10/9 大引け 日経225 じりじりと値を上げた後「ないとこ引け」TOPIXも「ないとこ引け! | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

【新着情報】


【指標】

日経225 10/9 大引け
14,037.84円 143.23円高

始値 13,789.89円
高値 14,037.84円(15:00)
安値 13,751.85円(9:07) 

TOPIX 1,166.8490 +16.77 

東証1部騰落銘柄数
値上がり1,450銘柄(82%)、値下がり234銘柄(13%)、変わらず68銘柄(3%)

出来高  24億1,789万株
売買代金 1兆8,441.55億円

業種別騰落状況は、33業種中31業種が値上がり、2業種が値下がり。値上がり上位は、1.不動産業・2.その他金融業、3.鉱業、一方値下がり上位は、1.情報・通信業、2.空運業など。

JASDAQ平均   1,874.28  +12.66
マザーズ指数  838.02 +33.53
東証2部指数  3,340.06  +31.00


【市況】

円相場の上昇一服を受けた買い戻しに、日経225は前日比143.23円高の1万4,037.84円、東証株価指数(TOPIX)も同16.77ポイント高の1,166.90と、ともに続伸した。米政府高官が政府機関の閉鎖解除は近いとの見通しを示したと伝わり、米財政問題に対する警戒感がやや後退したことも相場を押し上げた。東証1部銘柄は82%が値上がりし、値下がりは13%だった。出来高は24億1,789万株、売買代金が1兆8,441億円だった。業種別株価指数(33業種)は不動産業、その他金融業、鉱業の上昇が目立ち、下落は空運業、情報・通信業の2業種のみ。
個別銘柄では、三井不、住友不が上伸し、大成建はしっかり。三菱UFJが値を上げ、野村、大和証Gやオリックスは買い優勢。石油資源が高く、三菱商は切り返した。トヨタ、マツダが買い直され、ファナックは堅調。太平洋セメが一段高。半面、JALが安く、ソフトバンクは大幅に続落し、ヤフー、ディーエヌエーもさえない。東電が売り物がち。みずほFGは反落した。
東証2部は続伸。AGCapが急伸し、Jトラスト、瑞光が堅調。半面、田淵電が緩み、FJネクストは下落した。出来高9,810万株。新興市場は、東証マザーズが値をとばしていた。
 

【市場の話題】 

・三菱UFJ(8306)前引け:¥615 \+6
みずほ証券では目標株価を800円から810円に引き上げ。

・太平洋セメ(5233)前引け:¥419 \+6
上半期業績上方修正、市場コンセンサス上回る水準に。

・野村HLDG(8604)前引け:¥731 \+9
前日に続く想定以上の底堅い相場展開をプラス材料視。

・大成建設(1801)前引け:¥476 \+12
前日は低位建設株が活況展開となっており。

・アイフル(8515)前引け:¥464 \+5
中小型不動産株とともに短期資金の物色の矛先向かう。

・ソニー(6758)前引け:¥1,898 \-25
SKハイニックスの工場火災で「VAIO」生産コスト上昇とも。

・古河電工(5801)前引け:¥215 \+5
ヒッグス立証の貢献企業として買い材料視も。

・トヨタ(7203)前引け:¥6,170 \+120
中国での日本車販売回復報道なども伝わり。

・三菱地所(8802)前引け:¥2,759 \+62
不動産株には海外投資家の買い戻し観測なども。

・アジアグロース(6993)前引け:¥87 \+24
業績観測報道がインパクトにつながる。

・日エンター(4829)前引け:¥20,280 \+1670
7月の戻り高値水準を意識した動きにも。

・エナリス(6079)前引け:¥807 \-
昨日マザーズ市場に新規上場し人気化が続く。

・アドウェイズ(2489)前引け:1,353 \+300
外部環境の先行き不透明感を背景にネット関連への物色が強まる。

・オークファン(3674)前引け:¥2,987 \+472
ヤフーがEC事業の料金体系を見直しネットオークション市場の拡大に期待。

・ナノキャリア(4571)前引け:¥287,000 \+15,800
手掛かり材料難の中でバイオ関連に短期資金が流入も。

・省電舎(1711)前引け:¥790 \-113
直近では省エネ関連のテーマ株として急伸となった反動で。

・MCJ(6670)前引け:238 \+47
レノ社による大規模買付行為にかかる意向表明書を受領と発表。

・バリューHR(6078)前引け:¥4,530 \+700
エナリスの人気化が直近IPO銘柄の刺激材料に。

・Dガレージ(4819)前引け:¥2,679 \-151
米フェイスブック株の大幅下落を嫌気。

・グリムス(3150)前引け:¥1,019 \-64
引き続き、エナリスの上場で出尽くし感が意識される。

・マクドナルド(2702)前引け:¥2,588 \-22
野村が投資判断を「ニュートラル」から「リデュース」へ引き下げ。

・ダイヤモンドD(3073)前引け:¥1,790 \-34
いちよしが投資判断を「A」から「B」へ引き下げ。

・レーサム(8890)前引け:¥165,300 \+7,600
本日は不動産セクター全般が強含む。

・ザイン(6769)前引け:¥1,475 \-183
信用取引規制の強化を嫌気。

・C&GSYS(6633)前引け:¥1,096 \+77
経済産業省が3Dプリンターで研究会を設置と伝わり。




※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さいネ♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さいネ♪