【新着情報】
【前営業日主要指標 1月28日】
NYダウ:15,928.56ドル +90.68ドル
NASDQ:4,097.96 +14.35
ドル 円:102.88-98(前営業日:102.50-60)
ユーロ円:140.66-76(前営業日:140.19-29)
大証先物:15,110円(日中比:+110円)
CME日経225先物:15,140円(イブニング比:+30円)
日経225前営業日終値:14,980.16円 25.57円安
NASDQ:4,097.96 +14.35
ドル 円:102.88-98(前営業日:102.50-60)
ユーロ円:140.66-76(前営業日:140.19-29)
大証先物:15,110円(日中比:+110円)
CME日経225先物:15,140円(イブニング比:+30円)
日経225前営業日終値:14,980.16円 25.57円安
【海外市況】
※欧州株式市場
ロンドン株式相場は6営業日ぶりに反発。エマージング市場を巡る懸念が和らぎ、前日までの5日続落に対する買い戻しが広がった。投資評価が引き上げられたロイズ・バンキングの上げが目立ったほか、プルデンシャルやバークレイズなど金融関連株が買われ指数を押し上げた。半面、BGグループやブリティッシュ・アメリカン・タバコなどは軟調だった。
フランクフルト株式相場は5営業日ぶりに反発。新興国経済を巡る先行き不安がいったん後退し、投資家心理の改善を意識した買い戻しが入った。個別では、BASF(1.96%高)やコメルツ銀行(1.80%高)、アリアンツ(1.61%高)などが堅調だった。半面、K+S(1.96%安)やイーオン(1.30%安)などは売られた。
※米国株式市場
米国株式市場でダウ平均は6営業日ぶりに反発。エマージング市場の先行き不透明感が和らぎ投資家心理が改善した。明日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控えて、前日までの5日続落に対する買い戻しも進んだ。1月米消費者信頼感指数が予想を上回ったことが好感され、一時100ドルを超す上げ幅となった。ナスダック総合株価指は4営業日ぶりに反発した。時価総額の大きいグーグルやマイクロソフトが売られ指数全体を押し下げた。
【経済指標発表予定】
(国 内)
◇12月の貸出約定平均金利(午前8時50分、日銀)
◇12月と13年の自動車大手8社生産・販売・輸出(午前11時=スズキ(7269)、富士重(7270)、ダイハツ(7262)、午前11時半=マツダ(7261)、午後1時半=トヨタ(7203)、日産自(7201)、三菱自(7211)、午後2時=ホンダ(7267))
◇27日時点の石油製品価格(午後2時、エネ庁)
◇12月と13年の自動車大手8社生産・販売・輸出(午前11時=スズキ(7269)、富士重(7270)、ダイハツ(7262)、午前11時半=マツダ(7261)、午後1時半=トヨタ(7203)、日産自(7201)、三菱自(7211)、午後2時=ホンダ(7267))
◇27日時点の石油製品価格(午後2時、エネ庁)
(海 外) 時間はJST
◇12月のユーロ圏M3(午後6時、ECB)
◇EIA週間原油在庫(30日午前0時半)
◇EIA週間原油在庫(30日午前0時半)
【海外市場休場予定】
29日(水) 台湾 特別決済日
ベトナム 旧正月
【本日の市況見通し】
外国為替市場でも新興国不安の後退でリスク回避姿勢が緩和、円が売られた。ドル円相場はロンドン市場で一時103円台前半をつけた。これら海外市場環境の落ち着きを受けて、今日の東京株式市場でも
買戻しの動きが先行すると思われる。
買戻しの動きが先行すると思われる。
【主な決算発表予定】
