3/4 大引け 69円高 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

【指標】
日経225 大引け
14,721.48円 69.25円高

始値 14,553.95円
高値 14,750.09円
安値 14,546.34円

東証1部騰落銘柄数
値上がり1310、値下がり377、変わらず99

出来高 19億3199万株
売買代金 1兆7706億円

TOPIX 1,204.11 +7.35
JPX日経インデックス400 10,892.99 +61.91
JASDAQ平均 2,062.12 -0.63
マザーズ指数 814.18 +0.09
東証2部指数 3,585.04 +1.83


【市況】「寄り前情報」「前場9:30現在」「前引け」も参照下さい。

東京株式市場は5日ぶりに反発した。
ウクライナをめぐる情勢が緊迫化しており、朝方はリスク回避の売りが先行したが、日本株は昨日からある程度状況を織り込んでいたとみられ、ほどなくしてプラス転換。
後場にもいったんマイナス圏に転じる場面があったが、弱含みの円相場などが支援して結局、69円高で引けた。
ロシアはウクライナ南端のクリミア半島の実効支配に乗り出し、地政学的な緊張は高まっているが、昨日すでに一定の影響を織り込んでいた日本株への影響は限定的だった。
SMBC日興証券・株式ストラテジストの圷正嗣氏は、ユーロがそれほど売り込まれていないことなどを挙げた上で、「世界的なリスクオフが進行しているとは言えない」との見方を示した。市場の一部では、ロシアが思い切った行動をとれないのではないかと楽観視する向きもあり、弱含みの円相場とあわせて株価を下支えした。
一方、午前11時過ぎには日本取引所グループ<8697.T>傘下の大阪証券取引所で、日経平均先物(ラージおよびミニ)と日経平均オプションなどの売買が一時的に中断された。
取引が再開されたのは11時半からだったが、市場では「先物の売買が止まったことでヘッジの手段が限られたものの、それほど相場は活況ではなく、現物への影響は大きくなかった」(国内証券)との声が出ていた。
大証では昨年の3月4日にも、同様に日経平均先物と日経平均オプションなどの売買が中断していた。昨年の原因はシステム障害だったが、大証によると今回は人為的なオペレーションミスが原因だったという。

依然として東証1部の売買代金は膨らまず、きょうは1兆7706億円と、昨年11月20日以来の低水準にとどまった。薄商いだけに先物主導で相場が動かされる地合いは変わっていない。安藤証券・調査部部長の横山貢氏は「需給面でも海外投資家の売り越し基調が続いているほか、個人投資家も様子見気分が強い。買い主体が不在の中で、株価を押し上げるのは難しい」と先行きの不透明感を指摘した。
(出典:ロイター)


業種別では、不動産、ゴム製品、電気・ガス業、小売業、空運業、その他製品など28業種がプラス。
金属製品、海運業、鉱業、証券商品先物、ガラス土石製品の5業種がマイナス。

値上がり率上位
ティアック(6803)、ピクセラ(6731)、古河電池(6937)、イーグル工業(6486)、ニチレキ(5011)、FUJIMI(5384)、日本瓦斯(8174)、大和小田急建設(1834)、極東開発工業(7226)、パル(2726)

【個別動向】
トランコム(9058):SMBC日興証券では3日付で、投資判断「2」(中立)を継続、目標株価は3200円から3500円に引き上げている。

イオン(8267):SMBC日興証券では3日付で、投資判断「2」(中立)を継続、目標株価は1400円から1450円に引き上げている。

イーグル工業(6486):東海東京では投資判断を新規に「1」、長期での目標株価を2680円としている。今期は過去最高益を更新する見通しであるほか、来期以降も業容拡大が続くと予想している。

ライドオンEX(6082):15年3月期営業利益は、今期予想比1割以上増の10億円超となる見通しだと報じられている。

ハピネット(7552):バンダイは、玩具の自動販売機「ガチャポン」で、筒形のカプセルが出てくる新機種「ガチャポンカン」を31日から全国に設置すると発表。大きくて高価な商品で価格を上げて増税に対応する狙いもあるようだ。1年で約2万台を設置するようであり、業績への寄与が期待されよう。

ファンドクリエーショングループ(3266):14年5月中間期連結業績予想と14年11月期連結売上高を上方修正。

ガンホー・オンライン・エンターテイメント(3765):「パズドラ」が累計2500万ダウンロードを突破。

ピジョン(7956):野村証券は3日付で、同社の目標株価を6300円から6600円に引き上げた。投資判断は「Buy」を継続。

三越伊勢丹(3099):2月三越伊勢丹の売上高は前年同月比4.0%増。


【市場の話題その3】※表示株価は3/4記事入力時のもので、時価では御座いません。ご注意を。
市場の話題その1「市場の話題その2」も参照下さい。

・日立製作所(6501) 794円 7円高
同国で事業を展開する日立コンサルティングとも連携し、主要都市での産官学イニシアティブや現地機関とのユーザー参加型の協働実証への参加などを通じ、新たなサービス・コンセプトの構築やビジネスモデルの策定に取り組む。
取り組む分野としては、同国政府が重要なテーマに挙げている「環境・エネルギー」「トランスポート」「ヘルスケア」から着手する計画。
同国は、国家的な目標や課題をテーマとした産官学連携やユーザー参加型の実証、オープンデータ利用環境の整備など、ビッグデータの利活用にかかわる先進的な取り組みを推進している。

・ピクセラ(6731) 151円 16円高
「iPhone5」などで手軽に高画質の地上デジタル放送が楽しめるテレビチューナー「PIX―DT350―PL1」を3月末に発売すると伝わっている。
本体を携帯端末の充電口に差し込むと自動でアプリを起動し、一押しすればテレビ放送がみられるもよう。

・日立化成(4217)
日立製作所(6501)、住友電気工業(5802)と共同で合弁会社日立化成住電パワープロダクツ(仮称)を設立し、日立金属(5486)の子会社日立電線メクテックからエポキシ樹脂成型品事業を4月1日付で継承すると発表した。



※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