も参照下さい。
日経225は続伸で始まった。ロシアのプーチン大統領が「ウクライナの分割は望まない」と発言したことでウクライナ東・南部への介入拡大への懸念が後退したことを材料視した米国市場の上昇の流れを引き継ぐ格好に。朝の外資系注文動向が大幅な買い越しだったことも安心感につながっている。セクターでは33業種すべてが上昇。2014年1月1日時点の公示地価で、東京、大阪、名古屋の三大都市圏は6年ぶりのプラスに転換となったことを受けて不動産が上昇率トップ。医薬品、倉庫・運輸、ゴム製品、食料品、化学、鉱業などが堅調。売買代金上位では、ソフトバンク(9984)が買い先行後に一時下げに転じているほか、トヨタ自(7203)、三井住友(8316)、日立(6501)、マイクロニクス(6871)、コマツ(6301)、東京海上(8766)、デンソー(6902)などが冴えない。半面、ファナック(6954)、ソニー(6758)、エナリス(6079)、三菱地所(8802)、ホンダ(7267)、武田薬品(4502)などが堅調。なお、本日上場のジャパンディスプレイ(6740)は売り気配からのスタート。また、昨日厳しいスタートとなった日立マクセル(6810)は、反発して始まっている。
【本日の物色テーマ】
【野村・日本株キャラバン】野村では海外投資家を訪問して日本株を直接売り込んで回る「キャラバン隊」を2月17日から3月7日(3週間)、米欧、アジアの主要都市に派遣した。アナリスト28名、ニューヨーク、ロンドンなど主要31都市を訪問した。日本株キャラバンの投資アイデアとして、日本株をトップピックとして推奨。投資テーマはROE。2014年末の日経平均は18,000円、円ドルレートは112円/ドルを予想。中長期の投資テーマや、クオンツ的なアプローチへの注目度高まる。主な言及銘柄は以下の銘柄などを推奨したもよう。
・国際石油開発帝石(1605)・三菱電機(6503)
・清水建設(1803)・オムロン(6645)
・日揮(1963)・TDK(6762)
・明治HD(2269)・キーエンス(6861)
・カカクコム(2371)・村田製作所(6981)
・サッポロHD(2501)・三菱重工業(7011)
・キリンHD(2503)・トヨタ自動車(7203)
・味の素(2802)・ホンダ(7267)
・日本たばこ産業(2914)・ユナイテッドアローズ(7606)
・セブン&アイ・HD(3382)・三井物産(8031)
・東レ(3402)・住友商事(8053)
・旭化成(3407)・三菱UFJFG(8306)
・信越化学工業(4063)・千葉銀行(8331)
・JSR(4185)・横浜銀行(8332)
・野村総合研究所(4307)・スルガ銀行(8358)
・ヤフー(4689)・みずほFG(8411)
・サイバーエージェント(4751)・オリックス(8591)
・大塚商会(4768)・三井不動産(8801)
・JXHD(5020)・三菱地所(8802)
・日本特殊陶業(5334)・東日本旅客鉄道(9020)
・住友電気工業(5802)・日本電信電話(9432)
・SMC(6273)・ニトリHD(9843)
・クボタ(6326)・ミスミグループ本社(9962)
・日立製作所(6501)・ソフトバンク(9984)
・東芝(6502)
・清水建設(1803)・オムロン(6645)
・日揮(1963)・TDK(6762)
・明治HD(2269)・キーエンス(6861)
・カカクコム(2371)・村田製作所(6981)
・サッポロHD(2501)・三菱重工業(7011)
・キリンHD(2503)・トヨタ自動車(7203)
・味の素(2802)・ホンダ(7267)
・日本たばこ産業(2914)・ユナイテッドアローズ(7606)
・セブン&アイ・HD(3382)・三井物産(8031)
・東レ(3402)・住友商事(8053)
・旭化成(3407)・三菱UFJFG(8306)
・信越化学工業(4063)・千葉銀行(8331)
・JSR(4185)・横浜銀行(8332)
・野村総合研究所(4307)・スルガ銀行(8358)
・ヤフー(4689)・みずほFG(8411)
・サイバーエージェント(4751)・オリックス(8591)
・大塚商会(4768)・三井不動産(8801)
・JXHD(5020)・三菱地所(8802)
・日本特殊陶業(5334)・東日本旅客鉄道(9020)
・住友電気工業(5802)・日本電信電話(9432)
・SMC(6273)・ニトリHD(9843)
・クボタ(6326)・ミスミグループ本社(9962)
・日立製作所(6501)・ソフトバンク(9984)
・東芝(6502)
出典:フイスコ
【証券各社レーティング】
格上げ-強気 コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 |目標株価 ------|------------|-----------|-----------------|-----------------|-------- (7012)|川重 |シティ | --- |「1」新規 |500円 (8015)|豊田通商 |大和 |「3」 |「2」 | (9989)|サンドラッグ|JPM |「ニュートラル」 |「オーバーW」 |5000円 (5423)|東製鐵 |三菱UFJ |「アンダーP」 |「ニュートラル」 | 格下げ-弱気 コード|銘柄名 |証券会社 |従来 |変更後 |目標株価 ------|------------|-----------|-----------------|-----------------|-------- (6268)|ナブテスコ |シティ |「1」 |「2」 |出典:フイスコ
【市場の話題】 その1 価格は記事記載時点のものです。
・ナノキャリア(4571):\156,000 \+10,400