※本=本決算、修=業績修正、1=第1四半期、2=第2四半期、3=第3四半期、 4=1年超決算の第4四半期、5=1年超決算の第5四半期 【1月29日】 ◆ 8時~《3》松井証(8628) ◆10時~《1》M-M&Aキャ(6080) ◆11時~《3》キューブシス(2335)、トーメンデバ(2737) ◆13時~《3》M-システクアイ(2345)、ジャパンF(2599)、富フロンテック(6945)、協栄産(6973)、サンワテクノス(8137)、日立キャピ(8586) ◆14時~《3》日清粉G(2002)、JFE-SI(4832)、東北鋼(5484)、日精線(5659)、タツミ(7268)、高木証(8625) ◆15時~《本》MRO(3064)、キヤノン(7751) ◆15時~《1》M-コロプラ(3668)、PLANT(7646) ◆15時~《3》パナホーム(1924)、養命酒(2540)、東エレデバ(2760)、ハウス食G(2810)、明治電機(3388)、ベリサーブ(3724)、ODK(3839)、M-NTTDIM(3850)、国際チャート(3956)、ヤフー(4689)、早稲アカ(4718)、山田コンサル(4792)、日電硝(5214)、日立金(5486)、大阪チタ(5726)、沖電線(5815)、横河ブHD(5911)、東洋機械(6210)、コマツ(6301)、東芝テック(6588)、芝浦(6590)、東光高岳(6617)、日本トリム(6788)、スタンレー(6923)、FDK(6955)、フジオーゼ(7299)、バルカー(7995)、リョーサン(8140)、北越銀(8325)、秋田銀(8343)、山形銀(8344)、鳥取銀(8383)、みなと銀(8543)、インヴァスト(8709)、RISE(8836)、JR東海(9022)、ヒガシ21(9029)、ヤマトHD(9064)、SE H&I(9478)、共成レンテム(9680)、東洋テック(9686)、SMBC日興(非上場) ◆16時~《1》KIHD(6747) ◆16時~《3》日本電技(1723)、メガロス(2165)、ベネ・ワン(2412)、積水樹(4212)、日精化(4362)、ダイトケミクス(4366)、アルファ(4719)、ソフトバンテク(4726)、日本興業(5279)、日ギア(6356)、日立工(6581)、京セラ(6971)、任天堂(7974)、コメリ(8218)、三井住友(8316)、第四銀(8324)、静岡銀(8355)、平和不(8803)、東日ガス(9544)、ビジ太田(9658)、ミスミG(9962) ◆17時~《3》新生銀(8303)、アプラスF(8589) ◆未定 《本》ノバレーゼ(2128)、Vコマース(2491)、カナレ電気(5819) ◆未定 《1》アスコット(3264) ◆未定 《2》ゲンキー(2772) ◆未定 《3》ブルボン(2208)、ブロードM(4347)、関西ア銀(8545)、杉村倉(9307)
【外資系証券動向】
市場筋によると29日の外資系証券6社の取引前の売買注文は以下の通り。売り注文:1,810万株・買い注文:1,830万株・差し引き:20万株の買い越しと観測。2営業日ぶりの買い越し。 金額ベース(6社)では、売り(140億円)、買い(166億円)で買い越し。米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越しとの観測。 売りは、ガラス土石、銀行、空運、サービス、電機、陸運、その他製品、通信、電力、ガスなど。 買いは、食品、機械 、建設、商社、薬品、ゴムなど。 売り買い交錯は、自動車、小売、精密との観測。
【本日の新興市場】
本日の新興市場は、新興国リスクの後退による外部環境の改善が支援材料となり堅調な展開となりそうだ。ただし、円安進行を追い風に景気敏感系の大型株に見直しの動きが強まる可能性があり、中小型株の物色は盛り上がりに欠ける公算も。ちなみに、昨日のマザーズ市場の売買代金は1500億円を割り込み、直近のピークからは半減していた。 個別では、業績観測報道が伝わっているガンホー(3765)、本日決算発表が予定されているコロプラ(3668)などの動向が注目されそうだ。主力のネット関連については、昨日も後場に大きく値を崩す銘柄が散見されており、需給懸念と好決算期待が交錯する展開か。その他、そーせい(4565)は緊急避妊薬の製造販売承認をあすか製薬(4514)に承継したと発表したほか、リプロセル(4978)は国内外のiPS細胞や再生医療関連ベンチャーへ投資するベンチャーキャピタルファンドを設立すると発表している。出典:フイスコ
