日経225のチャートをみると、急落前の穴埋めを完了した。
ただ、25日移動平均線とのかい離がまだあるため、もう少し戻りを試す展開とはなろう。
ただ、穴埋め後の12日は一度、下げるかもしれない。
そして再び25日線に向かってトライすると思われる。
どのみち15000円どころは壁になっているので、足踏みすると思われる。
ただ、25日移動平均線とのかい離がまだあるため、もう少し戻りを試す展開とはなろう。
ただ、穴埋め後の12日は一度、下げるかもしれない。
そして再び25日線に向かってトライすると思われる。
どのみち15000円どころは壁になっているので、足踏みすると思われる。
さて、急落~現在を振り返ろう。
日経225が急落する最中、何度も「買い」を強調した。
下げている最中というのは、株を保有してい人はたいてい冷静さなどに欠けるものだ。
株保有者が急落のとき一番気にするのは自分の財産だ。
残念だが、それしか目がいかなくなる。そんなもんだ。
株保有者が急落のとき一番気にするのは自分の財産だ。
残念だが、それしか目がいかなくなる。そんなもんだ。
だからこそ株式投資などギャンブルの一種なのだから、「自分のお金だと思わない」ことが冷静さを保てる唯一の秘訣であることを前にお話した。
おそらく字面だけ読んでも心までしみる方はそれほど多くはなかったかもしれない。
おそらく字面だけ読んでも心までしみる方はそれほど多くはなかったかもしれない。
株保有者にとって株価が上昇しているときは気分がよい。
ドーパンミンやらなんやら脳内麻薬物質が頭をかけめぐり、すこぶる気分がよいはずだ。
しかしそこが落とし穴。
ドーパンミンやらなんやら脳内麻薬物質が頭をかけめぐり、すこぶる気分がよいはずだ。
しかしそこが落とし穴。
お酒に酔っているとき、事故に遭わないように注意しなければならいように、気分がいいときほど冷静な判断が求められる。
言うは易く行うは難し。私も十分にわかっているつもりだ。
だからこそ、株式投資は心の鍛錬になる。
そしていつも鳥瞰した目を持つことが出来るようになる。というか必要になることがわかる。
言うは易く行うは難し。私も十分にわかっているつもりだ。
だからこそ、株式投資は心の鍛錬になる。
そしていつも鳥瞰した目を持つことが出来るようになる。というか必要になることがわかる。
いまの政治家は株を知らない。
国民も株などやる政治家など汚らしいと思う潔癖症がすっかり板についてしまった。
国民も株などやる政治家など汚らしいと思う潔癖症がすっかり板についてしまった。
残念だが、その考えは大きな誤りである。
はっきり言おう。
政治にはお金がかかる。
当たり前の大前提である。
しかしそれを多くの国民は認めようとしない。
はっきり言おう。
政治にはお金がかかる。
当たり前の大前提である。
しかしそれを多くの国民は認めようとしない。
政治家というのがボッブスの著作にもあるように怪獣(リヴァイアサン、ビヒモス)であることをわかっていないから、民主主義そのものもわかっていないことを暴露しているようなものである。
西欧の政治と日本の政治は拠り所とするものが違うのだ。
日本人は中国のように聖人君主を崇めることを理想とする。
ところで政治とは究極的な判断を求められる。
そんな難しい仕事をどこそこのお坊ちゃんが出来るわけないだろう。
そんな難しい仕事をどこそこのお坊ちゃんが出来るわけないだろう。
そして経済を学ぶのも株式市場にどっぷりつかっているくらいでちょうどいい。
カップラーメンの値段もまともに知らない政治家も見かけるが、そんな人間が庶民の生活のことなどわかろうはずがない。
カップラーメンの値段もまともに知らない政治家も見かけるが、そんな人間が庶民の生活のことなどわかろうはずがない。
経済とは結局のところ「お金」のことなのだから、苦労した人間ほどお金の使い方、活かし方を良く知るのである。
アメリカに貢ぐだけの自民党がそんなによいものなのだろうか?
まさにアメリカの手下ではないか。それが政治といえるのか?
安倍政権発足時に米国にいくら貢いだかご存知でしょうか?
50兆円。
どこからこのお金出ているんですか?
これが今の市場を支えていると言ったら、あなたはどうします?
まさにアメリカの手下ではないか。それが政治といえるのか?
安倍政権発足時に米国にいくら貢いだかご存知でしょうか?
50兆円。
どこからこのお金出ているんですか?
これが今の市場を支えていると言ったら、あなたはどうします?
こんな政治だったら誰にでもできると思いませんか?
日本人の潔癖症、悪くはないけど、時にウザったい。
東京都知事選の候補の層の薄さたるや情けなくなってくる。
そしてどの顔ぶれもなんとも。。。
結局、舛添要一氏に決まったが、果たして!?
東京都知事選の候補の層の薄さたるや情けなくなってくる。
そしてどの顔ぶれもなんとも。。。
結局、舛添要一氏に決まったが、果たして!?
教育問題が根本に潜んでいるのだが、人材を育成できない日本の行く末は知れている。
だからこそ、国民が賢くなること、これしか今の時代を救う手だてはないのだ。
スーパーマンやウルトラマンや水戸黄門を願ってもそれは、バーチャルの世界のお話でしかない。
スーパーマンやウルトラマンや水戸黄門を願ってもそれは、バーチャルの世界のお話でしかない。
この国を作っているのは、夏目漱石が「草枕」で述べているように「両隣にちらちらするただの人」なのである。
(※ここに書いたことはOのツィートであり、将来を保証するものではありません)