買い先行。がん細胞や疾患部位を標的にしたセンサーを結合し、薬物を患部へ確実に、大量に送達することを目的としたAntibody、Drug-conjugated Micellesに関する物質特許が米国で特許査定を受けたと発表したことが材料視されている。この特許発明は、従来のミセル化ナノ粒子表面にセンサーとなる抗体などを結合することで、さらに患部への集積性を高め、副作用をより軽減することが期待される次世代型の同社コア技術と。
買い先行。がん細胞や疾患部位を標的にしたセンサーを結合し、薬物を患部へ確実に、大量に送達することを目的としたAntibody、Drug-conjugated Micellesに関する物質特許が米国で特許査定を受けたと発表したことが材料視されている。この特許発明は、従来のミセル化ナノ粒子表面にセンサーとなる抗体などを結合することで、さらに患部への集積性を高め、副作用をより軽減することが期待される次世代型の同社コア技術と。
・社宅S(8945):\615 \+2
日本社宅サービス(8945)は2月7日、上期(2013年7-12月期)決算を発表した。連結業績は、売上高が前年同期比3.1%増の31.00億円、営業利益が同32.0%増の2.69億円、経常利益が同35.6%増の2.76億円、純利益が同53.7%増の1.62億円と大幅な増益となった。上期会社計画に対しても利益面で大幅に上回って着地した。
日本社宅サービス(8945)は2月7日、上期(2013年7-12月期)決算を発表した。連結業績は、売上高が前年同期比3.1%増の31.00億円、営業利益が同32.0%増の2.69億円、経常利益が同35.6%増の2.76億円、純利益が同53.7%増の1.62億円と大幅な増益となった。上期会社計画に対しても利益面で大幅に上回って着地した。
・いちごHD(2337):\349 \+7
買い先行。同社やレーサム(8890)など、新興不動産関連が堅調。14年1月1日時点の公示地価が発表され、東京、大阪、名古屋の三大都市圏は前年比0.7%上昇と6年ぶりにプラス転換となったことが好感されている。消費増税前の駆け込みや金融緩和など政策の下支え効果などが背景。不動産市況の底入れ感が強まる中で、新興不動産関連にも見直しの動きが波及へ。
買い先行。同社やレーサム(8890)など、新興不動産関連が堅調。14年1月1日時点の公示地価が発表され、東京、大阪、名古屋の三大都市圏は前年比0.7%上昇と6年ぶりにプラス転換となったことが好感されている。消費増税前の駆け込みや金融緩和など政策の下支え効果などが背景。不動産市況の底入れ感が強まる中で、新興不動産関連にも見直しの動きが波及へ。
・カイオム(4583):\6,050カ -
買い気配から。実用化レベルの「完全ヒトADLibシステムの構築」に成功したと発表したことが材料視されている。今回の技術開発の成果をもとに、国内外の製薬企業への完全ヒトADLibシステムを基盤としたアライアンス契約獲得の取り組みを加速して進めていくと。なお、今回の成果に関する知的財産権強化のための対応も適宜、進めるとしている。
買い気配から。実用化レベルの「完全ヒトADLibシステムの構築」に成功したと発表したことが材料視されている。今回の技術開発の成果をもとに、国内外の製薬企業への完全ヒトADLibシステムを基盤としたアライアンス契約獲得の取り組みを加速して進めていくと。なお、今回の成果に関する知的財産権強化のための対応も適宜、進めるとしている。
・ファーストリテ(9983):\35,630 \+40
米衣料小売り大手Jクルーの買収交渉を最近になって打ち切っていたことが18日、関係筋の話で明らかになったと報じられている。足元の調整で25日線が上値抵抗となっているほか、5日線との短期デッドクロス示現でややトレンド悪化か。
米衣料小売り大手Jクルーの買収交渉を最近になって打ち切っていたことが18日、関係筋の話で明らかになったと報じられている。足元の調整で25日線が上値抵抗となっているほか、5日線との短期デッドクロス示現でややトレンド悪化か。
・ソフトバンク(9984):\8,374 \+2
米株上昇の流れを受けたインデックス買いの影響もあり、買い先行の展開になりそうだ。1月24日に空けたマド(8281-8505円)埋めも意識されやすいだろう。一方、トレンドは強いものの、テクニカル面では過熱感も意識されやすい。ボリンジャーバンドでは+2σを上放れてくることもあり、買い一巡後の短期的な一服を想定。
米株上昇の流れを受けたインデックス買いの影響もあり、買い先行の展開になりそうだ。1月24日に空けたマド(8281-8505円)埋めも意識されやすいだろう。一方、トレンドは強いものの、テクニカル面では過熱感も意識されやすい。ボリンジャーバンドでは+2σを上放れてくることもあり、買い一巡後の短期的な一服を想定。
・ジャパンディスプレイ(6740):初値は769円(公開価格900円)
初値は公開価格を約14.6%下回る769円となった。初値形成時の出来高は3,182万500株だった。寄りの状況:ジャパンディスプレイ(6740)---売り気配、本日東証1部市場に新規上場本日、ジャパンディスプレイ(6740)が東証1部市場へ上場した。現在、公開価格である900円に買いが約4530万株、売りが約260万株、差し引きでは約4270万株となってい
る。
初値は公開価格を約14.6%下回る769円となった。初値形成時の出来高は3,182万500株だった。寄りの状況:ジャパンディスプレイ(6740)---売り気配、本日東証1部市場に新規上場本日、ジャパンディスプレイ(6740)が東証1部市場へ上場した。現在、公開価格である900円に買いが約4530万株、売りが約260万株、差し引きでは約4270万株となってい
る。
【新着情報】
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。