※1/28後場動きがあった株
※1/28大引け後の材料
※1/28のストップ高銘柄 気配含まず・一時含む
SRタカミヤ(2445.T)
一正蒲鉾(2904.T)
アトムリビン(3426.T)
ポラテクノ(4239.T)
サイバネット(4312.T)
IPS(4335.T)
SDSバイオ(4952.T)
朝日ラバー(5162.T)
ヤマザキ(6147.T)
アイオデタ(6916.T)
アルデプロ(8925.T)
一正蒲鉾(2904.T)
アトムリビン(3426.T)
ポラテクノ(4239.T)
サイバネット(4312.T)
IPS(4335.T)
SDSバイオ(4952.T)
朝日ラバー(5162.T)
ヤマザキ(6147.T)
アイオデタ(6916.T)
アルデプロ(8925.T)
※1/28のストップ安銘柄 気配含まず・一時含む
該当なし
【日証金・東証情報】
○空売り価格規制対象銘柄(1月29日) 28日に主たる市場で基準値に対し10%以上低い価格が約定し、29日は空売り価格規制が終日適用される東証、名証、札証のトリガー抵触銘柄は次の通り。 【東証】 (1689) ETFS 天然ガス上場投資信託 投資証券 (1690) ETFS WTI 原油上場投資信託 投資証券 (1724) シンクレイヤ (2191) テラ (3294) イーグランド (3778) さくらインターネット (3793) ドリコム (3841) ジーダット (3843) フリービット (3864) 三菱製紙 (4461) 第一工業製薬 (4728) トーセ (4963) 星光PMC (6078) バリューHR (6081) アライドアーキテクツ (6088) シグマクシス (6719) 富士通コンポーネント (6871) 日本マイクロニクス (6993) アジアグロースキャピタル (8769) アドバンテッジリスクマネジメント (9734) 精養軒 (79929) セーラー万年筆第4回新株予約権 (94789) SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ第3回新株予約権 【名証】 対象銘柄なし 【札証】 対象銘柄なし 出典:時事通信
○東証は28日、山一電機(6941)株について、信用取引の委託保証金率を70%(うち現金40%以上)に引き上げると発表した。日本証券金融(日証金)も同日、貸借担保金率を70%に引き上げると発表した。いずれも29日から。
○東証は28日、アルビス(7475)を2月3日付で制度信用銘柄に、東亜DKK(6848)を2月4日付で貸借銘柄にそれぞれ指定すると発表した。日本証券金融も28日、アルビスを貸借融資銘柄に、東亜DKKを貸借銘柄に指定すると発表した。
○東証は28日、トーメンエレクトロニクス(7558)を監理銘柄(確認中)に指定すると発表した。豊田通商(8015)によるTOBに伴う措置。
【新聞からの話題】
・NTN(6472)等速ジョイント増産、低コスト化・生産量2倍(日刊工業1面)
・プレス工(7246)軽量・低コスト化実現、新プレス工法開発(日刊工業3面)
・スズキ(7269)印に4輪車生産子会社、周辺国へ輸出拡大視野(日刊工業3面)
・川重(7012)ノルウェー社から受注、海洋開発向け大型作業船(日刊工業7面)
・富士電機(6504)スマートメーター生産能力増強へ(日刊工業12面)
・エプソン(6724)メガネ型端末、4月発売(読売10面)
・千葉銀(8331)有力9地銀が協定書、融資先企業支援で(読売11面)
・シャープ(6753)大型液晶供給、サムスンと提携拡大(朝日6面)
・パナソニック(6752)ソチ五輪に防犯カメラ、過去最多の7000台提供(産経10面)
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。