【指標】
日経225 後場13:30現在
15,510.74円 232.11円高
日経225 後場13:30現在
15,510.74円 232.11円高
始値 15,273.24円
高値 15,545.22円
安値 15,268.18円
高値 15,545.22円
安値 15,268.18円
TOPIX 1,245.70 +13.39
JASDAQ平均 1,956.13 -2.81
マザーズ指数 895.45 +3.72
東証2部指数 3,423.42 +2.16
JASDAQ平均 1,956.13 -2.81
マザーズ指数 895.45 +3.72
東証2部指数 3,423.42 +2.16
【市況】
日経225は、1万5500円台前半で推移している。
円が1ドル103円台まで下落し、先物に買いが入ったほか、現物市場でも自動車、電機などの輸出株が買われている。
「FOMCの結果判明前に想定外の価格変動が生じたことでポジション調整的な買い戻しが入った。年末特有の資金フローもあり値動きが読みにくくなっている」(国内証券)という。
日経225は、1万5500円台前半で推移している。
円が1ドル103円台まで下落し、先物に買いが入ったほか、現物市場でも自動車、電機などの輸出株が買われている。
「FOMCの結果判明前に想定外の価格変動が生じたことでポジション調整的な買い戻しが入った。年末特有の資金フローもあり値動きが読みにくくなっている」(国内証券)という。
【市場の話題】
(表示株価は12/18記事入力時のもので、現在値ではありません。ご注意を)
(表示株価は12/18記事入力時のもので、現在値ではありません。ご注意を)
・アーキテクツ・スタジオ・ジャパン(6085)IPO
4235円買い気配 約8万株買い物⇒4600円(13:59)寄付
初値は4600円、公開価格(2050円)の約2.2倍。
4235円買い気配 約8万株買い物⇒4600円(13:59)寄付
初値は4600円、公開価格(2050円)の約2.2倍。
・ショットモリテックス(7714) 392円 80円S高
2日連続S高。前日から急動意で短期資金の追随買い。
2日連続S高。前日から急動意で短期資金の追随買い。
・リケンテクノス(4220) 486円 46円高
スマホ用表面保護フィルムへの期待感継続か。
スマホ用表面保護フィルムへの期待感継続か。
・有沢製作所(5208) 584円 40円高
株式売却益で最終益は13億円から27億円に上方修正。
株式売却益で最終益は13億円から27億円に上方修正。
・日本航空電子工業(6807) 1282円 52円高
大和住銀投信投資顧問の大量保有が観測される。
大和住銀投信投資顧問の大量保有が観測される。
・シチズンホールディングス(7762) 849円 60円高
モルガンでは新規に「オーバーW」、960円目標としている。
モルガンでは新規に「オーバーW」、960円目標としている。
・オークマ(6103) 1105円 53円高
工作機械受注の回復傾向などをあらためて買い材料視で。
工作機械受注の回復傾向などをあらためて買い材料視で。
・ジャックス(8584) 474円 21円高
東海東京では「3」から「2」へ格上げ。
東海東京では「3」から「2」へ格上げ。
・サカイオーベックス(3408) 179円 6円高
東レの炭素繊維増産報道で炭素繊維関連としても買われる。
東レの炭素繊維増産報道で炭素繊維関連としても買われる。
・ツクイ(2398) 945円 32円高
介護ビジネスの成長期待続く格好にも。
介護ビジネスの成長期待続く格好にも。
・日清紡ホールディングス(3105) 935円 27円高
野村では目標株価を820円から900円に引き上げ。
野村では目標株価を820円から900円に引き上げ。
・京セラ(6971) 5170円 120円高
メガソーラーの安全基準緩和などもプラス材料視か。
メガソーラーの安全基準緩和などもプラス材料視か。
・パナソニック(6752) 1181円 11円高
ドイツ証券では目標株価を1000円から1300円に引き上げ。
ドイツ証券では目標株価を1000円から1300円に引き上げ。
・ソフトバンク(9984) 8940円 170円高
スプリントとディッシュの協業もプラス材料に。
スプリントとディッシュの協業もプラス材料に。
・クミアイ化学工業(4996) 744円 36円高
本日決算発表を予定している。通期営業利益は8.6%増益見通しだが、第3四半期累計では前年同期比82.5%増益となっており、上振れ期待などが先行する形に
もなっているようだ。
また、野村では農薬業界のポジティブなレポートをリリースしている。
国内農薬メーカーの高い開発力は、ブラジルの高成長が取り込みうるなど、グローバル市場での収益拡大につながっていくとしている。
同社の目標株価は870円から950円へ引き上げ。
本日決算発表を予定している。通期営業利益は8.6%増益見通しだが、第3四半期累計では前年同期比82.5%増益となっており、上振れ期待などが先行する形に
もなっているようだ。
また、野村では農薬業界のポジティブなレポートをリリースしている。
国内農薬メーカーの高い開発力は、ブラジルの高成長が取り込みうるなど、グローバル市場での収益拡大につながっていくとしている。
同社の目標株価は870円から950円へ引き上げ。
・ニチアス(5393) 706円 4円安
高耐熱と低熱伝導率を両立した工業炉向け断熱材を開発したと報じられている。
高耐熱と低熱伝導率を両立した工業炉向け断熱材を開発したと報じられている。
・インテリックス(8940) 1008円 24円高
国交省は中古住宅の質を高める改修工事を国費で支援する方針が報じられるなか、中古マンションのリノベーション(再生)を
手掛ける同社への追い風になりそうだ。
東日本不動産流通機構がまとめた11月の首都圏不動産流通市場動向によると、中古マンションの成約件数は15カ月連続で前年同月を上回っている。
国交省は中古住宅の質を高める改修工事を国費で支援する方針が報じられるなか、中古マンションのリノベーション(再生)を
手掛ける同社への追い風になりそうだ。
東日本不動産流通機構がまとめた11月の首都圏不動産流通市場動向によると、中古マンションの成約件数は15カ月連続で前年同月を上回っている。
・FUJIKOH(2405) 570円 70円高
森林資源を活用したバイオマス発電事業に着手すると発表。
森林資源を活用したバイオマス発電事業に着手すると発表。
・小野薬品工業(4528) 8040円 変わらず
SMBC日興証券では17日付で、投資判断「2」(中立)を継続、目標株価は6200円から8000円に引き上げている。
SMBC日興証券では17日付で、投資判断「2」(中立)を継続、目標株価は6200円から8000円に引き上げている。
・エーザイ(4523) 3940円 10円安
SMBC日興証券では17日付で、投資判断を「2」(アウトパフォーム)から「3」(中立)に、目標株価を3800円から3600円にそれぞれ引き下げている。
SMBC日興証券では17日付で、投資判断を「2」(アウトパフォーム)から「3」(中立)に、目標株価を3800円から3600円にそれぞれ引き下げている。
・タケエイ(2151) 1246円 3円高
アスベストの除去工事事業を手掛けるトッププランニング(東京都中央区)と資本・業務提携を締結したと発表。
アスベストの除去工事事業を手掛けるトッププランニング(東京都中央区)と資本・業務提携を締結したと発表。
・トヨタ自動車(7203) 6210円 110円高
三菱UFJモルガン・スタンレー証券では17日付で、レーティング「アウトパフォーム」(強気)を継続、目標株価は9800円から9600円に引き下げている。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券では17日付で、レーティング「アウトパフォーム」(強気)を継続、目標株価は9800円から9600円に引き下げている。
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。